ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福知山市教育委員会

本文

三和地域公民館講座 活動の様子

ページID:0056925 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

三和地域公民館 講座の様子

令和7年度 三和地域公民館講座の様子

自分で作る器に山野草を寄せ植え講座 

5/29、6/26の全2回講座

1回目は陶芸でオリジナルの器を作り、2回目は焼き上がった器に5種の山野草を寄せ植えしました。

焼き上がった器の雰囲気に合わせて、山野草をどのように組み合わせようかと皆さん熱心に取り組まれていました。

陶芸の様子山野草を寄せ植えしたところ

 

フラワーアレンジメント講座 

 6/3、7/1、9/30、10/14、11/4、12/2の全6回講座

 毎回、テーマをかえたアレンジに挑戦。

 素敵な作品が仕上がっています。

フラワーアレンジメント作品アレンジメント作品

バランスボール講座   

6/2、6/16、6/30、7/7の全4回講座

バランスボールを使って、音楽に合わせてアップテンポで動いたり、

じっくりとストレッチをしたりと、普段使わない筋肉をほぐしながら、楽しく無理なく運動しました。

最初は不安定なボールに戸惑っていた方も回を重ねるごとに慣れ、様々な動きに挑戦されていました

バランスボールの様子バランスボールでストレッチの様子

草木染講座

6/10開催。

ビワやサンショウ、ドクダミなどの身近な草花を材料に草木染をしました。

材料を細かく切って煮出して作った染液に布を浸し、媒染液で色止めをして仕上げました。

予想とは違う色に染まることもあり、参加者の皆さんから驚きの声が上がっていました。

草木染工程草木染作品

藍染と藍抜き講座

 6/23藍染、6/30藍抜きの2回講座

 藍染講座では白地の綿Tシャツを紐で縛ったり、洗濯ばさみでつまんだりして、染料が染み込む部分と染み込まない部分をつくって模様を描きました。

 藍抜き講座では、藍色に染めた布に脱色するための糊をのせて色を抜き、模様をつけました。

藍染作品藍抜き作品

 

ステンドグラス講座

「6月コース」6/20、6/27の全2回

「7月コース」7/18、7/25の全2回

6月コースは平面のフォトフレームやミラー、7月コースは立体作品の

ミニシェードランプを制作しました。

ガラスを切って削る、はんだごてを使って金属線を溶かして接着するなどの難しい工程がありましたが、みなさん熱心に作品を仕上げられました。

ステンドグラス作品ステンドグラス工程

季節の料理(7月)講座

7/9開催。

地元の野菜、旬の食材を使って手軽でおいしい料理を作りました。

さっぱりとした「しらす・梅のっけ寿司」や万願寺とうがらしと麹を使った

「万願寺味噌」、デザートには「ミルクわらびもち」など9品の料理を、

楽しく作って試食をしました。

料理をする参加者料理を盛り付ける参加者

親子でクッキング講座

8/23開催。

夏休み企画として米粉のシフォンケーキづくりに親子で挑戦!

卵の黄身と白身を分けるなど少し難しいところもありましたが、

親子で協力して生地を完成させました。

焼き上がりを待つ間は、ゼリー作りやプラバン工作を楽しみ、

ふわふわのシフォンケーキが焼き上がったときには笑顔と歓声があふれました。

講師の説明を聞く参加者焼き上がったケーキ