ふくぽ 明智光秀 新文化ホール ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
気温がマイナス4℃以下になると、水道管は凍ったり、破裂したりする場合があります。
特に多いのは次のようなところです。
(1)むき出しの水道管に、保温材を巻く
(ホームセンターなどで専用保温材が購入できます。)
(2)代用品として、毛布、布などを巻く。雪や雨を防ぐため、ビニールなどを上から巻く。
※漏水、破裂の修理については、福知山市指定の給水装置工事事業者へお申し込みください。
気温がマイナス4度以下になると水道管内の水が凍り始めます。
(1)お水が出ない→水道管のどこかで凍っている可能性があります。
(2)お湯が出ない→給湯器の入り口部分で凍結の可能性があります。
※1 どの蛇口からも出ず、水道メーターが回っている場合は、水道管が破損し漏水している可能性があります。その場合は「亀裂や破損を発見した場合」の対応をお願いします。
※2 水道メーターの点検方法は全部の蛇口を閉めて、水道メーター内のパイロットを見てください。パイロットが回っていたら、どこかで漏水している可能性があります。
水道管や、蛇口などの器具に亀裂や破損がない凍結の場合は、自然に溶けるのを待つか、凍結している場所にタオル等をかぶせて、その上からぬるま湯(手で触れる程度の40度まで)をゆっくりとかけてください。
※水道管や水道メーター、凍結した蛇口に直接熱いお湯をかけると破損する場合がありますので、絶対におやめください。
水道管や蛇口などの器具に亀裂や破損を発見したときは、福知山市水道事業指定給水装置工事業者(福知山市ホームページ等をご覧ください)に修理の依頼をしてください。
漏水があれば、メーターボックス内の止水栓を閉めてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)