新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
経歴
平成26年 入庁 社会福祉課
平成28年 地域福祉課
平成29年 地域医療課
平成30年 社会福祉課
平成31年 財政課
生まれは愛媛県の宇和島市です。緑の豊かさを残しながらも、市街地では商店の賑わいも感じることができるところです。大学卒業までは大阪府の高槻市で過ごしましたが、生まれ故郷での幼少時の自然とのふれ合いは、今思えば貴重な体験でした。
市役所を受ける際、あまり転勤の無い仕事であることを念頭に、仕事内容だけではなく、将来、家庭を持ったときのことを考慮しました。その点、十分な生活環境が整っているのに都会のあくせくした雰囲気が無く、また、子どもには自然体験をしてもらいたいと考えていた私にとって、福知山市は理想的な街でした。
平成30年の7月豪雨の際には、義援金や支援物資の配付業務に携わりました。被害の大きさにはショックを受けましたが、市民の方から「ありがとう」と言っていただけたときは嬉しかったです。個人的には、市民と直接に接することができるのは市役所の大きな魅力です。
緑の豊かさと澄んだ空気が好きなので、友人と大江山や烏ヶ岳に登って気分転換をしたり、たまには京都市や神戸市に遊びに行ったりすることもあります。逆に友人が福知山に来てくれたときのおすすめツアーがあります。まず、駅周辺からシンボルである福知山城まで行き、その後に足立音衛門と洋菓子マウンテンでスイーツを堪能します。それから元伊勢神社を散策して、最後に鳥名子で一杯やるというルートです。福知山市のまちと自然の調和を感じることが出来るコースだと思います。
※足立音衛門:地元丹波栗を使った商品などを製造販売している焼き菓子店
洋菓子マウンテン:ワールドチョコレートマスターズ2007優勝シェフの作るチョコレートなどを製造販売している洋菓子店
鳥名子 :福知山市の鳥料理専門居酒屋
自分の得意分野を見つけてほしい。得意とする仕事があれば、そこから自分の性格や仕事上の適性が深まって、仕事の取り組み方や進め方に反映できます。また、内外の人からも頼られるようになると、モチベーションアップや人間関係の広がりが期待できると思います。もしもアルバイトなどをしているなら、そういったことも意識してみると良いかもしれません。
左からインターンシップ生の西野・西山、財政課の安田、インターンシップ生の古田・森口
インタビュアー:西山功祐・古田健人
令和元年8月23日取材
インタビュアーの感想
インタビューをしてみて市役所の業務以外にもプライベートの話なども聞くことができ新しい発見もありました。安田さん考案の福知山ツアーも回ってみたいです。