ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 上下水道 > 福知山市上下水道部 > > 福知山市上下水道部 SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて

本文

福知山市上下水道部 SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて

ページID:0043898 更新日:2021年6月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福知山市上下水道部 SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて

福知山市上下水道部は市民生活に欠かすことのできない水道事業及び下水道事業を担っており、安心安全な水道水の提供や下水の処理など、市民の皆さんが快適で住みやすい環境づくりを進めています。これらの事業を通じて次のようにSDGsのゴール達成に貢献できるよう取り組んで参ります。

SDGsポスター

※SDGs(Sustainable Development Goals)

2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」で採択された2030年までの新たな「持続可能な開発目標」で、17の目標と169のターゲットから構成されています。

3すべての人に健康と福祉を事業活動を通じて人々の健康と福祉に貢献します

(1)施設等の適切な維持管理

水質検査<原水の監視>

安全な水道水をお届けする、また、下水をきれいに処理して河川に放流するため、関連施設や水質計器等を適切に維持管理します。これは上下水道の基本的役割である公衆衛生の確保を持続的に果たすことにつながり、水系感染症の防止に貢献しています。

4質の高い教育をみんなに上下水道に関する学習の機会を提供します

(1)「夏休み上下水道施設見学会」等の実施

夏休み施設見学会<2020年夏休み施設見学>

水の大切さや水道・下水の仕組みを学習していただくために、毎年、夏休みに上下水道施設の見学会を実施しています。また、施設の見学希望があれば随意対応しています。

5ジェンダー平等を実現しようジェンダー平等を促進する取り組みを行います

(1)職場内人権研修等の実施及び人権講座への参加

福知山市人権施策推進計画に基づき、職場内研修会の実施や地域で開催される人権講座に参加し、ジェンダーを含めた人権意識向上に努めています。

(2)ワーク・ライフ・バランスの確保と職場環境づくり

福知山市男女共同参画計画等に基づき、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を確保し、働きやすい職場環境づくりを推進しています。

6安全な水とトイレを世界中に安全な水道水をお届けします

(1)水質管理計画に基づく水質管理

毎年策定する「水質検査計画」に基づき、安心で安全な水道水をお届けできるよう水源から給水栓に至るまで、適正な水質管理を行っています。

(2)耐震化の促進

生活、都市活動に欠かせない水を皆さんに確実にお届けするために、水道事業ビジョンに基づき、水道管の更新(耐震化)などに取り組んでいます。

また、被災時の公衆衛生上の問題を防止するために「下水道総合地震対策計画」を策定し、下水道施設及び管路の更新(耐震化)などに計画的に取り組んでいます。

(3)水道管の鉛給水管の取り替え

鉛給水管の解消に向けた取替を行っています。

6安全な水とトイレを世界中に水洗トイレの普及を進めます

(1)下水道施設の維持管理

汚水の処理や未普及世帯の解消、排水の指導を行い、下水道ビジョンに基づいて下水道の基本的役割である公共水域の水質改善・保全を図り、衛生的で美しい街を保つことに貢献しています。

(2)水洗化

公共下水道、特定環境保全公共下水道及び農業集落排水施設整備エリア以外においては、合併浄化槽の設置を推進し、水洗化率を向上することで、公共用水域の水質改善、保全を図り、川や海をきれいにするとともに快適な暮らしの確保に貢献しています。

7エネルギーをみんなに そしてクリーンに環境に配慮したエネルギーの利用に努めます

(1)オフィスにおける環境への配慮

KES・環境マネジメントシステム<環境マネジメントシステムマニュアル>

省エネルギー(照明のLED化等)・省資源(用紙の節約等)、廃棄物の減量・リサイクル、公用車のエコカー導入の推進など、「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」に基づいて環境に配慮した取り組みを進めています。

8働きがいも経済成長も働き方改革に取り組み、職員の生産性向上を図ります

(1)ワーク・ライフ・バランスの推進

職員のワーク・ライフ・バランスを推進し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい職場環境づくりを推進しています。

