ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ようこそ市長室へ > 福知山市長の1日(令和7年7月)
ようこそ市長室へ

本文

福知山市長の1日(令和7年7月)

ページID:0077710 更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和7年7月31日(木曜日)

福知山市治水記念館が大阪管区気象台長より感謝状の贈呈を受ける表彰式が行われました。

気象及び防災に関する知識の普及啓発活動に顕著な功績をあげたとして表彰されることとなりました。

建物は水害に対応した特徴的な構造を持つ町家で建物そのものが歴史的な資料となっています。

 表彰式当日は大阪管区気象台長の代理で京都地方気象台長の野村武司さんより感謝状を授与していただきました。

070731-2  070731-1

令和7年7月29日(火曜日)

国道9号(福知山市・京丹波町)整備促進期成同盟会(会長 福知山市長 大橋一夫)は、国道9号のさらなる整備促進を図るため国土交通省、財務省、国会議員へ要望活動を行いました。

○主な要望内容

 ・国道9号福知山道路等の4車線化の推進

 ・夜久野改良の早期完成

 ・福知山市から京丹波町間の付加車線整備の推進

 ・歩道未整備区間の交通安全対策事業の推進

 ・防災対策、急カーブ解消、災害対応など

 ・道路行政を着実に推進するための道路財源の確保

0729-1 0729-2 0729-3

0729-4 0729-5 0729-6

令和7年7月28日(月曜日)

近畿直轄河川治水期成同盟会連合会(近水連)要望活動が東京都内で行われ、参加いたしました。

要望活動では国土交通省及び財務省に対して、河川整備計画に位置付けられた地区の早期整備、内水対策の支援などの要望を行いました。

0728-1 0728-2

令和7年7月26日(土曜日)

SECカーボンスタジアムで開催された第55回全福知山学童野球大会の開会式で挨拶をしました。

大変暑い中でしたが、力強い選手宣誓を聞くことができました。

熱中症に注意しながら、優勝めざして頑張ってください!

070726-2-1  070726-2-2

 

また、第55回福知山市防火協会定期総会に出席し、祝辞を述べさせていただきました。

福知山市防火協会は、1971年(昭和46年)に設立し、現在633会員(事業所、寺社、自治会)で運営し、火災その他の人的災害の未然防止に万全を期するとともに、火災予防思想の普及啓発、防火意識の高揚、応急手当の普及を図ることを目的として活動している団体です。

本市における火災発生状況ですが、近年高い水準となっております。また、国内で地震が頻発しており、本市におきましても、周辺に複数の活断層があることから、地震により大きな被害が想定されます。万が一地震が発生した際には、早期の情報収集や関係機関との連携により、円滑な災害対応に取り組んでまいります。

070726-1

令和7年7月25日(金曜日)

令和7年度 市老連クラブ大会に出席し、祝辞を述べました。

老人クラブ育成功労者として、また優良老人クラブとして表彰を受けられた皆さま、改めましておめでとうございます。

様々な面で大変に厳しい時代ですが、現在の社会の礎を築き上げていただいた皆さんのご指導をいただきながら、長生きをしてよかったと実感していただけるまちづくりを進められるよう、各施策に誠心誠意取り組んでまいります。

0725-1-1

また、令和7年5月に開催された、第45回日本空手協会全京都空手道選手権 大会 において 福知山濤心塾 支部 所属の 市内 小、 中学校の生徒が 優秀な成績を収められ、全国大会への出場を獲得されましたので、激励会を開催しました。

空手の全国大会である文部科学大臣杯第67回小学生・中学生全国空手道選手権大会は令和7年8月2日(土曜日)~3日(日曜日)に岩手県の盛岡タカヤアリーナで開催されます。

出場されるみなさん頑張ってください。

070725-2-1

令和7年7月23日(水曜日)

国道9号(福知山市・京丹波町)整備促進期成同盟会(会長 福知山市長 大橋一夫)は、国道9号のさらなる整備促進を図るため国土交通省近畿地方整備局へ要望活動を行いました。

○主な要望内容

 ・国道9号福知山道路等の4車線化の推進

 ・夜久野改良の早期完成

 ・福知山市から京丹波町間の付加車線整備の推進

 ・歩道未整備区間の交通安全対策事業の推進

 ・防災対策、急カーブ解消、災害対応など

 ・道路行政を着実に推進するための道路財源の確保

0723-1

令和7年7月19日(土曜日)

