本文
福知山観光アクションプラン
福知山観光アクションプランの策定
近年、インバウンドを中心とした観光客が全国で急速に増加しており、観光産業が日本の重要な成長分野となっています。こうした機運を捉え、市内の観光団体等と連携して、「福知山観光アクションプラン」を策定しました。
今後、令和7年度から令和9年度までの3か年に渡り「福知山観光アクション」に基づく官民連携の戦略的な観光施策を展開し、国内外から福知山市への観光誘客、消費拡大等を推進します。
進行している事業内容
ロゴデザイン案の一般投票を行います!
福知山市では、観光ビジョン(観光のめざす姿)である「福知山城から広がる 福がいっぱい福知山」の実現をめざし、今後、様々な観光施策に取り組んでいます。
観光ビジョンの認知度を高め、「福」の街として福知山市を発信し、今後の観光せ作に活用できるよう、観光ビジョンを表現したロゴデザイン案を応募総数30作品の中から一次審査により5作品を選定しました。
二次審査(一般投票)により5作品の中から、1点を選定します。
選定したロゴデザイン案は、グッズ作成等、様々な観光PRに活用していきます。
審査方法
オンライン、郵送または窓口での投票により1点を選定します。
※どなたでも投票いただけます。福知山市のお住まいの方だけでなく、福知山市にゆかりのある人もぜひご投票ください。
※投票はオンライン、郵送または窓口を合わせて1人1回まで。
- オンラインフォーム<外部リンク>
- 郵送または窓口
〒620-8501
京都府福知山市字内記13-1
福知山市役所 商業観光課 観光振興係あて
審査期間
2025年6月18日(水曜日)〜6月30日(月曜日)
投票時の審査基準
- 適合性(説明も含め、幅広い世代が分かりやすく、覚えやすく、親しみをもてるか)
- 独自性(福知山市の個性・特性が表現されているか。他の自治体等と混同せず、識別しやすいか)
- 汎用性・展開性(オリジナルグッズ等で扱いやすく、展開しやすいか)
ロゴデザイン案候補一覧
その他
選定したロゴデザイン案は、その意匠や発想を元に市で完成データを作成するため、必要に応じて配色の変更や文字の追加等の補作や調整を行うことがあります。
福(歴史・文化・自然・食など)に関する取組みに対し補助金を交付します!
福知山には歴史・文化・自然・食など多くの観光資源=「福」が存在します。観光客が「福」を求め、「福」を体感し、「福」を持ち帰ってもらえるよう、
また市民一人ひとりが幸「福」を感じ、おもてなしの心を持つような、そんな「福」にあふれるまちとして、「福」知山を世界中に発信していきます。
この度、そんな「福」を活かした取り組みを行う方に対し、補助金を交付します!一緒に「福」にあふれるまちにしませんか?
補助金(1)「福」に関する取組支援事業補助金
事業名 「福」に関する取組支援事業補助金
申請期間 令和7年7月11日(金曜日)まで
※申請前に商業観光課に相談必須
実施期間 補助金交付決定日~令和8年2月28日(土曜日)まで
補助金額 10万円×2件、30万円×1件、50万円×1件
※同一対象者に対する補助金交付は同一年度内に1回まで
補助率 2分の1以内
補助対象 市内事業者等で組織する団体または個人
※他の制度による補助金等の交付を受ける場合は対象外
補助対象事業の要件
1)観光ビジョンに資する事業であり、「福」に関するイベント開催や商品開発等であること
※観光ビジョン:「福知山城から広がる 福がいっぱい福知山」
2)募集開始から令和8年2月28日(土曜日)までの期間中に行うこと
3)申請者が新たに行う取組みであること
(従来のものに新たな要素を加えたものであれば対象とする)
4)イベントであれば市外からの来場者を500人以上見込めること
イベント以外であれば「福」に関する取組みを通じて今後継続的に市外からの誘客を充分見込めること
事業例
- 明智光秀ゆかりの地をテーマにした映画制作
- 鬼伝説ゆかりの地を巡るまち歩きイベント
- 食に関する商品の開発
- 幸福を呼ぶフォトスポットの整備
- スポーツや音楽イベント など
