ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 福知山市上下水道部 > 水道水ができるまで~福知山で作る福知山の水~(in堀浄水場)
福知山市上下水道部

本文

水道水ができるまで~福知山で作る福知山の水~(in堀浄水場)

ページID:0011608 更新日:2019年4月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

私たちの生活に欠かすことの出来ない水。

水道水ができるまでイメージの画像1

  蛇口をひねればいつでも水は流れ出てきますが、「水道水」にするには様々な処理が必要です。
そこで、今回はどのような処理を経て「水道水」となり、みなさんの所に届いているのか、 堀浄水場の浄水処理過程を例に紹介します。

福知山の水道は まず取水井から

  土師川と由良川から取り入れられた原水は、水の製造工場である浄水場に送られ、いろいろな施設や薬品できれいな水につくりかえられます。 まず、土師川と由良川にある(1)取水井から、浄水場内の(2)着水井といわれる施設に原水を取り入れます。

水道水が出来るまでイメージの画像2

 

着水井に入った水は(3)混和池で薬品と混ぜられます。
この薬品は濁りや汚れの粒子を大きくする性質があり、粒子を沈めやすくします。
大きくなったにごりや粒子(フロック)は、形成池でフロックどうし吸着し、さらに大きなフロックとなり、次の(4)薬品沈殿池で沈められ、汚れを取り除きます。
  薬品沈殿池で沈まなかった小さな粒子などは次の(5)ろ過池で、砂の層に通して取り除かれさらにきれいにします。
ここできれいになった水は塩素消毒して、いったん、(6)浄水池に貯められ、(7)送水ポンプで(8)堀山の配水池に送られ、

水道水が出来るまでイメージの画像3

(9)加圧ポンプを使って、市内各所の高地に設けた(10)配水池※に送られます。 配水池に貯められた水は、高低差により生じる水圧を利用して道路の下に網の目のように張りめぐらされている配水管を通り、みなさんの家庭や学校に送られます。

配水池

配水池の画像

  配水池は、その配水区域の需要量に応じた配水を行うための貯水池で、配水量の時間変動を調整する機能などがあります。

安全な水道水をお届けするために

  安全な水の供給は、水道の最も重要な条件です。
水道課では、みなさんにお届けしている水道水の安全を確保するため、浄水処理の過程において日々水質検査を実施し、常に万全の水管理に努めています。
また、配水池や加圧施設における水質異常にも迅速に対応するため、市内一円に水質自動監視装置を設置しています。