新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
講習日時 |
令和7年11月20日(木曜日) 午後1時30分から午後4時00分まで |
---|---|
講習場所 |
福知山市消防防災センター2階 防災研修室 福知山市東羽合町46番地の1 電話番号 0773-23-5119 |
申込方法 |
電子端末から下記のURLにアクセスして申し込みしてください。 URL:https://logoform.jp/form/HsVz/1232533<外部リンク> |
申込受付期間 |
令和7年10月14日(火曜日)から11月14日(金曜日)まで |
※ 受付期間中、定員(60名)になり次第締切らせていただきます。
建物の収容人員が300人以上の特定防火対象物(集会所、飲食店、物品販売店舗、ホテル、病院等)の防火管理者として選任されている人
(ただし、消防法施行規則第2条の2の2の防火対象物の部分にかかる人を除く。)
(1)最後に講習を修了した日以後における最初の4月1日から、5年以内に受講する義務があります。
(2)選任日の4年以上前に講習を修了している人は選任日から1年以内に受講する義務があります。
(3)「甲種防火管理再講習」は5年に1度受講する義務があります。
(1)この講習の全課程を修了された人には、修了証を交付します。
(2)遅刻または欠席された人には、修了証を交付することはできません。
受講料は無料です。講習日にテキスト代として1,760円(税込)が必要です。(お釣りがないようにご準備ください。)
(1)防火管理に関する法令改正の概要
(2)火災事例等の研究に関すること
(1)顔写真付き本人確認書類(以下のいずれか1つ)
・運転免許証 ・パスポート ・マイナンバーカード(通知カード不可)
・障がい者手帳 ・顔写真付きの社員証、学生証、生徒手帳
・その他顔写真、氏名、生年月日、住所等が確認できる公的証明書
※顔写真付きの本人確認書類が用意できない場合は、事前にご相談ください。
(2)筆記用具
(3)テキスト代(1,760円)お釣りがないようにご準備ください。
(1)申込済の講習を欠席される場合は、下記の問い合わせ先まで連絡してください。
(2)受講者は、講習の10分前までに会場に到着し、受付で本人確認書類を提示し、テキストを購入してください。
(3)気象状況や災害等により、講習が中止になる場合があります。
福知山消防署 予防課
電話: 0773-23-5119 ファックス: 0773-22-1119