補助金(2)「福知山市食のイベント等支援事業補助金」
事業名 福知山市食のイベント等支援事業補助金
申請期間 令和7年7月11日(金曜日)まで
※申請前に商業観光課に相談必須
実施期間 補助金交付決定日~令和8年2月28日(土曜日)まで
補助金額 50万円 ※同一対象者に対する補助金交付は同一年度内に1回まで
補助率 2分の1以内
補助対象 市内事業者等で組織する団体または個人
※他の制度による補助金等の交付を受ける場合は対象外
補助対象事業の要件
1) 本事業の目的達成に寄与する食に関するイベントや商品開発等の事業であること
2) 募集開始から令和8年2月28日(土曜日)までの期間中に行うこと
3) 申請者が新たに行う取組みであること
(従来のものに新たな要素を加えたものであれば対象とする)
4) イベントであれば市外からの来場者を500人以上見込めること
イベント以外であれば「福」に関する取組みを通じて今後継続的に市外からの誘客を充分見込めること
補助金(1)(2)共通事項
スケジュール
項目 |
日程 |
内容 |
申請受付 |
~令和7年7月11日(金曜日) |
商業観光課にて随時申請 ※申請前に商業観光課に相談必須 |
申請締切 |
令和7年7月11日(金曜日) |
交付申請書等、申請書類一式を商業観光課へ提出 |
審査会 |
令和7年7月中旬 |
有識者による審査を実施 |
決定通知 |
令和7年7月中旬~下旬 |
申請者へ交付決定または、不交付決定を通知 |
交付 |
交付決定後 |
概算払にて交付 |
事業実施 |
~令和8年2月28日(土曜日) |
申請書の計画に基づいて、事業を実施。当初の計画と変わる場合は、事前に相談必要。 |
実績報告 |
事業実施後速やかに提出 |
実績報告書類を提出 |
(交付) |
実績報告書類確認後 |
実績報告書類の確認後、請求書提出により補助金を交付(精算払に限る) |
補助対象経費
費目 |
補助対象経費の内容 |
報償費 |
講師謝礼、集客事業に要する謝礼等 |
旅費 |
講師旅費等 |
消耗品費 |
事務用品、光熱費、材料費、コピー代、看板・横断幕等の作成経費等 |
印刷製本費 |
パンフレット、ポスター等の作成経費 |
役務費 |
通信運搬費、広告代、手数料、保険料等 |
委託料 |
ホームページ、PR動画等作成委託、調査委託等 |
使用料及び賃借料 |
会場使用料、機器・物品の借上料、車両借上料等、事業実施のために必要となる使用料及び賃借料 |
その他市長が必要と認める経費 |
申請書類
|
書類名 |
備考 |
(1) |
交付申請書(様式1) |
|
(2) |
事業計画書(任意様式) |
※記入必須項目:事業名称、開催日時、開催場所、組織体制、事業内容、参加者想定・ターゲット、安全対策、事業効果等 |
(3) |
収支予算書 |
|
(4) |
事前着手届(様式9) |
※必要な場合のみ |
(5) |
申請団体の規約または会則、構成員名簿等の概要が分かる書類(任意様式) |
|
(6) |
その他市長が必要と認める書類 |
|
実績報告
|
書類名 |
備考 |
(1) |
実績報告書(様式6) |
|
(2) |
事業報告書(任意様式) |
※記入必須項目:事業効果(集客数、消費額等) |
(3) |
収支決算書 |
領収書等の支出根拠書類を添付 |
(4) |
その他市長が必要と認める書類 |
|
提出方法及び提出先
持参または郵送
〒620-8501 京都府福知山市字内記13‐1 福知山市商業観光課観光振興係
Tel:0773-24-7076 E-mail:shoukan■city.fukuchiyama.lg.jp(■を@に読み替えて下さい)
新たな観光客を呼び込む北京都観光ツアー造成支援事業 開始!
京都府福知山市は、国内外からの観光誘客、消費拡大を推進するため、「福知山観光アクションプラン」を官民連携で策定し、国内外に向けた観光PRに取組んでいます。
この度、福知山での宿泊を伴うツアーを造成する旅行会社を対象に補助事業を開始します!
