ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign languages
文字サイズ・色合い変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
注目
ワード
新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
キーワード検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページID検索
ホーム
くらしの情報
しごとの情報
観光情報
市政情報
トップページ
>
組織からさがす
>
こども家庭支援課
本文
こども家庭支援課
新着情報
2025年6月26日更新
福知山市子育てガイドの作成について
2025年6月25日更新
7月の子育て行事カレンダー
2025年6月24日更新
【7月】りとる ハピネス イベント情報
2025年6月23日更新
離乳食 大きさ固さの目安
2025年6月23日更新
【離乳初期】にんじんのマッシュ
新着情報の一覧
新着情報のRSS
連絡先
Tel:0773-24-7055
子育て支援係
Tel:0773-24-7066
こども相談係
Tel:0773-24-7055
おやこ保健係
Fax:0773-23-7011
メールでのお問い合わせはこちら
関連情報
イベント・募集
福知山市イクボス研修会を開催します
市民参加の福知山市ベビーファースト宣言を広めよう
福知山市ベビーファースト宣言
福知山市ベビーファースト宣言起草委員会議
陸上自衛隊福知山駐屯地と福知山市との「大規模災害等に従事する隊員の留守家族支援に関する相互援助活動協定」締結について
~里親になりませんか~ 里親家庭を募集しています
申請・届け出ダウンロード
サポーターになって、こども 子育て支援情報を発信
妊娠がわかったら、こども家庭支援課へ妊娠の届け出をしましょう
妊娠がわかったら、こども家庭支援課へ妊娠の届け出をしましょう
妊婦のための支援給付について
赤ちゃんの健康のために粉ミルクを支給します
施設
夜久野子育て支援センター
三和子育て支援センターの利用について
大江子育て支援センター
子育て支援拠点「りとる ハピネス」
地域子育て支援ひろば「すくすくひろば」
子育て支援施設一覧
子育て支援施設の利用についてのお願い
助成・支援
不妊治療費等の一部を助成しています
妊産婦移動支援事業
子育て応援タクシー(愛称:ふくちやまハピタク)運行します
小児慢性特定疾病児童日常生活用具の給付ついて
相談・窓口
離乳食 大きさ固さの目安
離乳食を進めてみよう!5~6か月頃
離乳食を始めるまえに知っておきたいこと
離乳食を進めてみよう!7~8か月頃
離乳食を進めてみよう!9~11か月頃
離乳食を進めてみよう!1歳~1歳6か月頃
おやつ(補食)の与え方
好き嫌い・偏食・食べムラ・少食の解決法
令和7年度 離乳食教室のお知らせ(予約制)
★電子申請できるようになりました★HPV(子宮頸がん予防)ワクチンを京都府外の医療機関で接種を希望されるとき
★電子申請できるようになりました★【定期予防接種】他府県及び指定医療機関以外で接種を希望されるとき
予防接種券の再発行・転入時の手続き
スプーンの持ち方の変化
予防接種のご案内
定期予防接種の種類と指定医療機関について
令和7年度 食育教室のお知らせ(予約制)
行き渋り・不登校に関する相談窓口一覧
令和7年度 多様な学び休日個別相談会
児童虐待って?
ヤングケアラーコーディネーターに相談しませんか
相談・窓口の一覧
オープンデータ
【離乳初期】にんじんのマッシュ
離乳食 月齢別 食べる姿勢・食べさせ方のポイント
離乳食 卵の進め方
離乳食 スプーンの選び方
5~6か月 1か月間の離乳食カレンダー
【離乳食初期】炊飯器で簡単!10倍がゆ・7倍がゆの作り方
絹厚和え
お好み焼き風ハンバーグ
キッズビビンバ
関連リンク
こども家庭部窓あき封筒 有料広告の募集について
見つからないときは
よくある質問