本文
若者まちづくり未来ラボ事業について
若者まちづくり未来ラボ事業とは
福知山市にゆかりのある若者が集まり、まちの未来について語り合い、地域にかかわる『やってみたいこと』や『わたしたちにできること』を具体的に考え、活動する場を通して、地域の元気を創出する人を育成する、未来のためのプロジェクトです。
2023年1月 令和4年度の活動報告をアップしました。詳細は、下記の「各プロジェクトの活動内容について」をご覧ください。
対象
福知山市にゆかりまたは関心のある高校生・大学生
活動期間
令和4年5月〜12月
活動場所
まちかどキャンパス吹風舎や市民交流プラザふくちやまなど
コンセプト
福知山で活躍する大人と出会う
多様な価値観に触れるため、福知山で活躍する人と出会い、知見を高めるとともに、福知山のまちをより知る機会を創出します。
大学生と交流する・学ぶ・協働する
大学生からプロジェクトに対するアドバイスをもらうとともに、大学生活の話を聞き、ロールモデルとなる人材と出会い、主体的に将来を描くきっかけとします。
自らアイデアを形にする
光秀マインド(まちづくりへの挑戦心)を育むため参加者のアイデアを形にし、アクションします。
内容
わかもの会議
地域で活躍する人の話を聞き、地域のことを知る、関わる、住む、働くのことの意味・意義について共に語り合う機会とします。
ふくちゼミプロジェクト
4つのテーマに分かれてプロジェクト活動をします。
移住者発掘 プロジェクト |
廃校利活用 プロジェクト |
アフター大河バトン プロジェクト |
ニューふくシネマパラダイス プロジェクト |
---|---|---|---|
福知山で活躍している、またはこれから活躍しそうな移住者を発掘し、福知山市の移住者誘致のための発信を行います。 | 廃校を活用中の事業者がかかえる課題の解決方法を事業者と一緒に考え行動します。 | 大河ドラマが放送された地域の高校生が、その地域を盛り上げるために活動します。 | 若者を対象に映画や映画館の魅力を伝える活動をします。 |
各プロジェクトの活動内容について
活動内容の詳細<外部リンク>