光秀ミュージアム 入札・契約 新型コロナウイルス 明智光秀
本文
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、傍聴の自粛にご協力をお願いします。
傍聴はできますが、マスクの着用・間隔を空けての着席をお願いしています。また、受付でお名前のご記入に加え、「緊急連絡先等」及び「健康状態申告」にご記入をお願いしております。
本会議は公開されており、どなたでも傍聴していただくことができます。
また、市役所本庁舎1階のロビーと、大江、三和、夜久野の各3支所に設置しているモニターでも、市議会本会議の模様を放送しています。
さらに、議会活動の透明性向上のため、各種委員会などの傍聴も実施しています。
市議会の活動、審査経過などを、ぜひ、ご覧ください。
なお、本会議、委員会ともに、団体で傍聴を希望される場合は、事前に市議会事務局までご連絡ください。
本会議は公開されており、どなたでも傍聴することができます。
本会議の傍聴については、市役所6階の傍聴席入り口に受付がありますので、お名前をご記入いただき、議場にお入りください。
傍聴席は60席あり、車椅子の方も傍聴が可能となっています。
本会議の詳しい開催日については、当ホームページにてご確認いただくか、または、議会事務局までお問い合わせください。
福知山市会議では、議場にお越しいただけない方でも本会議の模様をご覧いただけるよう、市役所本庁舎1階のロビーと大江、三和、夜久野の各3支所に設置しているモニターでも、市議会本会議の模様を放送しています。
本会議において議員が行う一般質問や議案審議の模様をご覧いただくことができます。
なお、市議会本会議は、おおむね3月、6月、9月、12月に開催しています。
皆さん、ぜひご覧ください。
福知山市議会では、議会活動の透明性向上のため、委員会などの傍聴を実施しています。
傍聴できる会議は、常任委員会、特別委員会、全議員協議会です。
該当会議がある場合は、ホームページなどでお知らせいたしますので、傍聴を希望される方は、会議当日議会事務局の窓口までお越しください。
傍聴者が多数になった場合は、入室を制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。
福知山市議会では、障害のある方の社会参加を促進するとともに、議会基本条例に基づく開かれた議会を目指した取り組みの一環として、聴覚に障害のある方に本会議・委員会を傍聴していただけるよう、傍聴席において手話通訳を行います。
手話通訳を希望される方は、事前に所定の用紙に必要事項を記入の上、市議会事務局へ提出してください。
なお、手話通訳者および会場の都合により、お受けできない場合もあります。詳細につきましては、市議会事務局までご相談ください。
福知山市議会では、傍聴していただく際に守っていただかなければならない事項を、福知山市議会傍聴規則で定めております。
傍聴される場合は、以下の事項を守っていただきますようお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)