新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
令和7年度京都府市長会秋季定例会に出席しました。
令和6年度京都府市長会事業報告・歳入歳出決算をはじめ、近畿市長会役員会への提出議案、令和8年度京都府予算に対する要望など、5件の議案審議が行われ、原案のとおり承認されました。
私は、文化・スポーツ、医療・福祉、教育などを所管する社会文教部会の部会長を務めており、7月に開催した部会の報告を行いました。
引き続き、府内各市と情報共有・連携を図りながら本市のまちづくりを進めてまいります。
本日、庵我地区公民館様が主催する敬老祝賀会に出席いたしました。
敬老祝賀会では、祝辞を述べ、節目の方々に記念品の贈呈をさせていただきました。これからもご自愛いただき、お健やかに過ごされますよう、お祈り申し上げます。
また、敬老祝賀会を開催するにあたり、御尽力いただきました庵我地区公民館の関係者の皆様、誠にありがとうございました。
また、大阪・関西万博の関西パビリオンに出展をしていた「Farmers Tables」と「今日の京都」へ激励に行かせていただきました。
どちらのブースも多くの来場者の方が立ち寄ってくださっており、少しの時間ですが私も市の紹介をさせていただきました。
また、三和地域の旧細見小学校中出分校とともに万博会場に移植されたイチョウの木には、色づいた葉があり前日には銀杏も実を落としていたとのことです。
10/2、3に開催された「京都スマートシティエキスポ2025」で京都府 山下参与とトークセッションに登壇しました。
自治体が関わるデジタル見本市として、府北部で初めて開催した「北京都デジタルパーク2025」の開催に至った想いと京都府北部地域の現状及びポテンシャルを発表しました。
山下参与とのトークセッションでは、デジタルパークでの成果も紹介しつつ、地域創生とデジタル化について議論を深め、来場いただいた企業・関係者の皆さまへ、京都府北部地域への関心を高めていただきました。
「学研都市から府域へ、そして世界へ~最先端技術の社会実装へ向けて~」(10/3登壇)
10月1日に福知山市防災センター2階研修室で開催された「みんなで育てる福知山市ベビーファースト 意見交換会」に参加しました。
市内で「産後ケア」「子育てサロン」「不登校支援」などの子育て支援に関心がある、取り組まれている団体や企業、個人の皆様が参加され、「子育てにやさしいまちづくりをすすめるために」意見交流されました。
御参加いただいたみなさまから、本市の課題や良いところ、今後の対策について話をお伺いすることができました。子育てしやすいまち福知山をめざし、今後も子育て支援に取り組んでまいります。