新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
・予算審査委員会審査報告(令和7年3月5日) [PDFファイル/158KB]
・総務防災委員会審査報告(令和7年3月27日) [PDFファイル/214KB]
・教育厚生委員会審査報告(令和7年3月27日) [PDFファイル/164KB]
・産業建設委員会審査報告(令和7年3月27日) [PDFファイル/169KB]
・予算審査委員会審査報告(令和7年3月27日) [PDFファイル/648KB]
結果の表示記号 ◎全会一致で認定・可決・同意 ○賛成多数で認定・可決・同意 ×否決(不採択)
本会議 |
議案番号 |
件 名 |
付託 |
○ | 88 | 令和7年度福知山市一般会計予算 | 予算審査 |
○ | 89 | 令和7年度福知山市国民健康保険事業特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 90 | 令和7年度福知山市国民健康保険診療所費特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 91 | 令和7年度福知山市と畜場費特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 92 | 令和7年度福知山市宅地造成事業特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 93 | 令和7年度福知山市休日急患診療所費特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 94 | 令和7年度福知山都市計画事業石原土地区画整理事業特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 95 | 令和7年度福知山市介護保険事業特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 96 | 令和7年度福知山市下夜久野畜財産区管理会特別会計予算 | 予算審査 |
○ | 97 | 令和7年度福知山市後期高齢者医療事業特別会計予算 | 予算審査 |
◎ | 98 | 令和7年度福知山市水道事業会計予算 | 予算審査 |
◎ | 99 | 令和7年度福知山市下水道事業会計予算 | 予算審査 |
◎ | 100 | 令和7年度福知山市病院事業会計予算 | 予算審査 |
◎ | 101 |
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理等に関する条例の制定について |
総務防災 |
◎ | 102 | 福知山市職員の勤務時間及び休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 103 | 福知山市一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 104 | 福知山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 105 | 福知山市一般職の任期付職員の採用並びに勤務時間及び給与等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 106 | 福知山市旅費支給条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
○ | 107 | 福知山市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 108 | 福知山市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 109 | 福知山市子ども・子育て会議条例の一部を改正する条例の制定について | 教育厚生 |
◎ | 110 | 福知山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 教育厚生 |
◎ | 111 |
福知山市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める |
教育厚生 |
◎ | 112 | 福知山市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を 改正する条例の制定について |
教育厚生 |
◎ | 113 | 市立福知山市民病院の企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 教育厚生 |
◎ | 114 | 福知山市厚生会館条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 115 | 福知山市準用河川占用料条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 116 | 福知山市上下水道部の企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 117 | 福知山市下水道条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 118 | 財政調整基金の繰入れについて | 予算審査 |
◎ | 119 | 辺地総合整備計画の策定について | 総務防災 |
◎ | 120 | 第3期福知山市子ども・子育て支援事業計画の認定について | 教育厚生 |
◎ | 121 | 令和6年度福知山市一般会計補正予算(第8号) | 予算審査 |
◎ | 122 | 令和6年度福知山市水道事業会計補正予算(第1号) | 予算審査 |
◎ | 123 | 令和6年度下水道事業会計補正予算(第1号) | 予算審査 |
◎ | 124 | 令和6年度福知山市一般会計補正予算(第9号) | 予算審査 |
◎ | 125 | 令和6年度福知山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 予算審査 |
◎ | 126 | 令和6年福知山市休日急患診療所費特別会計補正予算(第2号) | 予算審査 |
◎ | 127 | 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 128 | 福知山市消防団員等公務災害等補償条例の一部を改正する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 129 | 福知山市合併算定替逓減対策基金条例を廃止する条例の制定について | 総務防災 |
◎ | 130 |
福知山市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の |
教育厚生 |
◎ | 131 | 福知山市大江町高齢者生産活動センター条例を廃止する条例の制定について | 教育厚生 |
◎ | 132 | 福知山市バス運行事業に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 133 | 福知山市水道事業給水条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 134 | 福知山市新型コロナウイルス感染症対策資金利子補給事業基金条例を廃止する条例の制定について | 産業建設 |
◎ | 135 | 財政調整基金の繰入れについて | 予算審査 |
◎ | 136 | 物品の取得について | 教育厚生 |
◎ | 137 | 財産の無償譲渡について | 総務防災 |
◎ | 138 | 財産の無償貸付について | 総務防災 |
◎ | 139 | 財産の無償貸付について | 産業建設 |
◎ | 140 | 損害賠償の額について | 総務防災 |
◎ | 141 | 損害賠償の額について | 産業建設 |
◎ | 142 | 市道の認定及び廃止並びに路線変更について | 産業建設 |
◎ | 143 | 公立大学法人福知山公立大学が徴収する料金の上限の変更について | 総務防災 |
◎ | 144 | 令和7年度福知山市一般会計補正予算(第1号) | 予算審査 |
◎ | 145 | 市民交流プラザふくちやま条例の一部を改正する条例の制定について | 教育厚生 |
◎ | 146 | 財政調整基金の繰入れについて | 予算審査 |
◎ | 147 | 福知山市副市長の選任について | ー |
◎ | 148 | 福知山市副市長の選任について | ー |
◎ | 149 | 監査委員の選任について | ー |
◎ | 150 | 教育委員の任命について | ー |
◎ | 151 | 人権擁護委員の候補者の推薦について | ー |
◎ | 152 | 人権擁護委員の候補者の推薦について | ー |
◎ | 153 | 人権擁護委員の候補者の推薦について | ー |
◎ | 市会発議 第1号 |
福知山市議会議員政治倫理条例の制定について [PDFファイル/401KB] | ー |
◎ | 市会発議 第2号 |
福知山市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について [PDFファイル/111KB] | ー |
◎ | 市会発議 第3号 |
福知山市議会政務活動費の公布に関する条例の一部を改正する条例の制定について [PDFファイル/92KB] | ー |
◎ | 市会発議 第4号 |
福知山市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について [PDFファイル/89KB] | ー |
◎ | 市会発議 第5号 |
福知山市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について [PDFファイル/94KB] | ー |
◎ | 市会発議 第6号 |
協議等を行うための場の設置について [PDFファイル/84KB] | ー |
× | 請願第1号 | 訪問介護の報酬引き上げを国に求める意見書提出に関する請願 | 教育厚生 |
× | 請願第2号 | 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を国に求める意見書の提出についての請願 | 産業建設 |
× | 請願第3号 | 選択的夫婦別姓制度をすみやかに導入するための国会審議を求める意見書の提出についての請願 | 産業建設 |
× | 請願第4号 | 福知山に一流アーティストが来る新文化ホールの建設を求める請願 | 産業建設 |
・賛否一覧【令和7年3月27日現在】 [PDFファイル/406KB]
・議決結果一覧(詳細) [PDFファイル/592KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)