ふくぽ 新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
福知山市学校保健会は、多年にわたる研究の成果をふまえ、学校・家庭・地域の機能の明確化と連携のあり方を求め、学校保健及び学校安全の充実と発展に資するために、福知山市学校保健研究大会を開催します。
(担当課:学校教育課)
21世紀を担う子どもが生涯を通じて健康・安全でしあわせな人生を送ることができる能力と態度を培うことは教育の今日的課題である。
教職員、保護者並びに子どもの教育にかかわる人々は、それぞれの役割を自覚し協力して、積極的に自らの健康・安全を考え、実践する子どもを育てていかなければならない。
このため、本大会は、多年にわたる研究の成果をふまえ、学校・家庭・地域の機能の明確化と連携のあり方を求めて開催し、学校保健及び学校安全の充実と発展に資する。
「健康で安全に生きぬく力を持つ子どもの育成」
~家庭・地域・学校が共に考える~
福知山市学校保健会
福知山市教育委員会
京都府医師会
福知山医師会
京都府丹波歯科医師会
福知山薬剤師会
福知山市PTA連絡協議会
福知山市立幼稚園PTA連絡協議会
令和5年10月19日(木曜日) 午後2時00分から
ハピネスふくちやま 4階 市民ホール
(1) 受 付 午後1時30分~(市民ホール入口)
(2) 開 会 午後2時00分~午後2時20分
挨 拶 福知山市学校保健会会長 吉河 正人
祝 辞 京都府医師会会長 松井 道宣 様
来賓紹介
(3) 研究発表 午後2時25分~午後2時45分
発 表 者 上田 春生さん
(学校歯科医会・上田歯科医院 院長)
「どうする 歯ぎしり」
(4) 講 演 午後2時50分~午後3時50分
講 師 笹島 浩泰さん
(京都府中丹広域振興局健康福祉部中丹西保健所所長)
「新型コロナウイルス感染症~法的変遷と現実の対応~」
お 礼 福知山市教育委員会教育長 廣田 康男
(5) 閉会の辞 午後3時50分~
挨 拶 福知山市学校保健会副会長 糸井 昌樹
終 了 午後4時
各幼小中学校(園)教職員並びにPTA会員
福知山医師会・京都府丹波歯科医師会・福知山薬剤師会各会員
各学校保健会会員
その他関係団体役員
一般市民
※第45回福知山市保健研究大会のチラシ は、こちら[PDFファイル/175KB]です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)