入札・契約 明智光秀 新型コロナウイルス ふるさと納税 ふくぽ 意見募集
本文
福知山市では、市民サービスのさらなる向上を図るため、新たな外郭団体を設立し、活力あるまちづくりを進めます。新たな外郭団体が担う業務を効率的・効果的に実施し、健全に経営を行うための高度で専門的な能力・経験を発揮できる専門職を募集します。
令和5年度(令和5年8月採用予定)の採用試験を下記のとおり実施します。
ダウンロードしてください
職種 |
採用予定人員 |
受験資格 |
---|---|---|
一般事務 |
1名 |
次のいずれかに該当する人 (1) 民間企業等の経営者としての実務経験が令和5年3月末時点で、通算して5年以上ある人 (経営者:社長、代表者、役員等経営に関する意思決定に 深く関わる職責の経験を指します。) (2) 新たな外郭団体が担う機能(商社・空き家利活用など)に関する実務経験が3年以上ある人 (商社:販路拡大、バイヤー、商品開発等本市特産品の価値を高め広く流通させるために必要な実務経験。 空き家:住宅販売、建築士等空き家を有効活用するために必要な実務経験) (3) 上記(1)、(2)に関連、結びつく実務経験や実績又は本市のまちづくり活動推進に強い意欲のある人 ※MBA取得者、中小企業診断士、経営士の有資格者は待遇において役職付に反映します。 |
(1)任期付職員とは、地方行政の高度化・専門化に対応するため、公務部門では得られにくい
専門的な知識経験又は優れた見識を有する人を、期間を限って採用するものです。
(2)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条(欠格条項)に該当する人は、受験できません。
身分 |
常勤の正規職員 |
---|---|
任用期間 |
令和5年8月1日から令和7年3月31日まで(予定) ※1 任用期間は、業務の都合、本人の勤務実績等により、採用日から2年を超えない範囲内で本人の同意を得て延長することができます。 ※2 任用期間満了後、実績・能力を評価した上で、市が設立する新たな外郭団体の経営を担っていただきます。 |
勤務形態 |
1日当たり7時間45分勤務の週5日(週38時間45分勤務) |
職務内容 |
新たな外郭団体の経営計画に関する研究・策定 新たな外郭団体の実務研修 本市特産品の販売促進、商品開発や生産者支援など 空き家利活用に向けた事業提案や利用希望者支援など 観光誘客・交流人口拡大に向けた市有施設の活用計画策定など |
原則として、企業経営や新たな外郭団体の担う業務に関する経験年数、実績等に応じて課長級、課長補佐級、係長級の役職に格付けします。
格付けの例
役職 |
課長級 ※受験資格(1)かつ(2) ※指定資格有 |
課長補佐級 ※受験資格(1)かつ(2) |
係長級 ※受験資格(1)から(3)までのいずれか |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
経験年数 | 20年 | 15年 | 15年 | 10年 | 10年 | |
給与月額 |
約427,900円(管理職手当含む。) |
約409,500円(管理職手当含む。) | 約386,600円(管理職手当含む。) | 約344,100円(管理職手当含む。) |
約300,500円
|
|
年収 |
約690万円 | 約660万円 | 約620万円 | 約550万円 |
約500万円 |
(注)ア 給与は、福知山市一般職の任期付職員の採用並びに勤務時間及び給与等に関する条例(平成27年福知山市条例第33号)第8条の規定に基づき、任期付職員の特殊性及び実態を考慮して決定します。上記の格付けの例は、前歴の経験年数を100パーセント換算した場合です。
イ 給与月額には管理職手当(管理職のみ)を、年収には給料のほか期末・勤勉手当を含みます。
※初年度は年度途中での採用となるので、上記の年収より減額となります。
ウ 給与及び年収の額は、給与制度の改正により変更となる場合があります。
本市条例に基づき扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当、退職手当等を支給します。なお、係長級には、時間外・休日勤務手当を支給します。
ア 勤務時間 午前8時30分~午後5時15分(うち休憩1時間)
イ 休日 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
ウ 年次有給休暇 1年度につき最大20日
エ 特別休暇 本市条例に基づき付与
ア 年金・健康保険等は、京都府市町村職員共済組合に加入します。
イ 健康診断は、巡回検診または人間ドック受診の助成を行います。
期日 |
令和5年7月中旬 |
---|---|
場所 |
福知山市庁舎 |
試験内容 |
第1次試験 実務経験等に関する書類審査 |
|
---|---|---|
第2次試験 個別面接試験 |
最終合格発表は、令和5年7月下旬に受験者に通知します。(※ 電話による合否の問合せには、応じません。)
なお、合格発表後、申込等の記載事項に不正があった場合には、合格を取り消します。
令和5年8月1日に採用します。ただし、離職等の事情により、予定日での採用が困難な場合は、相談に応じます。
福知山市の採用試験のホームページから受験申込書、職務経歴書及び職務経験等アピールシートをダウンロードし、次号の申込書類を郵送(簡易書留)または持参により提出してください。
必要書類をプリントアウトする場合は、必ずA4版サイズの白紙に黒色インクで印刷してください。
1 福知山市任期付職員(外郭団体運営支援)採用試験受験申込書(本市所定様式:写真添付)
2 志望理由書・キャリアシートNo.1・No.2(本市所定様式)
3 経営者として勤務した事業所の登記簿謄本
※個人事業主など登記事項証明書による確認ができない場合は、事業所HPの写し・広告など別途で所属組織の実在が確認できる書類を求めますので、本市職員課人事給与係にお問い合わせください。
4 資格証明書(MBA、中小企業診断士、経営士)弁護士登録証明書の写し
福知山市役所市長公室職員課人事給与係
〒620-8501 福知山市字内記13番地の1
電話 0773-24-7034(直通)
令和5年4月28日(金曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
ア 郵送の場合は、締切日までの消印があるものに限り受け付けます。
イ 持参の場合は、受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日及び祝日は、受付できません。)
この試験の結果については、口頭で開示を請求することができます。
なお、受験者本人が、本人であることを証明する書類(受験票等)を所持の上、直接職員課へおいでください。(電話、はがき等による請求では開示できません。)
開示請求できる方 |
開示内容 |
開示期間 |
開示場所等 |
---|---|---|---|
不合格者 |
総合得点 |
各合格発表の日 |
福知山市役所6階(職員課) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)