ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 福知山市教育委員会 > 企業の力でつくる、教育のまち福知山の未来 ー企業版ふるさと納税ー
福知山市教育委員会

本文

企業の力でつくる、教育のまち福知山の未来 ー企業版ふるさと納税ー

ページID:0077841 更新日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附について

市外に本社のある企業からの寄附は地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)として税軽減の対象となります(最大約9割の税控除)。
※市内に本社のある企業・団体様は、制度の対象外とはなりますが、地域貢献としての寄附をお受けしており、子どもたちへの支援に直接つながります。

本事業への寄附についてご検討いただける場合は、問い合わせフォーム<外部リンク>にて、まずはご相談ください。

事業概要・目的

福知山市では、未来を担う子どもたちの学びと成長を支えるため、教育環境の充実を図る様々な取り組みを進めています。企業版ふるさと納税を通じて、子どもたちの豊かな未来をともに応援してください。

次代の創造力を育むリアルな芸術体験福知山から世界へはばたく中学生たちの第一歩​未来を運ぶスクールバスに企業の力を​全国初の挑戦を、企業とともに。学校給食から始まる環境教育​|図書館から始まる、地域をつなぐ「読書の輪」子どもたちにもっと本を――読書を通じて広がる学びと心の世界​|地域で育む、持続可能なスポーツ・文化芸術の環境づくり​

1  次代の創造力を育むリアルな芸術体験

​「本物」の芸術・文化体験 劇団四季観劇

今、教育現場では、デジタルや仮想空間など学びの空間が急速に変化しています。このような時であるからこそ、スマホやタブレットの中の映像や画像だけではなく、「本物」の芸術と評される劇団四季ミュージカルを鑑賞し、同じ空間で感動等を分かち合うことで、芸術等への興味・関心や豊かな心を育むことをねらいとしています。

すべての市立中学校の1年生が劇団四季を観劇!

ミュージカル「ウィキッド」のイメージ画像アップミュージカル「ウィキッド」のイメージ画像
​(撮影者:野田正明)

2  福知山から世界へはばたく中学生たちの第一歩

はばたけ世界へ 中学生短期留学事業

​次代を担う中学生が、短期留学を通じて国際社会に必要な視野と感覚を育むことを目的とした事業です。現地での国際交流を通じて、多様性や人権を尊重する感覚を養い、自らの成長と新たな挑戦への一歩を踏み出します。将来は、地域に新しい発想をもたらすグローバル人材として活躍できることを目指していきます。また、出発前には、英語学習、人権研修などの事前学習を行い、留学をより充実したものとなるよう準備を整えています。

福知山市の留学プログラムとは

留学の流れのイメージ図
留学先学習風景留学報告会

3  未来を運ぶスクールバスに企業の力を

​小中学校スクールバス購入

学校の統廃合により遠距離通学となった児童・生徒のためにスクールバスを運行しています。しかし、運行開始から15年以上が経過した車両も多く、子どもたちが安心して通学できるよう、順次新しい車両への更新を進めています。
企業版ふるさと納税を活用して購入したバスには、ご支援いただいた企業様のロゴを掲載させていただき、日々の通学はもちろん、課外授業などの教育活動にも幅広く活用しています。

企業版ふるさと納税でスクールバスを購入しました

企業様のロゴが入った更新後のスクールバス

4  全国初の挑戦を、企業とともに。学校給食から始まる環境教育

環境配慮型学校給食食器の更新

本市では、全国初となる公民連携「学校給食の共創プロジェクト」を通じて、すべての市立小中学校で環境教育を進めています。給食という日常の場を活かし、子どもたちは身近な素材や資源の循環、環境保全の大切さを体験的に学んでいます。
授業だけではなく、実際に使う食器そのものが教材です。パナソニックグループ開発の植物繊維素材「kinari」と、福知山市内のヒノキ間伐材6トンを原材料にした「人と環境に優しい」給食食器を使用することで、資源の有効活用や森林保全などを、自分ごととして理解するきっかけを作っています。

全国初!「人と環境に優しい」学校給食食器を福知山市内の小中学校で使用

環境配慮型給食食器環境教育授業献立一例

5  図書館から始まる、地域をつなぐ「読書の輪」​

市立図書館資料購入​

本の世界は現実を超えた無限の可能性を提供します。 子どもたちは物語を通じて新しい視点や考え方を学び、創造力を育んでいきます。読書を通じて得た知識や経験は、子どもたちの未来を切り拓く力となります。
令和7年3月末時点、福知山市立図書館では児童書83,000点、絵本54,000点、紙芝居2,200点を所蔵しています。
このうち5,200点の本を移動図書館車に積載し、 幼稚園、保育園、こども園、小学校などに本を届けています。年間で児童書12万点、絵本13万点、紙芝居2,500点が貸出され、多くの子どもたちが読書に親しんでいます。また、50冊の本をセットにした「貸出セット」を、市内の幼稚園、保育園、こども園、学校、課後児童クラブ及び児童館などに貸出しています。
図書館では、子どもたちの無限の可能性を広げるために、図書館の資料、特に児童書の充実を図り、子どもの読書活動を推進していきます。

