ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ふくナビ(福知山市職員採用) > 財務部財政課 主査 柴田青葉
ふくナビ(福知山市職員採用)

本文

財務部財政課 主査 柴田青葉

ページID:0069857 更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

財務部財政課 主査 柴田青葉(しばたあおば)

顔写真略歴

平成29年 契約監理課

令和3年 教育総務課

令和6年 財政課

 

 

 

 

財政課の業務

 財政課では、歳入と歳出の管理をしています。福知山市にはたくさんの事業がありますが、それらの予算の査定、つまり担当の課の予算の案を受け調査・調整、さらには市長への提案などを行います。財政課の各担当によって業務内容は異なりますが、私は今、国から交付される地方交付税の管理を担当しています。地方交付税には、普通交付税と特別交付税があり、私は特別交付税を担当しています。特別交付税とは普通交付税で補足されない特別な事情に対して交付されるものです。福知山市の様々な政策に私も財政の面で携われていることに喜びを感じています。
 市役所内部の事務であるため、1日の大半はデスクワークで、市民と関わることは少ないです。でも、各課の職員が決裁を持ってきたり相談に来たりするので、デスクワークですが話をする機会も多くあります。仕事をするうえで、動かすお金の規模が大きいので、プレッシャーを感じますし、大きな責任が伴いますので、用語などを勉強して知識を蓄えるようにしています。自分で学ぶことだけでなく、コミュニケーションも大事にしており、そこから大きく得るものがあり、積極的に上司や先輩と話すようにしています。皆さん良い方ばかりでいつも優しく教えてくれます。
 私自身インターンシップなどに参加していなかったので入庁当時は、不安でいっぱいでしたが、先輩職員の皆さんが温かく迎え入れてくださり、8年経った今でも働きやすい環境にあるところが福知山市役所の魅力であると思います。大変ですが、各課で組む予算について最終的な結論を出していくことが必要で、そこまでたどり着いた時には達成感を感じられます。とてもやりがいのある仕事です。財政課では福知山市の予算の多くを取り扱っており、また10人という少人数で業務を行っているため、正直、プライベートを犠牲にしている印象を持っていましたが、部署に配属されてからはメリハリをつけて働くことができています。
 財政課はお金に関する面で市の「要」となる存在なのでこの仕事を誇りに思いながら働いています。

全体

働くうえで大切なこと

 働くうえでは、大切にしていることが3つあります。1つ目はワークライフバランスです。効率的に業務をするためにメリハリをつけて業務を行っています。2つ目は素直でいることです。分からないことをそのままにせず上司や同僚に聞き、自分にも相手にも素直でいることを大切にしています。3つ目は挨拶です。挨拶をすることは入庁した時から大切にしていて、積極的に自分から挨拶するようにしています。また、挨拶してくれると私も嬉しいのでこれからも大切にしていきたいと考えています。

学生へメッセージ

 私自身はインターンシップなどの経験がなかったのですが、事前の準備としてはインターンシップを経験すれば、情報収集や業務の内容について、組織の内部まで知ることができるため、非常に良い経験になると感じます。今は時間に余裕がないため、資格取得の勉強などに手を回すことができないですが、大学生の時間があるときに、簿記などの資格を取得していれば仕事に役立つ機会があったのではないかと思うことがあるので、さまざまな資格に関心を寄せ、学ぶ意欲を持つとよいかもしれません。勉強していたことが、今の業務に直結することは少ないかもしれませんが、間接的に関わってくることも少なからずあるため、無駄にはならないと思います。
 是非皆さんと働けることを楽しみにしています。

整列写真

左からインターンシップ生の宮崎、財政課の柴田、インターンシップ生の岡野・角山

インタビュアー:宮崎夢香、岡野晃大、角山翔太郎

令和6年9月4日取材

インタビューの感想

 市役所では様々な部署がありますが、柴田さんが所属している財政課では福知山市全体の財政を管理されていることが分かりました。市役所内での業務内容だけでなく、福知山市役所で働く方々の様子をお聞きすることができたため、みなさんの温かさをより感じることができました。仕事はメリハリをつけて行っていて、ワークライフバランスを保ちながら業務をし、分からないことは他の人に頼るなど、自分にも相手にも「素直」でいることが大切だと学ぶことができました。


進路・就職支援ご担当者様

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?