ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大人の風しん予防接種費用の一部助成について

ページID:0054850 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

風しんウィルスに免疫のない妊婦が妊娠初期に風しんにかかると胎児に感染し、子どもに多様な先天異常(先天性風しん症候群:低出生体重、難聴、心疾患、眼球異常)が起こることがあるため、これから妊娠を希望する女性等に対して、麻しん風しん混合(MR)ワクチンもしくは風しんワクチン接種費用の一部を助成します。

1 対象者

福知山市民で、下記に該当される人  (過去に本制度を利用した方は対象外)

  1. 風しん抗体価が低い妊娠を希望する女性
  2. 風しん抗体価が低い妊婦の同居者で、風しん抗体価が低い人

​         ※抗体価が低いとは:HI法16倍以下、EIA法8.0未満の人等。

  ※妊婦の同居者は、妊婦の妊娠中に予防接種を受けてください。妊婦の出産後に予防接種を受けられた場合は、対象になりません。

          ※明らかに風しんの予防接種歴(2回以上)がある方、若しくは検査で確定診断を受けた風しんの既往歴のある方は除きます。

2 助成額

接種費用の3分の2以内を助成します。

 麻しん風しん混合ワクチンの場合  限度額6,600円

 風しんワクチンの場合       限度額4,200円

  ※どちらかのワクチン1種類1回分のみの助成です。
  ※市民税非課税世帯、生活保護世帯の人に対しては、接種費用を全額助成します。

3 助成対象となる接種期間

   令和7(2025)年4月1日から令和8年(2026)年3月31日まで

4 手続き・接種方法    

  1. 直接個人で、医療機関にワクチン接種の予約をとってください。
  2. 接種を受けた後、全額接種費用を負担していただき、領収書を受け取ってください。
  3. 領収書と「福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書(こども家庭部の窓口に配置または市のホームページからダウンロード)」をこども家庭部に提出してください。
  4. 接種費用の助成金は、後日指定された金融機関の口座に入金します。

5 申請方法 *被接種者以外の申請や、申請者と口座名義人が異なる場合は、委任状の記載が必要になります。

妊娠を希望する女性の場合

  1. 福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書
  2. 領収書の原本(ワクチン名、接種費用、接種者氏名、日付の入ったもの)
  3. 風しん抗体価が低いと証明できるもの(抗体検査結果など)
  4. 申請者名義の金融機関の口座のわかるもの(通帳など) 
  5. マイナンバーカー(マイナンバーカードをお持ちでない場合は、マイナンバー通知カードと運転免許証等の写真付き書類) 

 *郵送で申請される場合は、上記の(1)、(2)、(3)(4)(5)(裏面にも記載のある場合は両面の写し、(6)は表紙のみの写し)を同封してください。

 

風しん抗体価の低い同居者の場合

  1. 福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書  
  2. 領収書の原本(ワクチン名、接種費用、接種者氏名、日付の入ったもの)
  3. 風しん抗体価が低いと証明できるもの(抗体検査結果など)
  4. 申請者名義の金融機関の口座のわかるもの(通帳など) 
  5. マイナンバーカード(マイナンバーカードをお持ちでない場合は、マイナンバー通知カードと運転免許証等の写真付き書類) 
  6. 妊婦の母子健康手帳
  7. 妊婦の風しん抗体価が低いと証明できるもの(抗体検査結果など)
  8. 妊婦と同居していることを確認できるもの(妊婦の健康保険証(住所の記載があるもの)など。ただし母子健康手帳で確認できる場合は不要)

  *郵送で申請される場合は、上記の(1)、(2)、(3)(4)(5)(6)(7)(8)(裏面にも記載のある場合は両面の写し、(6)は表紙のみの写し)を同封してください。
  
 福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書 [PDFファイル/161KB]
 

 

6 助成金交付申請書の提出期限

  令和8年(2026)年3月31日(火曜日)まで

 *窓口での受付期限は、令和8年(2026)年3月31日(火曜日)(期限厳守)

*郵送での受付期限は、令和8年(2026)年3月31日(火曜日)(当日消印有効)とします。

7 風しんの抗体検査について

 京都府が抗体検査を無料で実施しています。詳しくは京都府のホームページをご覧ください。


 京都府ホームページ  風しん抗体検査の無料実施について<外部リンク>

8 その他の注意事項

妊娠している場合、妊娠の可能性がある場合は接種できません。

また、接種後2か月は避妊が必要です。

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


虐待かも?と思ったら

休日・夜間小児救急

イベントカレンダー

小学生はこちら