本文
セーフティネット保証5号の認定を実施しています (業況の悪化している業種(全国的))
セーフティネット保証5号の認定について(業況の悪化している業種(全国的))
業況の悪化している業種に属する事業を行う中小企業者を対象とするセーフティネット保証5号について、対象業種が指定されました。
指定期間:令和7年4月1日から令和7年6月30日まで
※指定業種は以下の553種です。
※日本産業分類検索サイト:https://www.e-stat.go.jp/classifications/terms/10?revision=03<外部リンク>
業種(細分類番号)が不明な方は上記サイトで検索できます。
セーフティネット保証5号とは
(全国的に)業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための措置です。
その他のセーフティネット保証につきましては、こちらをご覧ください。
セーフティネット保証5号(イ)
対象となる中小企業者
指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高が前年同期比5%以上減少の中小企業者
※セーフティネット保証5号の指定業種
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.html<外部リンク> 中小企業庁HP
手続きの流れ
認定申請につきましては、認定書発行の迅速化の観点から、金融機関による代理申請を可能とします。
※金融機関による代理申請は「原則」ではありません。しかしながら、これまで金融機関と取引のなかった事業者等におかれましては融資申込から審査までに時間を要するおそれがあるためご留意願います。
1. 福知山市産業課へ認定申請(金融機関による代理申請は可)
2. 審査・認定手続き(認定書の発行には数日かかります)
3. 認定書発行後、融資申し込み・実行
※ 市の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
必要書類
1. セーフティネット5号認定申請書(様式イ-(1)~(4)のいずれか) 2部
2. セーフティネット5号認定計算書(様式イ-(1)~(4)のいずれか)
3. 最近3か月分の売上高が確認できる資料(※複数事業を営む場合は、業種別)
4. 前年同月における売上高が確認できる資料
※創業者は最近1ヶ月とその直前3か月分の売上高が確認できる資料
5. <法人の場合> 直近決算書、※履歴事項全部証明書(創業者要件)
6. <個人の場合> 直近確定申告書、※開業届(創業者要件)
7. (許認可が必要な業種の場合)許認可証の写し
様式
通常の様式 |
1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 【兼業(1)】 営んでいる複数の事業がすべて指定業種に属する場合 |
様式第5ー(イ)ー(1) [Wordファイル/19KB] | 申請書(イ)ー(1)の添付書類 [Wordファイル/26KB] | |
【兼業(2)】 指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
様式第5ー(イ)ー(2) [Wordファイル/23KB] | 申請書(イ)ー(2)の添付書類 [Wordファイル/27KB] | ||
創業者様式 |
1つの指定業種に属する事業のみを営んでいる場合 【兼業(1)】 営んでいる複数の事業がすべて指定業種に属する場合 |
最近1ヶ月とその直前3ヶ月比較 | 様式第5ー(イ)ー(3) [Wordファイル/19KB] | 申請書(イ)ー(3)の添付書類 [Wordファイル/26KB] |
【兼業(2)】 指定業種と非指定業種を営んでいる場合 |
様式第5ー(イ)ー(4) [Wordファイル/20KB] | 申請書(イ)ー(4)の添付書類 [Wordファイル/27KB] |
注意事項
・認定の決定後、提出された申請書のうち1通に必要事項を記載して交付します。
・令和2年8月1日以降に発行された認定書の有効期間は、「認定書の発行の日から起算して30日」となります。
・申請から認定書のお渡しまで数日かかります。余裕をもって申請してください。
・本認定が信用保証を確約するものではありません。
・金融機関や信用保証協会の審査結果によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
セーフティネット保証5号(ロ)
対象となる中小企業者
指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者
※セーフティネット保証5号の指定業種
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.html<外部リンク> 中小企業庁HP
