本文
福知山市オリジナルの手話動画を製作しました!
手話が言語であることや、聴覚障害、聴覚障害のある人への理解を深め、聴覚障害のある人が暮らしやすい地域社会をつくることを目的に、手話動画を製作しました。
聴覚障害のある人が、日ごろの生活の中で、どのようなことに困難を感じているのか、またその時にどのような支援があるとよいのか。ろう者(※)が手話で語ります。
手の動きだけではなく、同じ手の動きでも強弱で意味が異なることや、豊かな表情で表現されていることなど、手話の魅力を感じていただけると思います。
音声や字幕もついてますので、「手話は初めてだな」という方もぜひご覧ください。
- (※)ろう者・・・手話を言語として日常生活または社会生活を営む人をいいます。
動画は全部で6本あります!
動画は、市のYouTubeチャンネルで公開しています。
手話表現を学ぶコーナーもあります!あなたも手話を覚えませんか?
Part1 電車での移動中の出来事 ほか
聴覚障害のある人が電車で移動していると突然電車が停車!車内放送で案内されているようけど、何を言っているのか、どうしたらいいのかわからない・・・。そんな困っている人を見かけたときに、あなたにできることは?
学べる手話単語
「電車」、「乗り換え」、「福知山駅」、「高速バス」、「バスツアー」 など
https://youtu.be/BQaJYCGaI9c<外部リンク>(12分55秒)
Part2 道を尋ねた時にうれしかったやりとり ほか
もしも、「ろう者から道を尋ねられたら・・・?」あなたはどのように伝えることができるでしょうか?
ろう者とのコミュニケーション方法は手話だけではありません。指差しや、身振り、書くという方法もとても有効なコミュニケーション方法です。「手話」と聞くと少し身構えてしまうかもしれませんが、難しく考えず、あなたのできるコミュニケーション方法でやりとりをしませんか?
もちろん動画内で紹介している手話を覚えていただければ、そのコミュニケーションは、よりスムーズに行うことができるかもしれません!ぜひ、覚えてくださいね!!
学べる手話単語
「尋ねる」、「わかる」、「わからない」、「元気」、「伝わる」など
https://youtu.be/C91MMvycj34<外部リンク> (9分5秒)
Part3 指文字を覚えよう!!
手話にも、日本語の五十音を表す「指文字」があります。
「あ」から「ん」まで覚えて、あなたもいろいろな物を指文字であらわしませんか?
動画の中では、指文字で何を表しているのかを考えてもらうクイズもあります。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
学べる指文字
「あ」から「ん」までの五十音
https://youtu.be/_vGEwsfYusY<外部リンク> (12分41秒)
Part4 指文字~応用編~に挑戦しよう!
Part3で紹介した「指文字」の応用編になっています。
「゛(濁音)」や「゜(半濁音)」の表現方法を紹介しています。
Part3の五十音と合わせて覚えてくださいね!
また、数字の表現方法も紹介していますよ。
繰返し見ることで自分の年齢や、日付も表できるようになれるかも?!
動画の中では、指文字クイズや数字クイズもあります。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
学べる指文字
「゛(濁音)」、「゜(半濁音)」、「-(長音)」の表現
学べる数字表現
1から10までの数字、十の位、百の位、千の位、万の位の表現 など
https://youtu.be/-hUTDtoCZCY<外部リンク> (9分38秒)
Part5 災害の時ってどんなようす?!
聴覚障害のある人が災害にどのように向き合っているのかを紹介します。
過去の水害の時の体験や、「目に見えない障害」と言われている聴覚障害について周囲の人に知ってもらうためにどのような工夫をしているのかを見て学べますよ!
学べる手話単語
「災害」、「警報」、「増水」、「避難」、「助け合い」など
https://youtu.be/EPXxqqhnoNS<外部リンク> (9分26秒)
Part6 コミュニケーションについて考えよう!
シリーズ最後となるこの動画では、聴覚障害のある人とのコミュニケーションについて、改めて考えてもらえるように、日ごろ聴覚障害のある人が感じていることを会話形式で語っていただきました。
聴覚障害のある人やろう者とのコミュニケーションについて一緒に考えませんか?
学べる手話単語
「筆談」、「文章」、「そうだね」、「マスク」、「必要」、「必要ない」など
https://youtu.be/eHyR9d65g4w<外部リンク> (10分6秒)