本文
大人の風しん予防接種費用の一部助成について
風しんウィルスに免疫のない妊婦が妊娠初期に風しんにかかると胎児に感染し、子どもに多様な先天異常(先天性風しん症候群:低出生体重、難聴、心疾患、眼球異常)が起こることがあるため、これから妊娠を希望する女性などに対して、麻しん風しん混合(MR)ワクチンもしくは風しんワクチン接種費用の一部を助成します。
1 対象者
福知山市民で、下記に該当される人
- 風しんの抗体価が低い妊娠を希望する女性
- 風しん抗体価の低い妊婦の同居者で、風しん抗体価の低い人
※抗体価が低いとは下記のいずれかに該当するもの
検査方法 ・HI法 16倍以下
・EIA法 8.0未満
2 助成額
接種費用の3分の2以内を助成します。
麻しん風しん混合ワクチンの場合 限度額6,600円
風しんワクチンの場合 限度額4,200円
※ どちらかのワクチン1種類1回分のみの助成です。
※ 市民税非課税世帯、生活保護世帯は、接種費用を限度額内で全額助成します。
ただし、過去にこの助成を受けた方は対象となりません。
3 助成対象となる接種期間
令和2(2020)年4月1日から令和3年(2021)年3月31日まで
4 手続き方法 ※ 郵送でも可能です。
- 直接個人で、医療機関にワクチン接種の予約をとってください。
- 接種を受けた後全額接種費用を負担していただき、領収書を受け取ってください。
- 領収書と「福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書(子ども政策室窓口に配置または市のホームページからダウンロード)」を子ども政策室に提出してください。
- 接種費用の助成金は、後日指定された金融機関の口座に入金します。
※ 郵送の場合、必要書類の写しが必要になります。お問い合わせください。
5 申請に必要なもの
※ 被接種者以外の申請の場合は、委任状が必要となります。
妊娠を希望する女性の場合
- 福知山市風しん予防接種費助成金交付申請書 申請書 [PDFファイル/161KB]
- 印鑑(スタンプ式は不可)
- 領収書(ワクチン名、接種費用、接種者氏名、日付の入ったもの)
- 風しん抗体価が低いと証明できるもの(抗体検査結果など)
- 申請者名義の金融機関の通帳など
- マイナンバーカードまたは、通知書及び運転免許証等の写真付き書類
風しん抗体価の低い同居者の場合
- 上記(1)から(6)
- 妊婦の母子健康手帳
- 妊婦の風しん抗体価が低いと証明できるもの(抗体検査結果など)
- 同居者の住所が確認できるもの(運転免許証または健康保険証等)
6 助成申請書の提出期限
令和3年(2021)年3月31日(水曜日)まで
7 風しんの抗体価検査について
京都府が抗体検査を無料で実施しています。詳しくは京都府のホームページをご覧ください。
京都府ホームページ 風しん抗体検査の無料実施について<外部リンク>
8 その他注意事項
妊娠している場合、妊娠の可能性がある場合は接種できません。
また、接種後2ヵ月は避妊が必要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)