回 |
開催日・会場 |
参加者数 |
内容 |
1 |
平成6年12月4日
大江町総合会館 |
300名 |
・設立総会・藤本義一氏記念講演 演題「鬼と人」・パネルトーク「21世紀の鬼を考える」 |
2 |
平成8年2月11日
大江町総合会館 |
150名 |
・森晴秀(京都女子大学教授)基調講演 演題「ヨーロッパの鬼」・パネルトーク「自分にとっての鬼」(小松和彦大阪大学助教授、森栗茂 一、大阪外国語大学助教授、宮本正章四天王寺国際仏教大学助教授)・会員意見発表 |
3 |
平成8年12月7日
大江町総合会館 |
200名 |
・丹羽基二氏(苗字研究家)基調講演 演題「鬼のつく苗字」・鬼のつく姓の方々の意見発表及びフリートーク |
4 |
平成9年12月6日
大江町総合会館 |
120名 |
・富塚俊夫氏(四天王寺国際仏教大学教授)基調講演 演題「中東の悪魔」・会員意見発表 テーマ「鬼を語る−私と鬼−」 |
5 |
平成10年12月5日
大江町総合会館 |
110名 |
・仲谷由美氏(山形県柳田村立柳田小教頭)基調講演 演題「能登の鬼」・会員意見発表・鬼伝統芸能「弥栄太鼓」(石川県能登町)披露 |
6 |
平成11年11月9日〜14日
江戸東京博物館 |
− |
・「鬼文化江戸東京物語展」開催 鬼瓦の展示、記念シンポジウム等を実施 |
7 |
平成12年12月2日
大江町総合会館 |
120名 |
・宮本正章氏(四天王寺国際仏教大学教授)基調講演 演題「近代文学の中の鬼」・パネルトーク田澤茂氏(画家)、森晴秀氏(鬼学会会長)・鬼芸能 狂言「伯母ヶ酒」上演 |
8 |
平成13年8月26日
大江町総合会館 |
100名 |
・岩崎京子氏(児童文学作家)による読み聞かせ・町民創作民話の発表 |
9 |
平成14年12月7日
大江町総合会館 |
300名 |
・佐野哲朗氏(神戸親和女子大学学長)基調講演 演題「ケルトの鬼−アイルランドの神話から−」・パネルディスカッション テーマ「鬼と人との狭間で−あなたの鬼係数はいくつ?−」パネラー金剛永謹氏(能楽師 金剛流宗家)、藤村志保さん(女優)、小林章男氏(日本鬼師の会名誉会長)、村上政市氏(日本の鬼の交流博物館長)コーディネーター山本壮太氏(NHK京都放送局長) |
10 |
平成15年12月13日
大江町総合会館 |
250名 |
・茂山千之丞氏(狂言師)記念講演 演題「狂言と鬼」・鈴木昭男氏(サウンドアーティスト)「もがり?」記念コンサート・大森一樹氏(映画監督)記念トーク 演題「映画と鬼」 |
11 |
平成17年5月21日
大江町総合会館 |
150名 |
・矢羽野隆男氏(四天王寺国際仏教大学助教授)講演 演題「中国の鬼と酒呑童子の原話」・鬼の芸能への招待 講談「新撰組・近藤勇」旭堂南左衛門氏(講談師)落語「鬼の面」笑福亭遊喬氏(落語家) 講談「酒呑童子」旭堂南左衛門氏(講談師) |
12 |
平成18年12月2日
サンプラザ万助 |
100名 |
・小林章男氏(日本鬼師の会名誉会長)講演 演題「鬼瓦のたどった道」・郷土芸能 野いちごDON太鼓・宮本正章氏(世界鬼学会会長)講演 演題「大江山鬼伝説成立考」 |
13 |
平成19年12月9日
大江町総合会館 |
250名 |
・小松和彦氏(国際日本文化研究センター教授)講演 演題「妖怪変化史における鬼をめぐって」・柱 都んぼ氏(落語家)演題「地獄八景亡者戯」 |
14 |
平成20年12月14日
大江町総合会館 |
150名 |
・加藤洋介氏(大阪大学准教授)講演 演題「源氏物語と物の怪」・MAF管弦楽団ウインターコンサート交響曲第7番「未完成」、「大江山」「戦友」ほか |
