ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市立幼稚園について

ページID:0027115 更新日:2020年8月17日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福知山市立幼稚園について

保育時間

午前8時30 分~午後2時(月曜日~金曜日)
※学年及び保育内容によって異なります。

休業日

土曜日、日曜日、祝日並びに夏休み、冬休み、春休みがあります。
※上記休業日中に行事等を実施すると、振替休業日があります。
※夏休み、冬休み、春休みの日数は、小学校とほぼ同様です。

給食

給食は実施しておりません。弁当をご用意ください。
ただし、園によって週に1回、パンの日あるいは配達弁当の日を実施しています。(食費は実費)

園児の送迎

幼児の安全確保のため、園児の送迎につきましては園門まで保護者に送迎していただくことを基本としております。

保育料(利用者負担額)

保育料(利用者負担額)は無料です。

預かり保育事業

保育時間

  午後2時~4時(正規の保育時間終了後)

要  件

  保護者の就労等の理由によって保育ができないときに、預かり保育を希望される場合。

利 用 料

  1時間につき100円(1か月の利用料は3千円を上限としています)
         ※利用料の減免制度があります。

その他

   休業日には預かり保育は実施しません。

  預かり保育利用料の無償化について

令和元年10月から基本の教育部分以外に預かり保育も利用している方で「保育を必要とする事由」が認定された方は、基本教育部分に加えて、
預かり保育料に対しても給付を受けられます。

【概要説明】
1.支給額は、利用日数×日額単価(450円)で月毎に個人別で計算します。
2.算出された支給限度額と実際に支払った利用実績額を比較して低い方を支給額とします。
3.無償化の適用を受けるためには、子ども子育て支援法第30条の施設等利用給付認定(新2・3号認定)が必要となります。
4.市立幼稚園の預かり保育は、1日8時間未満または年間200日未満であるため、幼稚園の他に認可外保育施設、ファミリー・サポート・センター事業等の利用も無償化対象となります。

無償化には、手続きが必要です。

詳細は、「幼児教育・保育の無償化に係る施設等利用給付認定の申請について」のページをご確認ください。

 

幼稚園のオープン保育(園開放)

幼稚園では、就園していない就学前の子どもと保護者を対象に、子育て支援を目的としたオープン保育(園開放)を実施しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大により、年度前半は開催しておりませんでしたが、感染防止策を講じた上で、8月から12月にかけて実施します(開催日・期間は園によって異なります)。

詳細は「市立幼稚園 オープン保育(園開放)」をご覧ください。

 

市立幼稚園 入園手続きについて(年度途中の手続きについて)

申込方法

クラスの定員に達していない場合は年度の途中であっても入園を受け付けます。
 保護者様より直接幼稚園にお申し込みいただきます。幼稚園に置いてある入園願に必要事項を記入し、各幼稚園にお申し込みください。

福知山幼稚園 (岡ノ15番地の1) 電話 0773-22-3227
昭和幼稚園 (昭和新町214番地) 電話 0773-22-3228
成仁幼稚園 (北平野町52番地) 電話 0773-27-6590

申請様式

・「入園願(年度途中用)」(A4・1枚・PDF)

支給認定申請書 [PDFファイル/258KB]   

※入園願と支給認定申請書の申請者は、どちらも同じ方で提出してください。
(申請者が、市役所からの決定通知の宛名の方となります)

入園資格

1.幼児本人と保護者が福知山市内に居住していること。
※満3歳クラスは実施していません。

認定申請の手続きについて

入園を希望した園へ入園が決定しましたら、認定申請の手続きを行ってください。
提出先  : 入園先の園 あるいは 福知山市子ども政策室保育園・幼稚入園係(ハピネスふくちやま1階)
提出書類 : 支給認定申請書 (入園のしおりに同封しています)

手続きの際に必要なもの

認印(窓口で書かれる場合や、提出書類の内容で修正が必要な場合に押していただくこととなります)

申請者本人が手続きする場合
  • 申請書に書かれた個人番号を証明する書類(個人番号カードや個人番号の記載のある住民票など)
  • 申請者本人確認のための写真付き公的証明書(運転免許証など)
申請者の配偶者や家族の方が手続きする場合
  • 委任状
  • 申請書に書かれた個人番号を証明する書類(個人番号カードや個人番号の記載のある住民票など)
  • 窓口に来られる方の本人確認のための写真付き公的証明書(運転免許証など)

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


休日・夜間小児救急

イベントカレンダー

小学生はこちら