ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign languages
文字サイズ・色合い変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
注目
ワード
新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
キーワード検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページID検索
ホーム
くらしの情報
しごとの情報
観光情報
市政情報
トップページ
>
Web版福知山市総合防災ハザードマップ
>
音声版ハザードマップ
本文
音声版ハザードマップ
ページID:0063106
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
視覚障害のある人等の要配慮者の方への対応として福知山市総合防災ハザードマップの音声版を公開しています。
学習面
ハザードマップの目的 [その他のファイル/2.41MB]
ハザードマップの使い方 [その他のファイル/1.47MB]
災害の記録の継承 [その他のファイル/963KB]
気象の特徴 [その他のファイル/4.75MB]
避難の種類について [その他のファイル/1.47MB]
5段階の警戒レベル [その他のファイル/2.73MB]
河川の水位の危険度について [その他のファイル/2.98MB]
早期の立ち退き避難が必要な区域 [その他のファイル/658KB]
浸水継続時間が長い区域 [その他のファイル/834KB]
内水氾濫と外水氾濫 [その他のファイル/1.14MB]
土砂災害の種類 [その他のファイル/832KB]
避難行動判定フロー [その他のファイル/3.27MB]
福知山市の避難所の考え方 [その他のファイル/1.44MB]
地震の起きる場所 [その他のファイル/1.85MB]
地震の震度階級 [その他のファイル/2.56MB]
地震時の安全確保 [その他のファイル/2.4MB]
緊急地震速報について [その他のファイル/1.38MB]
防災情報収集方法 [その他のファイル/3.02MB]
自主防災組織への加入・訓練 [その他のファイル/1.2MB]
助け合い [その他のファイル/1.46MB]
高齢者避難支援「逃げなきゃコール」について [その他のファイル/492KB]
非常用持ち出し品・非常備蓄品 [その他のファイル/2.74MB]
地図面
地区の分け方・使用している語句の説明 [その他のファイル/5.57MB]
惇明地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.79MB]
昭和地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.9MB]
大正地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.04MB]
雀部地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.38MB]
遷喬地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.22MB]
成仁地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.03MB]
庵我地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.33MB]
下豊富地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.89MB]
下川口地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.25MB]
上豊富地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.04MB]
上六人部地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.07MB]
中六人部地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.93MB]
下六人部地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.67MB]
上川口地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/7.4MB]
金谷地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.91MB]
三岳地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/1.93MB]
金山地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/1.79MB]
雲原地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/1.71MB]
佐賀地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.7MB]
三和町菟原地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.02MB]
三和町細見地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.12MB]
三和町川合地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/1.83MB]
下夜久野地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.39MB]
中夜久野地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.19MB]
上夜久野地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.12MB]
大江町美河地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.48MB]
大江町美鈴地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/2.39MB]
大江町有仁地区の被害想定と避難場所 [その他のファイル/3.14MB]
ハザードマップについて
ハザードマップの目的
ハザードマップの使い方
地図で確認する
マップで使用している凡例の説明
洪水・土砂災害ハザードマップ
内水ハザードマップ
浸水継続時間マップ
音声版ハザードマップ
避難行動を考える
避難行動判断フロー
マイタイムライン
情報収集
非常時持出品・非常備蓄品
避難所での過ごし方
避難所一覧
要配慮者施設
災害を知る
災害の記憶の伝承
気象の特徴
内水氾濫と外水氾濫
土砂災害の種類
地震の種類と対策
福知山市に大きな影響のある断層
土のうステーション
避難を知る
雨天時にとるべき行動
避難の種類
5段階の警戒レベル
河川水位の危険度
早期避難が必要な区域
浸水継続時間が長い区域
自助・共助の取組
自助・共助の取組
冊子版「福知山市総合防災ハザードマップ」
冊子版「福知山市総合防災ハザードマップ」
このページを見ている人は
こんなページも見ています
見つからないときは
よくある質問
みなさんの声を聞かせてください
このページの情報は役に立ちましたか?
はい
どちらでもない
いいえ
このページは見つけやすかったですか?
はい
どちらでもない
いいえ