順番 |
氏名
(会派名)
質問予定日 |
通告内容 |
1
|
吉見茂久
(市議会公明党)
9月11日
録画配信<外部リンク>
|
1 本市がめざす地方創生の姿とは
(1)福知山市らしい総合戦略とは
(2)本市の仕事づくりと人材確保や雇用環境の改善について
(3)田園回帰の動きと都市と農村共生、集積バンク等の放棄地対策は
(4)教育機会の地域間格差問題に対する4年制大学の役割について
2 子どもの貧困に対する教育格差を防ぐ学校を窓口とした支援は
|
2
|
中嶋守
(福知山未来の会)
9月11日
録画配信<外部リンク>
|
1 学校教育に関する課題について
・いじめに関する調査状況と取り組みについて
2 学校教育施設整備面について
(1)トイレの改築、改善の必要性について
(2)不審者侵入に対する取り組みと門扉開閉困難に関して
3 保育所における保育士の確保について
(1)保育士確保の現状と課題は
(2)有資格者の活用について
(3)保育人材バンクの創設について
|
3
|
高宮辰郎
(希望の会)
9月11日
録画配信<外部リンク>
|
1 新福知山市発足10年の検証と今後のまちづくりを問う
(1)新市建設計画に沿ったまちづくりを進めてこられたが、その成果と今後の課題は
(2)記念事業について
2 教育行政について
(1)上川口小・三岳小統合、川合小・細見小統合の検証は
(2)学校統廃合の今後の展望は
(3)小中一貫教育について
(4)教育施設の整備について (学校のトイレの洋式化等)
3 18歳選挙権と投票率向上対策について
(1)選挙管理委員会の対応について
(2)教育委員会の主権者教育について
|
4
|
塩見聡
(地域政党ふくちやま)
9月11日
録画配信<外部リンク>
|
1 公立大学で本来は一番に決まるべき学長兼理事長が決まっていないのはなぜか
2 フィールドワークが主体の大学とのことだが、最大800名の学生の受け入れ先はあるのか
3 アンケートで人気のなかった経営学部や1名しか入学者の無かった医療マネジメント学科を残す理由と、成美大学とほとんど同じカリキュラムの件について
(1)なぜアンケート順位が7位と低い経営学部なのか
(2)人気のない経営学部や1名しか入学者の無かった医療マネジメント学科を残す理由は
(3)カリキュラムがほとんど同じなのはなぜか
(4)新しい学部やカリキュラムに変える予定はあるのか
4 大学公立化に市の貯金である財源対策基金を使い、その基金がほぼ枯渇する件について
(1)当初は基金を使うとの説明だったが、どこから資金をねん出するのか
(2)定員割れや交付税減額などで、赤字がでた場合どのようにするのか
|
5
|
井上修
(福知山きずなの会)
9月11日
録画配信<外部リンク>
|
1 市民協働推進の取組み
(1)福知山市自治基本条例(案)について
(2)地域協議会制度について
2 平成26年8月豪雨からの取組み
(1)新設配備される排水ポンプについて
(2)消防団施設について
(3)平成26年8月豪雨災害のゴミ処理について
(4)内水災害情報手段について
3 市民交流プラザふくちやまオープンから1年を迎えて
(1)交流プラザの当初の予想と現状について
(2)使用条件について
|
6
|
髙橋正樹
(蒼士会)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 福知山公立大学について
(1)公立化方針を固めるまでの一連のプロセスに関して
(2)市民説明会の成果と住民意思の尊重は
(3)行政改革大綱と相反する課題があるのでは
(4)運営シミュレーションどおりの黒字化が達成できない場合の対策について
2 下水道施設の老朽化と排水路の現状について
(1)地中埋設物の維持管理と更新についての考え方は
(2)徐々に郊外に広がる住宅開発に対し、排水路の能力は充分か
3 都市計画道路の変更と事業化進展について
|
7
|
大槻富美子
(共産党市会議員団)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 平和安全保障法制に対する市長の姿勢を問う
・市民の命、財産を守る自治体の長として反対の姿勢を
2 和紙、漆などの伝統産業を守るために
