ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ようこそ市長室へ > 福知山市長の1日(令和7年8月)
ようこそ市長室へ

本文

福知山市長の1日(令和7年8月)

ページID:0078377 更新日:2025年8月26日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和7年8月19日(火曜日)

2025年度全国高校選抜男女ビーチバレーボール海外遠征派遣選手に選出された福知山淑徳高等学校2年生の中川 芽生(なかがわ めい)さんが御挨拶のため、表敬訪問されました。

 中川さんは小学4年生からバレーボールを始めて、昨年の7月に行われた近畿高等学校バレーボール優勝大会でベスト8の成績を収められ、その時の活躍により、近畿ブロックの強化合宿メンバー選出、ビーチバレーボールU21・U19日本代表候補選手選出、選抜強化合宿を経て、2025年度全国高校選抜男女ビーチバレーボール海外遠征派遣選手に選出されました。今後は2028年ロサンゼルスオリンピックをめざして、海外遠征などに参加される予定です。

2028年ロサンゼルスオリンピックの出場、そしてメダル獲得に向けて頑張ってください。

0819-1    0819-2

令和7年8月18日(月曜日)

8月18日に市民交流プラザふくちやまにおいて、イクボス研修会&宣言式を開催しました。

福知山市ベビーファースト宣言のアクションプランのひとつ、「安心の職場づくりをすすめよう」に向けて、多くの方に御参加いただきました。

イクボスとは、部下の仕事や家庭の両立を応援しながら、自らも仕事と私生活を充実させ、組織全体の成果もあげていく上司のことです。

御参加いただいたみなさまとともに、働きやすい、子育てしやすい職場環境づくりを進めていきます。

0818-2-1  0818-2-2

令和7年8月17日(日曜日)

私の母校でもある福知山高等学校の、令和7年度同窓会総会にご招待いただきました。

合唱部に所属していた卒業生有志、総勢53名の皆様の校歌合唱から始まり、懐かしいメロディーは数十年経った今も記憶に残っています。

幅広い年代から出席され、それぞれ旧交を温められる様子は、年数の経過を感じさせず当時のまま、私も高校生時代に思いを馳せました。

0817-1    0817-2

令和7年8月16日(土曜日)

成仁地区公民館創立50周年記念式典で祝辞を述べさせていただきました。これまで、地域の皆さんの学びや交流の場づくりなど公民館の運営・活動に御尽力されてきた方々に心から敬意と感謝を申し上げます。

当日は、同じ会場で夏祭りも開催されており、様々な世代の方々が交流をされ、大変賑わっておりました。

あらためて地域のつながりの大切さを感じるとともに、こうした皆さんの活動に私も元気をいただきました。

今後も、地域コミュニティの活性化にお力添えをいただきますようお願いいたします。

0816-1

令和7年8月14日(木曜日)

令和7年8月9日に開催された、第74回近畿中学校総合体育大会軟式野球の部において南陵中学校の生徒が3位となり、全国大会への出場を獲得されましたので、軟式野球の激励会を開催しました。

全国大会である令和7年度全国中学校体育大会第47回全国中学校軟式野球大会は令和7年8月18日(月曜日)~22日(金曜日)に佐賀県のさがみどりの森球場(佐賀市)ほか3球場で開催されます。

みなさん頑張ってください。

0814-1

令和7年8月12日(火曜日)

ウエイトリフティング男子81kg級日本記録保持者の東 楽映(あずま らくえい)さんが御挨拶のため、表敬訪問されました。

東さんは福知山市出身で、小学4年生からウエイトリフティングを始めて、中学生、高校生において数々の大会で優勝するなど優秀な成績を収めただけでなく、新記録を次々樹立するなど期待の選手です。

2028年ロサンゼルスオリンピックの出場、そしてメダル獲得をめざして頑張ってください。

0812-1

令和7年8月9日(土曜日)

福知山市佐藤太清記念美術館アートコンテスト「第25回ちいさな絵画展」の表彰式を開催しました。

福知山市長賞、福知山市議会議長賞、福知山市教育委員会教育長賞、福知山商工会議所会頭賞、公益社団法人福知山市文化協会会長賞、福知山市市民憲章推進協議会会長賞、福知山市佐藤太清記念美術館館長賞、審査員特別賞の受賞者のみなさまに出席いただき表彰を行いました。

ちいさな絵画展に御応募いただいたすべての作品1,789点は8月3日(日曜日)から9月28日(日曜日)まで佐藤太清記念美術館の2階で展示しています。ぜひ、御来館ください。

0809-1 0809-2

令和7年8月8日(金曜日)

S-LABで開催された「THE SPORTS DREAM MOMENT サッカー 2025」で主催者として挨拶をさせていただきました。

元サッカー日本代表の小野伸二さんと元Jリーガーの原一樹さんをお招きし、ドリブルやシュートなどを指導いただきました。小学3年生から中学生までのプレイヤー参加いただき、盛大に開催することができました。

