本文
クマの出没にご注意ください(クマ目撃情報)
4月より、福知山市内でクマの目撃情報が寄せられています。家の近くや、普段歩き慣れている場所でもクマが出没する可能性がありますので十分注意してください。
令和6年度目撃情報
目撃情報の地図検索は京都府内クマ目撃情報マップ/京都府ホームページ<外部リンク>へ
京都府下のクマ目撃情報は京都府クマ目撃情報/京都府ホームページ<外部リンク>へ
京都府防災・防犯情報メール配信システムについて
京都府防災・防犯情報メール配信システムを登録すると、クマの目撃情報が登録された携帯電話またはパソコンで受け取れます!
登録方法
- 以下のメールアドレスに空メールを送信し、京都府から返信されるメールに従って
- 登録手続きを行ってください。
メールアドレスanzen■k-anshin.pref.kyoto.jp
(ただし、■は@に読み替えてください。)
↓ここをクリックすると登録ページに飛びます。
防災・防犯情報メール配信システムについて/京都府ホームページ<外部リンク>
クマ被害防止のため次の点にご注意ください
山でクマに会わないために
1 入山しようとする地域でクマの出没情報がないか調べる
市や京都府広域振興局、地元住民から情報を集めて入山してください。
2 クマの形跡があるところにはいかない
新しいクマの糞、足跡などを見つけたらあわてず注意しながら行動してください。
林外の安全な場所が近くにある場合は、すぐに移動してください。
3 突然クマと出会わないよう、自分の存在を知らせる
クマは嗅覚が優れ、耳も人間より優秀です。たいてい人より先に人間の接近を知れば遠ざかるので、笛や鈴、ラジオを鳴らして歩きましょう。(農林業振興課に見本の鈴を置いています。)
4 クマが活発に行動する朝夕の行動は特に注意を
朝夕、人の活動が静まる時間帯にクマは行動が盛んになります。
朝夕の山中での行動は充分注意してください。
5 霧や風の日、川の近くでは注意する
山中でこのような場面ではクマも感覚能力が発揮できず、人の気配に気づかず近くまで接近してしまうことがあります。
6 子グマを見たら絶対に近づかない
近くに必ず親グマがいます。近づいたりすると子グマを守るため襲ってくることがあります。すぐにその場から立ち去りましょう。
家の近くにクマを引き寄せない
1 家の周りには残飯を捨てないでください
クマは、腐りかけた肉なども大好きです。コンポストから出てくる悪臭はクマを呼び寄せることになります。
2 集落に近づかせないため、果実は早く収穫してください
クマは柿や栗の実などが好物です。庭の柿など狙って出没する可能性が高いので、早めに収穫してください。
3 蜂の巣は取り除く
クマは蜂蜜が大好物です。蜂の巣はクマを呼び寄せるもとになりますので取り除きましょう。
会ったときにあわてない、興奮させないために
1 あわてない
遠くにいるだけなら心配ありません。そっと立ち去りましょう。
2 騒がない
大声をださない。石や棒きれを投げない。興奮させるだけです。
3 威嚇行動には注意する
前進と後退を繰り返して威嚇することがあります。
4 そっと下がる
距離を広げればお互いの興奮を鎮めることになります。できるだけゆっくり離れてください。
5 走って逃げない
十分離れるまでは背中を見せて逃げるのは厳禁です。クマは本能的に襲ってくることがあります。
【参考:環境省ホームページ】<外部リンク>
万が一クマを目撃したり、遭遇した場合には、下記の連絡先まで連絡してください。
クマ目撃時の連絡先
京都府中丹広域振興局 農林商工部 農商工連携・推進課 地域戦略・野生鳥獣係【電話:0773-62-2593】
福知山警察署【電話:0773-22-0110】
4月より、福知山市内でクマの目撃情報が寄せられています。家の近くや、普段歩き慣れている場所でもクマが出没する可能性がありますので十分注意してください。
令和5年度目撃情報
令和4年度目撃情報