・まち、ひと、しごと創生の地方版総合戦略に位置付け、後継者育成に支援を
3 定住促進団地、Uターン広場、特別公共賃貸住宅の有効利用で人口増を
(1)家賃引き下げ、年齢制限を撤廃して広く周知をはかれ
(2)地方人口ビジョン策定の基本方針は
4 公共施設マネジメントを取り組む姿勢は
(1)実施段階での市の体制は
(2)住民へのていねいな説明機会の保障を
|
8
|
西田信吾
(希望の会)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 福知山未来創造プランの策定について
(1)プランの目的と概要
(2)長期ビジョン策定の意義とまちづくりの方針
(3)策定に向けた今後のスケジュール
2 企業誘致による雇用の拡大について
(1)アネックス京都三和の現状と企業誘致対策
(2)福知山市中心市街地への企業支店等の誘致
3 交流人口の増加対策について
(1)観光業の振興
(2)周辺市町とのさらなる連携
|
9
|
桐村一彦
(希望の会)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 福知山公立大学について
・来年4月開校に向けた課題への対応について
2 子どもたちを守る対策について
・いじめ、自殺、不登校、防犯対策について
3 公共施設マネジメントの進捗状況について
・それぞれの地域における反応、要望への課題は
|
10
|
柴田実
(福知山きずなの会)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 少子化対策について
(1)京都府の少子化対策条例化への対応
(2)合計特殊出生率の改善策
(3)少子化対策の重要性
2 有害鳥獣対策の強化について
(1)捕獲対策の強化および農作物被害
(2)防除対策の強化
(3)中丹地域有害鳥獣処理施設の管理運営
|
11
|
足立伸一
(市議会公明党)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 高齢者の生活支援について
・認知症の早期発見についての現状と課題
2 再生可能エネルギー対策
・賦存量の豊富な木質バイオマスの活用についての考え方と取り組み
3 電力小売り自由化について
・市役所本庁舎での取り組みは
4 新たな市民協働のしくみと地域協議会制度について
(1)地域協議会の法的性格、目的、活動資金について
(2)行政との役割分担、協働体制について
5 森林整備の課題
(1)府の補助事業と市の関わり方
(2)単費事業の財源と考え方
(3)森林環境税について
|
12
|
竹本和也
(福知山未来の会)
9月14日
録画配信<外部リンク>
|
1 市立福知山市民病院の運営と救命救急センター開設後の対応と課題
・北近畿の総合病院としての機能が満たされているか
2 AEDの設置について
・本市の現状と課題は
3 住民および小学校、中学校の安全確保
(1)国道9号線と府道下野条上川口停車場交差点の促進
(2)下小田から住所大山間の歩道拡幅工事の促進
(3)通学路の「時間帯の一方通行」について
|
13
|
塩見卯太郎
(共産党市会議員団)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 4年制大学について
(1)市民合意のないままつきすすんでよいのか
・日本共産党市会議員団が実施した市民アンケートの意見について、市長の所見を問う
(2)市民が不安と思っていることに応えているのか
・入学者の組織は 50人から200人まで
・確たる財政の見通しは
(3)見通しのないまま開学すれば、学生、市財政に大きな影響がある
2 昨年の災害の検証を行い、支援のいっそう強化を
(1)被災者支援について制度の改善を
・床下浸水への支援、全壊・半壊の判定基準の見直しを
(2)商工業者への支援の強化
3 マイナンバー制度について
(1)9月法改正の対応は
(2)年金情報流出事故が、マイナンバーに影響はないのか
(3)個人情報の保護などから実施の延期、廃止を求めよ
|
14
|
金澤徹
(共産党市会議員団)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 原発再稼働に反対し、原発ゼロ宣言を
