ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 福知山市教育委員会 > 令和6年度放課後児童クラブのご利用について
福知山市教育委員会

本文

令和6年度放課後児童クラブのご利用について

ページID:0063131 更新日:2024年3月27日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

このような時には、生涯学習課で手続きが必要です

【区分変更】常時利用から長期利用に変更する場合

 

生涯学習課で手続きが必要です。
常時利用で登録している月の月末までに、生涯学習課で手続きをしてください。

例:
6月までは常時利用だが、7月からは長期のみの利用に変更したい
→6月末までに生涯学習課で手続きをしてください。

【区分変更】長期利用から常時利用に変更する場合

生涯学習課で手続きが必要です。
常時利用で登録したいと思う日の2週間前までに、生涯学習課で手続きしてください。

例:
8月までは長期利用だが、9月からは常時利用に変更したい
→8月16日までに生涯学習課で手続きをしてください。

退部する場合

​生涯学習課で手続きが必要です。
退部をする月の月末までに、生涯学習課で手続きをしてください。
例:常時利用で、6月末に退部する場合
6月28日(金曜日)までに生涯学習課で手続きをしてください。
7月になってから手続きする場合、7月分の使用料をいただくことになります。

申請時から家族構成・勤務状況が変わった場合

生涯学習課で手続きが必要な場合があります。
生涯学習課にお問い合わせください。

 

雇用期間が年度途中で切れる場合

​生涯学習課に勤務証明書の提出が必要です。勤務証明は下記フォームからお送りいただくこともできます。

勤務(自営)証明入力フォームはこちら<外部リンク>

 

勤務以外の理由で児童クラブの利用をすることになった場合

下記の書類をご準備いただき、生涯学習課でお手続きください。

区分

必要書類
内定中・求職中 生涯学習課で手続きが必要です。
産前産後利用 生涯学習課で手続きが必要です。
母子手帳を提示してください。
療養中、家族を介護・看護中 生涯学習課で手続きが必要です。
診断書、障害者手帳等、状態が分かるものの原本を提出してください。
学生 生涯学習課で手続きが必要です。
在学証明書の原本を提出してください。

 

各種様式

提出書類

(PDF版)

(1)勤務(自営)証明書 [PDFファイル/374KB]

  書面で作成する場合の説明はこちら→勤務証明書作成方法(書面) [PDFファイル/446KB]

      ※記入例1 [PDFファイル/210KB] 

                記入例2 [PDFファイル/207KB]

                記入例3 [PDFファイル/209KB]

(2)その他提出書類

農業等従事証明書 [PDFファイル/87KB]

申立書 [PDFファイル/177KB]

委任状 [PDFファイル/91KB]

提出書類

(Word版)

 

(1)勤務(自営)証明書 [Wordファイル/162KB] 

 書面で作成する場合の説明はこちら→勤務証明書作成方法(書面) [PDFファイル/446KB]

      ※記入例1 [PDFファイル/210KB] 

                記入例2 [PDFファイル/207KB]

                記入例3 [PDFファイル/209KB]

(2)その他の提出書類

農業等従事証明書 [Wordファイル/16KB]

申立書 [Wordファイル/26KB]

委任状 [Wordファイル/18KB]

 児童クラブ設置場所

福知山市の直営・委託児童クラブ一覧
児童クラブ名 設置場所
惇明放課後児童クラブ 福知山市字内記21番地(内記5丁目)
昭和放課後児童クラブ   福知山市字天田118番地(北本町一区)
大正放課後児童クラブ   福知山市字堀1108番地(水内)
雀部放課後児童クラブ   福知山市字前田1879番地の9
庵我放課後児童クラブ   福知山市字中2113番地の3
修斉放課後児童クラブ   福知山市字半田50番地
遷喬放課後児童クラブ   福知山市石原1丁目187番地
上豊富放課後児童クラブ  福知山市字畑中1600番地
六人部放課後児童クラブ 福知山市字長田232番地
成仁放課後児童クラブ  福知山市中坂町10番地
三和放課後児童クラブ  福知山市三和町千束515番地
夜久野放課後児童クラブ  福知山市夜久野町額田218番地の4
大江放課後児童クラブ  福知山市大江町波美10番地

※工事等により変更になる場合があります。

※上六人部、上川口は地元運営となっており、それぞれ独自に受付されます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)