ふくぽ 明智光秀 新文化ホール ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
本会議 結 果 |
議案番号 |
件 名 |
付託 委員会 |
可決 |
74 |
平成26年度福知山市一般会計補正予算(第6号) |
総務 |
可決 |
75 |
平成26年度福知山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
市民厚生 |
可決 |
76 |
平成26年度福知山市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) |
市民厚生 |
可決 |
77 |
平成26年度福知山市病院事業会計補正予算(第2号) |
市民厚生 |
可決 |
78 |
福知山市職員定数条例の一部を改正する条例の制定について |
総務 |
可決 |
79 |
福知山市長及び副市長並びに上下水道事業管理者の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
総務 |
可決 |
80 |
福知山市一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
総務 |
可決 |
81 |
福知山市財産の交換、譲与、無償貸付等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
総務 |
可決 |
82 |
福知山市消防団員等公務災害等補償条例の一部を改正する条例の制定について |
総務 |
可決 |
83 |
福知山市指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
84 |
福知山市地域包括支援センターの包括的支援事業を実施するために必要な基準を定める条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
85 |
福知山市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
86 |
福知山市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
87 |
福知山市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
88 |
国民健康保険新大江病院及び有路診療所の利用料及び手数料に関する条例を廃止する条例の制定について |
市民厚生 |
可決 |
89 |
福知山市立体育館条例の一部を改正する条例の制定について |
文教建設 |
可決 |
90 |
工事請負契約の締結について |
文教建設 |
可決 |
91 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
総務 |
可決 |
92 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
総務 |
可決 |
93 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
総務 |
可決 |
94 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
総務 |
可決 |
95 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
市民厚生 |
可決 |
96 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
市民厚生 |
可決 |
97 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
市民厚生 |
可決 |
98 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
経済 |
可決 |
99 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
経済 |
可決 |
100 |
公の施設に係る指定管理者の指定について |
経済 |
可決 |
101 |
土地改良事業の施行について |
経済 |
可決 |
102 |
専決処分の承認について |
総務 |
可決 |
103 |
新福知山市まちづくり計画(新市建設計画)の変更について |
総務 |
- |
104 |
平成26年度福知山市一般会計補正予算(第7号) |
4年制大学のあり方検討特別 |
同意 |
105 |
下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
- |
同意 |
106 |
下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
- |
同意 |
107 |
下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
- |
同意 |
108 |
下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
- |
同意 |
109 |
下夜久野地区財産区管理会委員の選任について |
- |
同意 |
110 |
人権擁護委員の候補者の推薦について |
- |
可決 |
市会発議 第5号 |
福知山市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について |
- |
不採択 |
請願受理番号 4 |
消費税の大増税に反対し中止の意見書を求める請願 |
総務 |
不採択 |
請願受理番号 5 |
教育予算の増額、保護者負担の軽減を求める請願 |
文教建設 |
不採択 |
請願受理番号 6 |
先生が子どもたちに向き合う時間を確保し、教育の充実をすすめるための教職員の増員を求める請願 |
文教建設 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)