0808-1

令和7年8月7日(木曜日)

北京都デジタルパーク2025実行委員会を開催いたしました。

第4回目となる今回の実行委員会では、出展事業者・団体の応募結果(45団体・52区画)や飲食コーナーの出展者(18事業者)について報告を受けました。

圏域内の多くの事業者・団体に情報が届くよう、広報用チラシの構成・配布先・配布時期の検討や、安全で円滑なイベント運営に向け、当日の受付管理システムやスタッフ配置計画等について協議等を行いました。

0807-1-1

また、​福知山市献血推進協議会会長として、献血功労者への感謝状贈呈や総会の進行を行いました。

今年度は、個人表彰20人、団体表彰3団体に表彰を行いました。

福知山市献血推進協議会は、昭和42年に組織しこれまで献血の推進、啓発を行ってきました。

福知山市は全国初「献血と骨髄バンクの支援を広げる都市宣言」を行っています。

これからも福知山市献血推進協議会一同、献血推進に取り組んでまいりますので、一層の御協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。

0807-2-1    0807-2-2

令和7年8月6日(水曜日)

令和7年5月に開催された、令和7年度京都府高等学校総合体育大会レスリング競技会兼全国高校グレコローマンスタイル選考会において京都府立海洋高等学校所属の市内居住の生徒がビギナーの部重量級で優勝され、全国大会への出場を獲得されましたので、激励会を開催しました。

全国大会である第41回全国高校生グレコローマン レスリング選手権大会は令和7年8月15日(金曜日)~17日(日曜日)に滋賀県のウカルちゃんアリーナ 滋賀県立体育館 で開催されます。頑張ってください。

0806-1-1

 

また、福知山ライオンズクラブ様の例会において、ゲストスピーチとして、お話をさせていただきました。全国的に進む人口減少問題の話から、本市が作成した「未来予測」、今年度実施している「福知山市2040年市民会議」について紹介をさせていただきました。その後、参加者の皆様と歓談させていただくお時間もあり、貴重なお時間をいただきました。ありがとうございました。

0806-2-1 0806-2-1

令和7年8月3日(日曜日)

福知山堤防愛護会が例年実施している由良川左岸の河川清掃活動に参加しました。

早朝より多くの方が参加されており、それぞれに激励を行いながら一緒に清掃活動を行いました。

引き続き、地元の皆様とともに、大切な由良川を守っていけるよう取り組んでまいります。

 0803-1 0803-2

 

また、福知山市で開催された「丹波地方消防連絡協議会 女性消防団員研修会」に、来賓として出席いたしました。

研修会には、協議会を構成する亀岡市、南丹市、京丹波町、綾部市、福知山市の各消防団から、多くの女性消防団員が参加され、女性消防団員の先進的な活動や取組みについて研修を受けられ、交流を深められました。

女性消防団員の皆さんは、災害対応だけでなく、火災予防や応急手当の指導、 防災教育など、多方面にわたって活躍の場を広げられ、地域防災の大きな力となっていただいております。

今後も、地域防災の要として活躍される消防団員の皆さんとともに、「災害に強い安心・安全なまちづくり」に取り組んでまいります。

0803-1    0803-2

令和7年8月2日(土曜日)

市民交流プラザで開催された「令和7年度福知山市施策レビュー」で主催者として挨拶をさせていただきました。

会議にはコーディネーターや施策改善推進委員をはじめ、無作為抽出した市民から募集を行った施策改善市民パートナー 47名にご参加いただき、本市のまちづくりの指針である「まちづくり構想 福知山」で掲げる施策をより着実に進めていくため、2日間にわたり各施策の取組状況や成果の達成状況をオープンな場で議論していただきました。

令和7年度施策レビューHP

0802-1-1

 

次に、連合京都様の議員フォーラムが開催された中部地域調査研修会にて、市政報告をさせていただきました。令和4年に施行した「福知山市みんなの多様な性を尊重する条例」と、現在制定に向けて取組みを進めている「(仮称)インターネット上の誹謗中傷や差別等の防止及び被害者支援等に関する条例」の2つの条例から話をさせていただきました。

また、山崎市長による綾部市の市政報告も聞かせていただき、大変参考になりました。

その後、山崎市長と一緒にパネルディスカッションにも登壇をさせていただき、非常に有意義な時間となりました。

0802-2-1 0802-2-2

 

そして、第6回観光友好都市交流事業「鬼伝説交流」において、福知山市の観光友好都市である静岡県小山町の児童を招待し、歓迎セレモニーを行いました。

小山町と本市の交流が今後益々盛んになることを願い、ご挨拶いたしました。

0802-3-1

令和7年8月1日(金曜日)

「京都生活協同組合 両丹ブロック」とミーティングをさせていただきました。

毎年ミーティングをさせていただく中でも、新たなお話を聞かせていただき、大変学びのある時間となっています。ありがとうございます。

ミーティング概要はこちらに掲載しています​

0801-1 0801-2


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?