手続きの流れ
認定申請につきましては、認定書発行の迅速化の観点から、金融機関による代理申請を可能とします。
※金融機関による代理申請は「原則」ではありません。しかしながら、これまで金融機関と取引のなかった事業者等におかれましては融資申込から審査までに時間を要するおそれがあるためご留意願います。
1. 福知山市産業課へ認定申請(金融機関による代理申請は可)
2. 審査・認定手続き(認定書の発行には数日かかります)
3. 認定書発行後、融資申し込み・実行
※ 市の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
必要書類
1. セーフティネット5号認定申請書(様式ロ-(1)、(2)のいずれか) 2部
2. セーフティネット5号認定計算書(様式ロ-(1)、(2)のいずれか)
3. 法人の場合は前期申告書、個人の場合は前年の確定申告書の写し
(法人の場合は別表一(一)、個人の場合は第一表のみ。納税地・納税者名及び税務署受領の確認ができること)
4. 最近1か月及び前年同期1か月の原油等の平均仕入れ単価を確認できる資料(領収証、納品書の写し等)
5. 最近1か月の売上原価の総額と原油等の仕入れ総額が確認できる資料
(試算表等の写し、領収証、納品書の写し等)
6. 最近3か月及び前年同期3か月の売上・原材料費、製品原価が確認できる資料(試算表等の写し)
7. (許認可が必要な業種)許認可証の写し
様式
・5号認定(ロ-(1))申請書様式 [Wordファイル/23KB]
・5号認定(ロ-(1))計算書様式 [Wordファイル/27KB]
・5号認定(ロ-(2))申請書様式 [Wordファイル/30KB]
・5号認定(ロ-(2))計算書様式 [Wordファイル/27KB]
注意事項
・認定の決定後、提出された申請書のうち1通に必要事項を記載して交付します。
・令和2年8月1日以降に発行された認定書の有効期間は、「認定書の発行の日から起算して30日」となります。
・申請から認定書のお渡しまで数日かかります。余裕をもって申請してください。
・本認定が信用保証を確約するものではありません。
・金融機関や信用保証協会の審査結果によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
セーフティネット保証5号(ハ)
対象となる中小企業者
指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の月平均売上高営業利益率が前年同期比20%以上減少の中小企業者
※セーフティネット保証5号の指定業種
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.html<外部リンク> 中小企業庁HP
手続きの流れ
認定申請につきましては、認定書発行の迅速化の観点から、金融機関による代理申請を可能とします。
※金融機関による代理申請は「原則」ではありません。しかしながら、これまで金融機関と取引のなかった事業者等におかれましては融資申込から審査までに時間を要するおそれがあるためご留意願います。
1. 福知山市産業課へ認定申請(金融機関による代理申請は可)
2. 審査・認定手続き(認定書の発行には数日かかります)
3. 認定書発行後、融資申し込み・実行
※ 市の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
必要書類
1. セーフティネット5号認定申請書(様式ハ-(1)、(2)のいずれか) 2部
2. セーフティネット5号認定計算書(様式ハ-(1)、(2)のいずれか)
3. 最近3か月分の売上高、月平均売上高営業利益率が確認できる資料(※複数事業を営む場合は、業種別)
4. 前年同月における売上高、月平均売上高営業利益率等が確認できる資料
5. <法人の場合> 直近決算書
6. <個人の場合> 直近確定申告書
7. (許認可が必要な業種の場合)許認可証の写し
様式
・5号認定(ハ-(1))申請書様式 [Wordファイル/19KB]
・5号認定(ハ-(1))計算書様式 [Wordファイル/26KB]
・5号認定(ハ-(2))申請書様式 [Wordファイル/24KB]
・5号認定(ハ-(2))計算書様式 [Wordファイル/27KB]
注意事項
・認定の決定後、提出された申請書のうち1通に必要事項を記載して交付します。
・令和2年8月1日以降に発行された認定書の有効期間は、「認定書の発行の日から起算して30日」となります。
・申請から認定書のお渡しまで数日かかります。余裕をもって申請してください。
・本認定が信用保証を確約するものではありません。
・金融機関や信用保証協会の審査結果によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)