ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 福知山市議会 > 令和7年6月定例会一般質問
福知山市議会

本文

令和7年6月定例会一般質問

ページID:0073099 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和7年6月定例会一般質問

令和7年第3回福知山市議会定例会 一般質問
質問順  氏名
(会派名) 
  質問予定日
                                        質問内容
1

吉 見 純 男
(共産党市会議員団)
質問予定日
6月12日

1 物価高騰対策を問う
(1)重点支援地方交付金等を活用した緊急対策は
(2)高齢者・障害者施設、保育園への食材費等の支援は
2 公設三和診療所の早期再開を
3 地域情勢を反映した公有財産の利活用を
(1)長田野工業団地アネックス京都三和工場立地と関連した旧細見小学校の利活用は
(2)移住者に対する住宅の助成制度の拡充を
4 Pfas汚染から市民の命と暮らしを守る対策は
 ・産業廃棄物処分場「瑞穂環境保全センター」の汚染源対策は

2

森 下 賢 司
(蒼士会)
質問予定日
6月12日

​1 内水対策をはじめとした今後の治水対策は
 ・由良川右岸地域の内水対策の方向性や、土師川築堤事業の見通しなどを問う
2 地域間交流促進に重要な国道や府道の交通環境改善に向けて
 ・国道や府道で進行中の改良工事などの進みぐあいと今後の見通しなどを問う
3 有害鳥獣対策の一層の強化を
 ・有害鳥獣処理施設の今後の展望や、休止中の食肉センター再利活用への考え方、駆除隊員への支援強化への考え方などを問う
4 広域避難所の開設・運営のあり方は
 ・地域住民による開設・運営を推進していくのか、市の基本的な考え方などを問う
3

岩 﨑 崇 央
(無所属・維新議員団)
質問予定日
6月12日

    1 本市における観光客誘致について
  ・大阪・関西万博の関わり方は
 2 本市の上下水道管の現状と今後の安全対策について

4

小 松 遼 太
(新政会)
質問予定日
6月12日

1 本市子育て支援策とベビーファースト宣言の今後について
 ・子育て負担の公平性と物価高対策、児童クラブの独自性や委託の考えは
2 本市独自の人口減少の分析と対策について
 ・部署連携や産官学連携を通じて減少に歯止めをかける考えは

5

イシワタ マリ
(対話の時代)
質問予定日
6月12日

   1 「ベビーファースト宣言」を育てよう
  (1)具体化・予算化に向けた意見聴取を
  (2)病児保育の充実を
  (3)子どもの熱中症対策と屋内の遊び場を
  2 中学校の部活動地域展開のビジョンは
  3 このまちをどう魅せたいか~観光振興における市民参画とクビアカツヤカミキリ退治~

6

荒 川 浩 司
(地域政党ふくちやま)
質問予定日
6月12日

 1 市職員の不適切事案による市の損害額の補う方法について
 2 「ひとり親家庭奨学金」の実績と効果について
 3 公営住宅の入居者減少の課題と「空き室」の有効活用について
 4 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の対策は

7

足 立 伸 一
(市議会公明党)
質問予定日
6月13日

1 「福知山市循環型森林ビジョン」の考え方と実施に当たっての諸課題を問う
2 福知山市の推進している「自伐型林業」について
3 新地方公会計制度導入後の活用状況と課題について

8

井 上 雄 一
(新政会)
質問予定日
6月13日

 1 上下水道の管路整備について
  ・全国的に発生している道路陥没事故を踏まえ、本市の整備状況と今後の対応について問う
 2 子どもたちの命を守る登下校時の安全確保について
  ・危険箇所の優先的対策と地域自治会の要望との調整を通じた安全な通学路の実現に向けて

9

野 田 晋 介
(蒼士会)
質問予定日
6月13日

 1 公共工事における入札制度の在り方について
 2 医療費後払いクレジットサービス導入の効果検証と今後の運用方針について

10

塩 見  聡
(無所属・維新議員団)
質問予定日
6月13日

1 治水対策とハザードマップへの反映とこれからについて
2 花火大会における市の事務手続きについて

11

片 山 正 紀
(新政会)
質問予定日
6月13日

​    1 郵便局との連携による行政サービスの向上と地方創生について
    2 市街化調整区域における住宅建設の規制緩和について
    3 夜間における公共交通(タクシー)の維持確保対策について
12

小 原 彰 紀
(地域政党ふくちやま)
質問予定日
6月13日

 1 超高齢社会の課題解決に対する方策について
 2 芦渕浄水場Pfas除去施設の設置に係る経緯と今後について
 3 元伊勢神宮を中心とした大江町観光資源の活性化について
 4 大阪万博に関連する本市PR事業の効果について

13

水谷 タツヤ
(地域政党ふくちやま)
質問予定日
6月16日

1 小中学校のマスク着用について
2 農地減少の現状について

14 岡 野 天 明
(新政会)
質問予定日
6月16日
 1 福知山市民病院の持続可能な地域医療を維持するための収益力向上策について
  ・診療報酬加算取得やDpc係数上昇策、医療Dx推進を図る取り組みは
 2 福知山市立図書館大江分館の移転計画の考えについて
 3 舞鶴市の由良川取水場構想について
15

大 谷 洋 介
(市議会公明党)
質問予定日
6月16日

1 令和大合併を念頭に置いた、福知山市の人口確保対策について
2 開学10周年を迎える福知山公立大学の現状について
3 東京大学、福知山公立大学の教育、合同研究プロジェクトの進捗度合いは
4 終活問題への対応について

16

梶 原 秀 明
(共産党市会議員団)
質問予定日
6月16日

1 ベビーファースト宣言の具現化を
2 不登校問題をどうとらえ、どう対応すべきか
3 健康で生活しやすいまちづくりのために
4 戦後80年 戦争体験を風化させないために

17

中 村 初 代
(共産党市会議員団)
質問予定日
6月16日

    ​1 由良川流域の治水対策について
 (1)由良川右岸の内水対策について
 (2)由良川下流部の対策について
 2 体育館や広域避難所の空調設備の早期設置を
 3 一人ひとりが大切にされるジェンダー平等施策の推進を
 (1)防災に女性の視点を
 (2)公共施設のトイレに生理用品の設置を
 4 加齢性難聴の補聴器購入に公的補助を

一般質問通告事項(R7.6月定例会) [PDFファイル/327KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


請願/陳情・意見書/政策提言

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?