15 |
平成21年12月13日
ホテルロイヤルヒル福知山 |
70名 |
・八木 透氏(佛教大学教授)講演 演題「日本の民俗信仰と鬼」・酒呑太鼓の演奏 陸上自衛隊福知山駐屯地のみなさん・八瀬正雄氏(福知山市教育委員会)事例発表 演題「もう一つの酒呑童子伝説」 −三岳周辺の伝説と鬼にまつわる芸能について− |
16 |
平成22年11月7日
福知山市厚生会館 |
160名 |
・福知山演劇サークルわっぱ「大江山の酒呑童子 ・香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館学芸員)講演 演台「妖怪画の系譜」 ・パネルトーク「妖怪画の中の鬼」 パネリスト 香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館学芸員) 秋庭裕氏(大阪府立大学教授) コーディネーター 八木透(世界鬼学会会長 佛教大学教授) ・鬼の芸能への招待 石見神楽「大江山」 美穂神楽団(島根県邑智郡邑南町) |
17 |
平成23年10月29日
福知山市厚生会館 |
600名 |
・第26回国民文化祭オープニングセレモニー
・小松和彦氏(国際日本文化研究センター副所長)講演 演題「酒呑童子伝説とは何か」 ・パネルトーク「鬼の囁き−日本人は鬼に何を託したか−」 パネリスト
小松和彦氏 夢枕獏氏(作家) 山田脩二氏(フリーカメラマン・日本鬼師の会名誉会長) コーディネーター 川村雅人氏(三菱総合研究所) ・能「大江山」金剛流 シテ金剛永謹 ワキ福王茂十郎 |
18 |
平成24年12月8日
大江町総合会館
PDF→オモテ・ウラ |
170名 |
・糸井通浩氏(京都教育大学・龍谷大学名誉教授)講演 演題「地名『大江山』とその鬼伝承」 ・鬼の芸能への招待 「千本ゑんま堂大念佛狂言について」 解説 八木透氏(世界鬼学会会長 佛教大学教授) ・「京都市登録無形民俗文化財・千本ゑんま堂大念佛狂言の上演」 演目:「えんま庁」「伯母ヶ酒」「土蜘蛛」 演者:千本ゑんま堂大念佛狂言保存会 |
19 |
平成25年度
台風18号被害により中止 |
― |
|
20 |
平成26年度
8月豪雨災害により中止 |
― |
|
21 |
平成27年7月19日
大江町総合会館 |
100名 |
・八木透氏(世界鬼学会会長・佛教大学歴史学部教授) 講演「女が鬼と化すとき−日本の鬼女伝承について−」
・劇団アニマル王子による演劇「道成寺−DOJOJI−」 |
22 |
平成28年12月4日
大江町総合会館 |
70名 |
・京都大学非常勤講師 パク・ミギョン氏「朝鮮半島との交流〜ドッケビと日本の鬼〜」
・京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表 丘眞奈美氏「京都魔界巡礼〜平安京の鬼たち〜」 |
23 |
平成29年11月12日
日本の鬼の交流博物館 |
70名 |
・ 佛教大学歴史学部教授 斎藤英喜氏「鬼払い儀礼と陰陽師・安倍晴明」
・日本学術振興会外国人特別研究員アンダソヴァ・マラル氏「中央アジアにおける鬼(邪霊)」 |
24 |
平成30年11月10日
日本の鬼の交流博物館 |
|
・帝塚山大学文学部准教授 高田照世氏「オニの両義性」 |
25 |
令和元年11月9日
大江町総合会館 |
200名 |
世界鬼学会設立25周年記念
・国際日本文化研究センター所長小松和彦氏「鬼のイメージの起源と変貌」
・北広島町旭神楽団公演「大江山」「八岐大蛇」 |
