本文
第4回福知山市避難のあり方推進シンポジウムを開催しました
令和7年1月26日(日曜日)に第4回福知山市避難のあり方推進シンポジウムを開催しました。当日は会場に120名のご参加いただいたほか、YouTubeでは610名の方にご視聴いただくなど、市内外から多くのご関心をお寄せいただきました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。当日の資料を以下に掲載しますので、ぜひご覧ください。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。当日の資料を以下に掲載しますので、ぜひご覧ください。

概要

日時
令和7年1月26日(日曜日)13時30分~16時00分
会場
ハピネスふくちやま4階市民ホール
ライブ配信
Youtube及び京都FM丹波ラジオ放送(79.0M H z)によりライブ配信
プログラム
13時30分~13時35分 |
開会 | 挨拶 | 福知山市 市長 大橋一夫 |
13時35分~13時45分 |
第1部 報告 |
避難のあり方の方向性 | 福知山市 危機管理監 松本美規夫 |
13時50分~14時20分 |
第2部 基調講演 |
当事者といっしょに考える災害への備え | 東北福祉大学総合マネジメント学部 教授 石塚裕子 |
14時20分~14時30分 |
休憩 | ||
14時30分~15時55分 |
第3部 パネルディスカッション |
誰一人取り残さない防災の実現をめざして~要支援者の避難~ |
■コーディネーター ・京都大学防災研究所 教授 矢守克也 (福知山市避難のあり方推進懇話会 会長) ■パネリスト ・香川大学創造工学部 准教授 竹之内健介 (福知山市避難のあり方推進懇話会 副会長) ・東北福祉大学総合マネジメント学部 教授 石塚裕子 ・福知山市身体障害者団体連合会 会長 樋口智子 ・福知山市 副市長 前川二郎 |
15時55分~16時00分 | 閉会 | 挨拶 | 京都府 危機管理監 南本尚司 |

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>