ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 障害者福祉課 > 9月23日は「手話言語の国際デー」です

本文

9月23日は「手話言語の国際デー」です

ページID:0059232 更新日:2024年9月19日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示
                                         手話 ありがとう

    これは「ありがとう」の手話です
手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段をとることを促進することとされています。
毎年、テーマが決められており、2024年のテーマは「手話言語の権利を主張しよう!」です。 

福知山市手話言語及び障害のある人の多様なコミュニケーション促進条例とは

福知山市では、平成30年4月に「福知山市手話言語及び障害のある人の多様なコミュニケーション促進条例」を施行し、手話が言語であることへの理解の普及と、障害の特性に応じた多様なコミュニケーション手段の利用を促進することにより、障害や障害のある人への市民の理解を深め、障害のある人の社会参加を促進し、障害のある人もない人もすべての市民が、互いに人格と個性を尊重し合うことのできる「共に幸せを生きる」社会の実現を目的として、様々な取組を行っています。

条例ページへリンク

 

条例の手話に係る取組

広報ふくちやまへのワンポイント手話の掲載

●手話奉仕員養成講座の開催

●手話奉仕員養成講座の受講補助など

 

手話のことを知ろう!

手話は、手の動きだけでなく、顔の表情、体の動きなど、全身を使って表現する言語です。動きの強弱や速度、向きによって意味が異なるなど、豊かな表現は手話の魅力です。

聴覚障害のある人の暮らしのエピソード(困っていることや必要な支援など)や簡単な手話表現を収めた福知山市オリジナル動画を作製していますので、ぜびご覧ください。

手話動画はこちらのページからどうぞ!

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?