ふくぽ 明智光秀 新文化ホール ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
福知山市は、2021年6月2日から新たなふるさと納税の返礼品として、明智光秀から福知山城の家臣・明智秀満(左馬助)に宛てた「謀反のお知らせハガキ」と、「福知山城ペア招待券」のセットの受付を開始します。
光秀ゆかりの福知山市をコロナ下の窮地でも全国発信するために、2020年5月~8月に実施し、4アワードを受賞したPR企画「本能寺の変プロジェクト2020」。その中心となったのが、Twitterで歴史パロディ画像を発表するスエヒロさんの作品を、福知山市が実際に圧着ハガキ化した「謀反のお知らせハガキ」でした。スエヒロさんの絶妙なユーモアに市役所が全力で乗っかったこのハガキは、企画の応募倍率240倍、その後クラウドファンディングで1000万円を超える寄附が集まるなど、全国的な話題となりました。
その後も、ふるさと納税返礼品として定番化を望む声をいただいたり(※)、また現在、京都府には緊急事態宣言が発出され、福知山城が再びの臨時休館となっていることから(注:6月20日まで)、昨年同様、来福が困難な中でも多くの人と福知山をつないでほしいという思いで、ハガキと福知山城ペア招待券のセットを返礼品に加えました。受付開始は、福知山市が「光秀メモリアルデー」と位置付ける6月2日、本能寺の変が起きた日です。
寄附者の方には、落ち着いたころにハガキと共に福知山を訪れ、光秀の家臣になった気分で、福知山城の天守閣から城下町を見渡していただきたいと願っています。
※直接の電話やメール、またふるさと納税の際にコメントをお寄せいただくなどしたほか、福知山在住で『この世界の片隅に』などで知られる漫画家・こうの史代さんからも「常設でふるさと納税の返礼品にしてはどうですか?」と後押しの声をいただきました。
※こうの史代さんには、福知山城公式サイト開設にあたりイラスト「麒麟のいる街」<外部リンク>を描き下ろしていただきました。
▼品名
福知山の礎を築いた明智光秀からの「謀反のお知らせハガキ」と「福知山城」のペア招待券(期限なし)
▼寄附金額
5,000円
▼内容
謀反のお知らせハガキ1枚と、福知山城招待券(期限なし)2枚のセット
※ハガキの宛先は福知山城の明智秀満宛です。寄附者の名前・住所ではありません。
※その他、福知山の観光パンフレットなどを同封します。
▼受付開始
2021年6月2日(水曜日)【本能寺の変が起きた日】 ~
※通年受付
▼受付方法
ふるさと納税ポータルサイト、または郵便局で入金できる納付書を秘書広報課までご依頼ください。
※各サイトのバナーをクリックすると本返礼品の紹介ページに飛びます。
Twitterで歴史パロディ画像を発表するスエヒロさん(https://twitter.com/numrock<外部リンク>)の作品を、スエヒロさんの許可のもと、福知山市が圧着ハガキ化したもの。明智光秀が福知山城にいる家臣・明智秀満(左馬助)に謀反(本能寺の変)への参加を通知する内容で、デザインや文言は役所の通知ハガキのパロディです。
明智光秀が主人公の大河ドラマ『麒麟がくる』放送を好機として、光秀が築いた福知山城などがある福知山市を全国発信するため、2020年5月~8月に、コロナ禍を踏まえてオンラインで行われたPR企画。「謀反のお知らせハガキ」、「本能寺の変 原因説50 総選挙(#HNG50)」)、クラウドファンディング型ふるさと納税の3要素からなります。
▼#HNG50 投票結果(2020年6月2日発表)についてはこちら
【240倍】⇒本能寺の変の50ある原因説の「推し説」投票企画(#HNG50)を行い、参加者の中から抽選で130名にハガキを届けました。約3万人から応募があり、応募倍率は240倍を記録。
【1100万円】⇒#HNG50参加者からの声を受け、ハガキを特典としたクラウドファンディングに発展。3449人から11,487,110円の寄附が集まりました。寄附金は全額、福知山城公式サイト開設や福知山城展示充実などの2020年度「明智光秀」事業に使用しました。
○PRアワードグランプリ2020 「ブロンズ賞」(プロジェクト全体に対して)
○第2回地域プロモーション大賞パンフレット部門 「地域活性化センター賞」(謀反のお知らせハガキに対して)
○CAMPFIREクラウドファンディングアワード2020 「特別賞」(クラウドファンディング型ふるさと納税に対して)
○令和3年全国広報コンクール 広報企画 「特選・総務大臣賞」「読売新聞社賞」(プロジェクト全体に対して)
実業家・前澤友作さんからのふるさと納税500万円を活用した「#福知山城チャレンジ」を、6月2日午前7時からスタート。福知山城を活用した、世の中に良いインパクトをもたらすアイデアを全国から募集し、一般投票で選ばれたアイデアを応募者に実現してもらい、最大500万円をお渡しします。
「#福知山城チャレンジ」の詳細はこちらから<外部リンク>