ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

丹波生活衣館 

ページID:0061311 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

◆お 知 ら せ◆

開催中の展覧会

 ・ 常設展「丹波木綿」(令和7年3月26日~)

新着情報

 ・ 手作り鯉のぼり講習会を4/26に開催します

 ・ ゴールデンウィーク期間中の開館日について、4/29(火曜日)と5/6(火曜日)は開館し、

  4/30(水曜日)と5/7(水曜日)は休館日になります

 

◆丹 波 生 活 衣 館◆

庶民の生活の中で日常的に使われていた、着物を中心とした伝統的な染織品のコレクション約10,000点の資料を収集・保管・展示しています。
時代の変化の中で廃棄されてきたこれら庶民の衣類は、近世から近代にかけての文化、生活様式の変遷を見ることのできる貴重な資料です。
あわせて、手機を常設して織の体験ができます。年に数回の講習会を行っています。
またサークルなどの活動や発表の場として研修室・市民ギャラリーを設けています。

 

Menu

収蔵品

展示

体験

講習会

 ご利用案内

 

丹波生活衣館基本情報

丹波生活衣館入口

  • 住  所 京都府 福知山市 字内記(内記一丁目)10
  • 電話番号 0773-23-6070
  • 開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
  • 休館日  毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

        12月28日~12月31日、1月4日~1月6日

  • 入館料  無料(施設利用は一部有料)
  • 駐車場  20台

 

《市民ギャラリー・研修室の使用申込方法》

  • 受付時間 午前9時~午後4時30分(休館日を除く)
  • 使用区分   午前 9時~正午 / 午後 正午~5時
  • 使用料
    • 市民ギャラリー/午前1800円 午後3000円
    • 研修室/午前900円 午後1500円
      ※土・日曜日、休日の使用については1割を加算します。
      ※使用料は前納です。納付後、使用を取り消された場合は、使用料はお返しできません。
      ※改めて消費税を加算します。 
  • 申込方法
      使用日の3カ月~7日前までに所定の申込書に記入して手続きを行ってください。手続き後、納付書を発行します。

 

 

お問合せ先

丹波生活衣館およびこのページに関するお問い合わせ先

福知山市丹波生活衣館
Tel&Fax:0773-23-6070


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?