9産業と技術革新の基盤をつくろう持続が可能な上下水道を構築します

(1)ICTの活用

業務効率を向上させるなど、ICTの活用を推進していきます。

(2)上下水道の維持管理

上下水道施設の適正な維持管理を行い、持続可能で社会生活に必要不可欠なインフラとして機能を維持していきます。

10人や国の不平等を無くそう的確な情報をすべてのお客様に届けます

(1)ホームページによる情報の発信

お客さまが上下水道部の情報を得やすいように上下水道部専用のホームページを開設してインターネットによる情報発信を行っています。

(2)お客さまへの広報

上下水道だより」などの広報誌の作成や上下水道部ホームページへの掲載などにより、お客様等への広報を行っています。

11住み続けられるまちづくりを災害に強い上下水道施設の構築により都市の強靭化に貢献します

(1)水道施設耐震化の促進

生活、都市活動に欠かせない水道水を皆さんに確実にお届けするために、水道事業ビジョンに基づき、水道管の更新(耐震化)などに取り組んでいます。

特に重要となる広域避難場所及び中核となる医療機関などの重要給水施設を設定し、施設に至る管路を耐震管に更新する「耐震管」化を推進しています。

(2)下水道施設耐震化の促進

被災時の公衆衛生上の問題を防止するために「下水道総合地震対策計画」を策定し、下水道施設及び管路の更新(耐震化)などに取り組んでいます。

防災拠点及び広域避難所への管路や下水道の根幹的施設である終末処理場及び汚水中継ポンプ所などを重要な施設と定め、優先的に耐震化していきます。

(3)耐水化の推進

蛇ヶ端汚水中継ポンプ場<蛇ヶ端汚水中継ポンプ場>

大雨災害等により過去に施設が浸水したことを受け、各施設の耐水化を推進し、治水安全度を高めています。

(4)停電対策の推進

停電が長期化した場合においても浄水・下水処理を継続するため、施設運転用自家発電設備の燃料調達協定を締結し、持続化を図っています。

(5)送配水ネットワークの強化

1つの浄水場や配水池が停止するなどの緊急時に、他の浄水場や配水池から水を融通することによる応援を可能とする連絡管を整備し、信頼性の高いライフラインを形成します。

(6)漏水防止のための配水資材の適切な点検・補修

漏水率低減を図るため、点検・維持補修作業に取り組んでいます。

漏水調査を積極的に実施し、早期に漏水箇所を補修するなど、効率的な点検・補修を行っています。

(7)応急給水体制の充実

地震などの災害発生により水道が使えなくなった場合に、市民の皆さんに飲料水や生活用水など、その時々の状況に応じて必要量の水をお届けできるよう、応急給水体制を整備しています。

(8)市民・お客さまと協働した応急給水訓練の実施

地域防災訓練<地域防災訓練>

災害時に円滑に応急給水拠点を運営できるよう、また、市民・お客様にも応急給水のことを知っていただくため、防災訓練等において、給水車や給水パック作成などの応急給水訓練を実施しています。

(9)マンホールトイレの整備

災害時に排泄に対するストレスを緩和し、公衆衛生の維持及び環境保全を図るため、指定避難所を対象にマンホールトイレの整備を計画していきます。

12つくる責任 つかう責任事業運営において持続可能な消費と生産パターンの構築に努めます

(1)ISO9001の運用による品質管理の徹底

ISO9001の適切な運用を継続し、水源から給水栓まで、家庭から終末処理場までのプロセス全体を適切に管理し、水道水及び下水の安全性向上に努めます。

(2)下水処理汚泥の有効活用

終末処理場で発生した汚泥については、廃棄物の発生を抑制し再資源化して有効活用できるように施設の再整備計画を進めています。

(3)「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」の取り組み

KES・環境マネジメントシステム<環境マネジメントシステムマニュアル>

「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」に基づき、温室効果ガス(Co2排出量)総排出量削減、コピー用紙使用料削減など、オフィス環境における環境への配慮に努めています。

13気候変動に具体的な対策を気候関連災害や自然災害に対する強靭性を確保します

(1)本市被災時の受援体制の強化

熊本地震派遣<熊本地震派遣>

本市が被災した際の他都市からの支援の受け入れ態勢を構築するとともに、他の地域が被災された場合は要請に応じて応援活動を行うなど、激甚化する災害に備えた体制をとることにしています。

(2)段畑雨水ポンプ場及び地下貯留施設等の運用

段畑雨水ポンプ場<段畑雨水ポンプ場>

下水道浸水被害軽減総合計画で整備した段畑雨水ポンプ場及び地下雨水貯留施設等を適正に管理運用することで市街地内の浸水被害の軽減に貢献します。

(3)排水ポンプ車の運用

排水ポンプ車<排水ポンプ車>

大雨等により、市域内で内水浸水等が発生した場合には、排水ポンプ車の機動性を活かした排水活動により被害の軽減に努めます。

(4)土のうステーション

本市では「市民とともにつくる災害に強いまちづくり」を推進しており、災害の危険性が高まったときには、市民の皆さん一人ひとりや、地域が一体となった自助・共助による自発的な防災力が命を守るため、降雨時の浸水に備えて迅速な対応がとれるよう、市内33箇所に土のうステーションを設置しています。

14海の豊かさを守ろう海洋と海洋資源の保全につながる活動を実践します

(1)下水道の維持管理

中部幹線管路更生工事<中部幹線管路更生工事(着手後)>

下水道ビジョンに基づき、下水道施設を適正に維持管理し、汚れた水をきれいにして川に戻しています。

15陸の豊かさも守ろう多様な自然環境の保全につながる取り組みを推進します

(1)景観の保全と創造

周辺の自然環境や景観との調和を保つため、各施設において適正な管理を行っています。

(2)水源の監視体制の整備

水源へ流入する有害物質、油や濁水などについて、監視・連絡体制により、水源水質保全に努めています。

16平和と公正をすべての人に適正な事務執行を確保します

(1)透明性の高い組織づくり

法令を遵守し、コンプライアンス意識を持って、適正な事務執行に努めています。

また、令和2年11月に上下水道の使用者や知見を有する学識経験者に参画いただいた福知山市上下水道事業経営審議会を設置し、各種計画等を公開の場で審議を行うことで適正な事業運営が図れるよう取り組みを進めています。

17パートナーシップで目標を達成しよう次世代水道の構築に向けた効果的なパートナーシップを推進します

(1)官民連携による効率的な事業推進

平成31年度から上水道事業等包括的民間委託を導入し、民間のノウハウを活用する新たな官民連携手法によって、市民サービスの向上と経営コストの削減に努めています。

(2)広域的連携の推進

上下水道事業に関して、他市町村と状況や課題の共有化を図り、互いにメリットのある広域的連携となるよう検討を進めています。

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?