事業概要
事業名
新たな観光客を呼び込む 北京都観光ツアー造成支援補助金
申請期間
令和8年2月28日(土曜日)まで ※予算に達した場合は申請を中止します
実施期間
事前申請承認完了し、10日後〜令和8年3月21日(土曜日)
補助額
福知山市内の対象宿泊施設に1人宿泊ごとに5,000円を補助
※1ツアーあたり1泊のみとし、連泊の際でも補助額は5,000円までとする。
※対象宿泊施設は下記のとおり
対象宿泊施設一覧 [PDFファイル/483KB]
対象事業者
○国内
1)第1種〜3種旅行業者または旅行サービス手配業の登録を受けている者
※上記のうちいずれかに該当する者
○海外
1)自国において適法に旅行業を営む旅行業者であり、かつ訪日旅行の取り扱いができる者
2)補助金の申請から完了まで、事務局とメール等にて日本語での連絡が可能である者
3)日本の銀行口座を有し、精算ができる者
※上記1)~3)のすべてを満たす者
補助金交付条件
1)「募集型企画旅行」または「受注型企画旅行」であること(スポーツ団体・教育旅行は対象外)
2)最少催行人数は5名以上(ただし、10室以上の宿泊施設を利用する場合は10名以上)であること
3)福知山市内の対象宿泊施設に土曜日・日曜日、祝日日・振替休日に1泊以上であること
ただし、宿泊費用は5,000円以上であること
4) 福知山市内の観光施設または飲食施設(1ヵ所以上)を行程に組み入れること
5) 定期的な集客チェックに応じること(毎月2回程度予定)
※上記条件をすべて満たし、ツアーが催行された場合
申請書類
1)事前承認申請書(様式1)
2)ツアー企画書(任意様式)
旅行日程表。最少催行人員及び行程の詳細が分かる書類
3)旅行業登録票の写し
※申請を希望の場合、事前に福知山観光協会までお問い合わせください
※事業開始(広告やチラシ等、ツアーの募集を対外的に開始する日)の10日前までに申請・承認が必要
申請先
福知山観光協会
〒620-0045 京都府福知山市駅前町439
Tel:0773-22-2228
E-mail:dokkoise■pluto.plala.or.jp(■を@に読み替えてください)
その他(申請書類等)
【様式3】変更・中止承認申請書 [Wordファイル/15KB]
新たな観光客を呼び込む北京都観光ツアー造成支援事業にかかる宿泊事業者募集※募集を締め切りました
概要
福知山市での宿泊を伴うツアーを造成する旅行会社を対象に補助事業を開始するにあたり、対象となる宿泊事業者を募集します。
対象宿泊施設に1人宿泊ごとに5, 000円を旅行会社へ補助します。詳細は改めてご案内します。
申込条件
1)福知山市内で営む宿泊事業者で「募集型企画旅行」または「受注型企画旅行」が受入可能であること。
2)10室未満の宿泊施設は1泊あたり5名以上宿泊者を受け入れられること。
10室以上の宿泊施設は1泊あたり10名以上宿泊者を受け入れられること。
3)旅行会社との宿泊費等の精算が直接可能であること。
4)1名1泊あたり、送客手数料として1,000円を福知山市へ支払うこと。
申込書類
1)宿泊事業者参加申込書(様式1)
【様式1】申込書 [Wordファイル/13KB]
2)旅館業法に基づく営業許可書の写し
締切:令和7年6月9日まで(月曜日)
申込・問い合わせ先
○申込・問い合わせ先
下記まで、申込書類をメールまたは郵送にてご提出ください。
福知山観光協会
〒620-0045
京都府福知山市駅前町439
Tel:0773-22-2228
E-mail:dokkoise■pluto.plala.or.jp(■を@に読み替えてください)
○問い合わせ先
福知山市商業観光課観光振興係 担当:上原
Tel:0773-24-7076
E-mail:shoukan■city.fukuchiyama.lg.jp(■を@に読み替えて下さい)
ロゴデザイン案の募集※募集を締め切りました
アクションプランで決定した観光ビジョン(観光のめざす姿)である「福知山城から広がる 福がいっぱい福知山」の実現をめざし、観光ビジョンを表現したロゴデザイン案を募集します。
応募いただいた作品の中から、観光関係団体・一般投票により1点を選定し、グッズ作成等、様々な観光PRに活用していきます。
※観光ビジョン「福知山城から広がる 福がいっぱい福知山」
福知山市には、福知山城をはじめとする歴史、文化、食、自然など多くの「福」が至るところに存在します。観光客が「福」を求め、「福」を体感し、「福」を持ち帰ってもらえるよう、また市民一人ひとりが幸「福」を感じ、おもてなしの心を持つような、そんな「福」にあふれる街として、「福」知山を世界中に発信していきます。
必要事項
- 観光ビジョンを表現したロゴデザイン案
・観光ビジョンのイメージが表現され、必ず「福」をモチーフにしたデザインであること。
・日本人だけでなく、外国人にも分かりやすく、親しみやすいデザインであること。
・オリジナルグッズやパンフレットなどへの印刷を想定したデザインであること。 - 作品の説明(作品に込めた思い、コンセプトなど)
- お名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(任意。本市からの連絡に使用)
募集方法
※募集は締切りました
- 応募フォーム<外部リンク>
- 郵送、直接持込
〒620-8501
京都府福知山市字内記13-1
福知山市役所 商業観光課 観光振興係あて
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)まで
その他
選定したロゴデザイン案は、その意匠や発想を元に市で完成データを作成するため、必要に応じて配色の変更や文字の追加等の補作や調整を行うことがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)