本文
泌尿器科
*知りたい内容をクリックしてください。
特色 / 診療内容 / 学会学術活動 / 週間診療予定表 / 担当医師
特色
尿路悪性腫瘍や排尿障害といった泌尿器科疾患の治療のほか、血液透析や腹膜透析といった末期腎不全の治療も担当しています。
診療内容
対象臓器 | 泌尿器科が扱う臓器は、腎・尿管・膀胱・尿道といった尿路臓器、精巣・前立腺などの男性性器、副腎などの内分泌臓器です。 |
---|---|
悪性腫瘍 (がん) |
手術療法を中心に化学療法や放射線療法も組み合わせた、侵襲の少ない治療を目指しています。特に前立腺癌に対しては、2021年4月に手術支援ロボット(ダヴィンチ)を導入したことにより、手術治療(ロボット支援手術、開腹手術)、放射線治療(強度変調線放射線治療(IMRT)、密封小線源治療)、薬物治療(ホルモン療法、抗がん剤治療)とすべての治療法を提供することが可能となっています。 |
前立腺肥大などの排尿障害 | 経直腸的前立腺超音波断層法などを用いて的確に診断を行い、内服療法や内視鏡手術を中心とした手術療法を行います。 |
尿路結石症 | 自然排石困難な結石に対しては、体外衝撃波砕石術(ESWL)や内視鏡手術を行います(現在、ESWLは施行していません)。結石形成原因の検索、再発予防も含めた治療を行います。 |
末期腎不全 | 血液透析及び腹膜透析を行っており、患者さんのライフスタイルに合わせ治療を選択しています。透析合併症の予防や治療も重要な課題です。また急性腎不全に対する各種治療も担当しています。 |
学会学術活動
日本泌尿器科学会、日本透析医学会・日本泌尿器内視鏡学会・日本癌治療学会・日本癌学会・日本性感染症学会
担当医師
スズキ ケイ 鈴木 啓 (副診療部長 兼泌尿器科医長) |
最終学歴 | 京都府立医科大学 平成11年卒業 京都府立医科大学大学院 平成18年修了 |
---|---|---|
学位 | 医学博士 | |
専門分野 | 泌尿器科 | |
専門医・認定医等 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医 泌尿器腹腔鏡技術認定医 ロボット支援手術認定医 臨床研修指導医 厚生労働省開催指針準拠 緩和ケア研修会修了 |
|
診療についてのモットー | 患者様の症状や病状に合わせた分かりやすい説明をし、一緒に最良の治療が選択できるよう心がけています。 | |
ホソイ シンゴ 細井 信吾 (透析センター 第一センター長 兼泌尿器科医長) |
最終学歴 | 京都府立医科大学 平成元年卒業 |
専門分野 | 腎不全、血液透析療法 | |
専門医・認定医等 | 日本透析医学会専門医 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 |
|
診療についてのモットー | 透析生活のお手伝いをさせて頂きます。 | |
イワモト アキユキ 岩本 明幸 (泌尿器科医師) |
最終学歴 | 京都府立医科大学 平成29年卒業 |
専門分野 | 泌尿器科全般、前立腺 | |
専門医・認定医等 | 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医 Certificate of da Vinci Technology Training as a Console Surgeon |
|
診療についてのモットー | 丁寧な説明および最適な治療を心がけています。 | |
イトウ シュウヘイ 伊藤 崇平 (泌尿器科医師) |
最終学歴 | 金沢大学 令和4年卒業 |
診療についてのモットー | 誠心誠意努めます。 |
招聘医師 | ||
---|---|---|
藤原 敦子 (フジワラ アツコ) | 女性泌尿器外来 | |
小倉 涼太 (オグラ リョウタ) | 泌尿器科 |