移動図書館さつき号で本を借りる子どもたち図書館読み聞かせ

寄附の活用目的

企業版ふるさと納税でいただいた寄附金は、図書館の資料収集整理事業の財源として絵本や児童書(童話、物語、調べ学習など)の購入に活用させていただきます。

寄附の特典

・企業版ふるさと納税により購入した図書については、購入後、新刊特設コーナーに配架するとともに、企業名を約1年間掲示いたします。
・企業版ふるさと納税で寄附いただいた企業は、企業名、本社所在地、企業概要及びホームページアドレスを福知山市立図書館ホームページの「これまでご寄附をいただいた企業様」コーナーに掲載させていただきます。
(今後実績により開設)
企業版ふるさと納税展示コーナーのイメージ

6  子どもたちにもっと本を――読書を通じて広がる学びと心の世界

​学校図書館図書購入

「本を読みたい!」という子どもたちの声に、今、十分に応えられていない現状があります。
市内の学校図書館では、人気シリーズの本が何度も読まれることで傷みが目立ってきたり、本棚のスペースに対して本の数が追いつかないといった課題を抱えています。

人気シリーズは劣化が激しい空きが目立つ本棚

限られた予算の中でも、子どもたちが夢中になる物語や、新しい知識・価値観に出会える本をもっと届けたい。
学校図書館は、学力の土台を育て、心を育む大切な場所です。休み時間には図書館に足を運ぶ子どもたちの姿が見られ、読書の楽しさにふれる光景はとても活気にあふれています。
​皆さまからのご支援により、子どもたちの「もっと本を読みたい!」という気持ちに応えられる図書館づくりが可能になります。

中間休みににぎわう図書館

7  地域で育む、持続可能なスポーツ・文化芸術の環境づくり

​部活動地域展開

本事業は、中学生がスポーツや文化芸術に継続して取り組める環境を整備し、多様な活動の場を確保・充実させることを目的としています。
近年、生徒たちの関心やライフスタイルが多様化する一方で、活動の場や選択肢が限られているという課題があります。この事業では、地域と連携して多彩な活動機会を創出し、子どもたち一人ひとりが「やりたいこと」にじっくり取り組める環境を整えていきます。また、地域展開を進めることにより、教員の働き方改革推進にも貢献します。

福知山市の部活動地域移行特設サイト

ホリデーサッカー練習風景ホリデーサッカー ミーティングバレーボール

寄附特典

・条件

10万円以上の寄附

・内容

(1)配付するパンフレット等に、御社の名称等を掲載します。
(2)イベント等にご招待いたします。
(3)児童生徒の直筆コメント入り感謝写真を贈呈します。
※寄附対象の事業により異なります。詳細は下記フォームからお問い合わせください。

問い合わせフォーム<外部リンク>

寄附手続について

寄附手続の流れ

(1)寄附のご検討・ご相談【企業】

本事業への寄附についてご検討いただける場合は、問い合わせフォーム<外部リンク>にて、まずはご相談ください。

(2)寄附申出内容及び対象事業の事業費確認【福知山市】

該当する寄附の詳細や対象事業費を確認します。

(3)企業版ふるさと納税として受入れの可否について回答【福知山市】

企業版ふるさと納税として受入れの可否を企業に回答します。

(4)寄附の申し出【企業】

「寄附申出書」に必要事項をご記入の上、郵送またはEメールにて、
福知山市教育委員会事務局教育総務課まで送付してください。

(5)寄附金の払込方法のご案内【福知山市】

寄附のお申し込みを確認次第、納付書を送付します。

(6)寄附の払込み【企業】

所定の金融機関で寄附金の納付をお願いします。

(7)受領証の交付【福知山市】

福知山市がご寄附いただいた企業様に対して受領証を交付します。

(8)税の申告手続【企業】

ご寄附いただいた企業様は、受領証を用いて税務署に地方創生応援税制の適用がある旨を申告します。

(9)国・市ホームページで公表

寄附にあたっての主な注意事項

・福知山市に本社(地方税法上における主たる事務所及び事業所)が所在する企業からの寄附については、本制度の対象となりません。
・1企業における1事業当たりの寄附は10万円からとなります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・福知山市として、国および福知山市議会に対し当事業の寄附について件数と金額の報告を行います。
・寄附者が、暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合、寄附の申し込みをお断りし、または収受した寄附金を返還させていただきます。

寄附金の税制度に関するお問い合わせ

法人税については、法人所在地の税務署へお問い合わせください。
法人住民税、法人事業税については、法人が所在する自治体へお問い合わせください。