2 中山間地域における再生可能エネルギーの普及について
(1)脱原発社会をめざす本市の再生可能エネルギー普及と地域経済施策について
(2)中山間地域において再エネを活用し、食料とエネルギーの完全自給を
ア TPP交渉撤退と食料の地域内完全自給をめざして
イ 農林業と再エネの共生経済政策と集落維持について
(3)小水力発電実証実験の現状と今後の小水力発電の推進について
(4)再エネに係る土地問題とワンストップ対応について
3 交通空白地域における対策について
(1)本市における交通空白地域移送サービスの実態について
(2)福知山市交通空白地域移送サービス事業補助金交付要綱について
(3)今後の交通空白地域解消について
|
15
|
荒川浩司
(地域政党ふくちやま)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 新しい「e-ふくちやま」事業は、住民へのきちんとした説明と合意が必要では
(1)ギャップフィラーの具体的な整備条件や金額的な調査は、どのようにされたのか
(2)事業のあり方懇談会の報告にギャップフィラーの民営は不可とあるが、その根拠は
(3)住民説明会のあり方について
(4)福知山市と住民のためにも事業の見直しが必要では
|
16
|
紀氏百合子
(共産党市会議員団)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 資源を生かした地域おこしの展開を
(1)小学校・保育園の廃止後の施設の利用について
(2)空き家について
ア 空き家の活用について
イ 特定空き家の対策について(環境問題)
(3)「地域活性化」専門部署の設置について
2 市民の健康増進をめざして
(1)健康診査の現状と課題
ア 受診率について、目標と現状、分析
イ 未受診対策について
ウ 健診後のフォローについて
エ 受診科目の拡充について
オ 自己負担の軽減について
カ ポイント事業について
3 周辺部への救急車の配置について
4 公共施設のバリアフリー化、ユニバーサルデザインについて
(1)本庁舎のトイレについて
(2)市の施設のユニバーサルデザイン化について
5 上下水道経営検討委員会の委員について
|
17
|
吉見純男
(共産党市会議員団)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 1市3町合併検証と福知山市の施策展開を問う
(1)合併後の周辺部の著しい人口減少や産業衰退など、施策方針の検証について問う
(2)次期総合計画における、地域づくり戦略を問う
ア 市周辺部の産業政策の方向性と実施計画は
イ 中小企業振興基本条例の制定から具体的施策の展開をはかるべきだが
(3)新たな農山村活性化計画策定の基本的な考え方は
・総花的ではなく、課題点を整理し年度の到達目標を明らかにした計画にすべき
2 過疎地の定住促進に向けた総合的な受け皿づくりについて
(1)定住促進に向けた福知山市の行動計画の策定は
(2)地域の受け入れ態勢の整備
3 同和行政は終結を
「同和問題・・・は、以前にも増して個人の力だけでは解決できない社会問題となっている」と毎回の福知山市総合計画では記述されているが、特別施策が逆差別を生んでいる
(1)憲法が保障する基本的人権と本市の人権施策について
(2)地対財特法失効以後の本市の同和対策関連予算の執行額と効果は
(3)特別・地域限定施策から一般施策へ移行し差別解消を進めるべきだが、同和問題解決の基本的な方向性は
|
18
|
藤田守
(希望の会)
9月15日
録画配信<外部リンク>
|
1 地域コミュニティ活動の活性化
・地区担当者指定制度による自治会長との連携体制の継続および災害時における連絡体制の強化
2 集落環境の保全・整備
・市街化調整区域内の地区計画制度の活用による土地利用の促進
3 就業支援の充実
・就職フェスタの開催などによる雇用促進や北京都ジョブパークとの連携による就業支援
4 高齢者の生活支援
・地域包括ケアシステムの体制整備
5 地域農業のあり方
・将来の担い手の明確化と集落営農組織の育成
|