26 |
令和2年12月5日
大江町総合会館 |
50名 |
・世界鬼学会会長八木透氏「祇園御霊会と疫病と鬼」
・「大江山と鬼の俳句大賞」表彰式 |
27 |
令和3年11月27日
大江町総合会館 |
70名 |
・世界鬼学会会長・佛教大学歴史学部教授八木透氏「仏教と鬼ー大善寺玉垂宮鬼夜ー」
・パネルディスカッション「令和に語り継ぐ平成の大鬼と大江山の鬼」 |
28 |
令和4年11月26日
大江町総合会館 |
60名 |
・世界鬼学会会長・佛教大学歴史学部教授八木透氏「仏教と鬼」
・パネルディスカッション「新たな時代の鬼文化の発信を考える」 |
29 |
令和5年12月2日
大江町総合会館 |
90名 |
・韓国全南大学校人文大学教授金容儀氏「韓国に広まった日本の鬼の図像」
・パネルディスカッション「鬼の活かし方についての提言」 |
回 |
開催日・会場 |
受験者数 |
鬼博士(90点以上)・鬼学士(80点以上)
平均点・最高点 |
1 |
平成18年11月5日
日本の鬼の交流博物館 |
38名 |
鬼博士1名 鬼学士4名 平均点53.4点 最高点 92点
第1回 問題 解答 |
2 |
平成19年9月30日
日本の鬼の交流博物館 |
18名 |
鬼博士なし 鬼学士1名 平均点48.0点 最高点 82点
第2回 問題 解答 |
3 |
平成20年11月2日
日本の鬼の交流博物館 |
19名 |
鬼博士8名 鬼学士4名 平均点79.2点 最高点 100点
第3回 問題 解答 |
4 |
平成21年11月8日
日本の鬼の交流博物館 |
17名 |
鬼博士2名 鬼学士3名 平均点70.2点 最高点 100点
第4回 問題 解答 |
5 |
平成22年10月31日
日本の鬼の交流博物館 |
12名 |
鬼博士0名 鬼学士1名 平均点49.1点 最高点84点
第5回 問題 解答 |
6 |
平成23年10月30日
日本の鬼の交流博物館 |
8名 |
鬼博士0名 鬼学士7名 平均点83.5点 最高点88点
第6回 問題 解答 |
7 |
平成24年11月3日
日本の鬼の交流博物館 |
10名 |
鬼博士0名 鬼学士0名 平均点57.6点 最高点78点
第7回 問題 解答 |
− |
平成25年度
台風18号により計画せず |
― |
|
8 |
平成26年10月26日
日本の鬼の交流博物館 |
5名 |
鬼博士0名 鬼学士1名 平均点71.6点 最高点80点
第8回 問題 解答 |
9 |
平成27年10月25日
日本の鬼の交流博物館 |
8名 |
鬼博士0名 鬼学士2名 平均点64.8点 最高点88点
第9回 問題 解答 |
10 |
平成28年10月30日
日本の鬼の交流博物館 |
5名 |
鬼博士0名 鬼学士0名 平均点48.2点 最高点64点
第10回 問題 解答 |
- |
平成29年度
台風21号により実施せず |
― |
|
11 |
平成30年度
日本の鬼の交流博物館 |
9名 |
鬼博士0名 鬼学士4名 平均点70点 最高点88点
第11回 問題 解答 |
12 |
令和元年度
日本の鬼の交流博物館 |
6名 |
鬼博士0人 鬼学士0人 平均点58.5点 最高点75点
第12回 問題 解答 |
− |
令和2年度
コロナ禍により計画せず |
− |
|
− |
令和3年度 コロナ禍により計画せず |
− |
|
13 |
令和4年度
日本の鬼の交流博物館 |
4名 |
鬼博士0人 鬼学士0人 平均点50点 最高点56点
第13回 問題 解答 |
− |
令和5年度
酒呑童子まつり実施せず |
− |
|