ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ふくちやま子育て応援サイト > 多様な学び > 相談場所 > 令和7年度不登校当事者保護者の交流会『語らいらぼ』のお知らせ(予約制)

本文

令和7年度不登校当事者保護者の交流会『語らいらぼ』のお知らせ(予約制)

ページID:0063574 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

ご予約は下記のサイトでのみ受け付けています。詳しくはお問い合せください。

 

保護者同士で集まり、ゆっくり語らいませんか?​

『語らいらぼ』

対象

福知山市にお住まいで、学校に行けない・行きにくいお子さんを持つ保護者

日時

毎月第2土曜日 14時〜16時

・4月12日 ・5月10日 ・6月14日 ・7月12日 ・8月9日 ・9月13日

・10月11日 ・11月8日 ・12月13日 ・1月10日 ・2月14日 ・3月14日

場所

「SIROらぼ」(福知山市駅前町37)※名門堂千原様横

※駐車場は、近隣有料駐車場に停めてお越しください。

費用

無料

持ち物

好きな飲み物

※交流中自由に飲んでいただけます。

申し込み方法

予約制(定員はありません)

下記URLからお申し込みください。

https://logoform.jp/form/HsVz/432957<外部リンク>

 

問い合わせ先

福知山市こども家庭部 こども家庭支援課 こども相談係

電話:0773-24-7066

 

R7語らいらぼチラシ

語らいらぼについて…

語らいらぼってどんなことを話す場所なの?

これまでの語らいらぼで話した一例をご紹介します!

☆学校の先生にはどう伝えている?

☆子どものやりたいことどうサポートした?

☆家での過ごし方は?他の家庭はどうしているの?

☆ゲームのルールどうしてる?

☆夫婦間での思いのすれ違いについて

☆進路について不安…!

☆登校刺激と休む時のバランスに悩む…

☆ずっと待ってていいのかな

語らいらぼってどんなことを話す場所なの?

 

参加者ってどれくらいいるの?

1~6人程度が平均して参加されています。

定員はありません。

開催時間の14時から16時の間に出入り自由!

参加者は小学生の保護者から高校生以上の保護者まで様々!

参加者ってどれくらいいるの?

結局語らいらぼでできることって?

保護者同士で情報共有ができたり…

皆さんが悩んでいることを保護者同士で相談しあったり…

普段の生活で見えてきたお子さんの変化を伝えあったり…

それぞれが持っている思いや不安等…

少し語らいらぼで語らいませんか?

結局語らいらぼでできることって?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


虐待かも?と思ったら

休日・夜間小児救急

イベントカレンダー

小学生はこちら