丘識字学級「ふきのとう」を訪問し、識字生の皆さんと交流しました。

この学級は2001年から開催され、部落差別などにより学習機会を奪われた方々が、文字や教育を取り戻し、学ぶ喜びを分かち合う場として続けられています。

こうした取り組みを大切にし、今後も人権文化の醸成に努めてまいります。

070719-1 070719-2

令和7年7月18日(金曜日)

クラシエ株式会社様の京都工場竣工式に御招待いただき、お祝いを述べさせていただきました。

工場の御披露目会では、自動化・省力化された設備の導入による次世代型のモノづくり体制の構築が進められており、広い工場内の生産ラインを詳細に説明していただきました。

0718-1

令和7年7月17日(木曜日)

6月24日(火曜日)に開催された、令和7年度京都府消防救助選抜会の陸上種目【はしご登はん】で、福知山消防署警防課の栗林翼消防士長が優勝したことの報告と8月30日(土曜日)に兵庫県三木市で開催される第53回全国消防救助技術大会への出場報告を受けました。

京都府消防救助選抜会のはしご登はんには、府内の消防本部から12名の隊員が出場し、福知山消防署から出場した2名が、1位と2位の成績を収めました。

年間を通して、訓練に取り組んでいるとのことであり、全国大会でも好成績を収められるよう期待しています。

070717

また、令和7年5月に開催された、第59回全国道場少年剣道大会京都府予選会において小桜道場所属の南陵、日新中学校の生徒がリーグ戦1位と優秀な成績を収められ、全国大会への出場を獲得され ました。また、令和7年6月に開催された、第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿高等学校陸上競技対校選手権大会において京都共栄学園高等学校の生徒が男子200m3位入賞、男子やり投げ5位入賞 と 優秀な成績を収められ、全国大会への出場を獲得されましたので、剣道・陸上競技の激励会を開催しました。

剣道は令和7年7月29日(火曜日)30日(水曜日)に日本武道館で全国大会が開催されます。

陸上競技は令和7年7月25日(金曜日)29日(火曜日)にホットスタッフ フィールド広島で全国大会が開催されます。

出場されるみなさん頑張ってください。

070717-2-1 070717-2

令和7年7月14日(月曜日)

市内で、循環社会に向けた取組みや教育に関する取組みなどを展開されている「共に幸せを生きるWAのクラブ」とミーティングをさせていただきました。

教育関係のことを中心に意見交換をさせていただき、大変有意義な時間となりました。

ミーティング概要はこちらに掲載しています

070714-1-1 070714-1-2

また、2025年度1次隊JICA海外協力隊として出発される川上千晶さんより、派遣前の表敬訪問をいただきました。

川上さんは2年間カンボジア王国において、保健教育の普及や学校保健室機能の向上に向けて活動されます。

現地での活躍を期待しております。

070714-2-1

令和7年7月13日(日曜日)

令和7年度 中丹文化芸術プロジェクト 第39回中丹文化芸術祭開催セレモニーを福知山厚生会館にて行いました。

中丹文化芸術祭は中丹三市で5会場6事業を実施します。その内の一つである踊りとダンスの祭典は開催セレモニー後に行われました。その他の事業は以下のとおりです。

スケジュール

事業名

場所

日時

入場料

新進演奏家の調べ

京都府

中丹文化会館

82日(土曜日)

午後2時から

一般1,000

高校生以下500

中丹写真展

三段池公園総合体育館

サブアリーナ

913日(土曜日)、

14日(日曜日)

無料

コーラスフェア

京都府

中丹文化会館

928日(日曜日)

午後1時から

一般500

高校生以下300

短歌・俳句・川柳公募’25《表彰式》

綾部市

中央公民館

1129日(土曜日)

午前10時から

無料

邦楽のつどい

舞鶴市

総合文化会館

125日(日曜日)

午後1時から

500

中学生以下300

 

070713

令和7年7月8日(火曜日)

市内で「ママのためのほっとサロン」を開催されるなど、お母さんたちの支援をされている「福知山マミハグ」とミーティングをさせていただきました。

ベビーファースト宣言を行った本市にとっても貴重なお話を多く聞かせていただき、大変有意義な時間となりました。

 ミーティング概要はこちらに掲載しています

070714-2-1  070714-2-2

 

また、福知山市遺族会三和支部様が、作成された「終戦80年記念誌三和平和の語り部 いのち永遠に」の寄贈に来庁いただきました。

0708-1

この記念誌は、戦争を経験された旧三和町の方やご遺族などに原稿や資料を依頼され、約3年をかけて収集、発行されたものです。

戦争の記憶を未来へつなぐ、大変貴重な冊子を贈呈いただき、あらためて同じ悲しみを繰り返さないために、その記憶を後世に伝え、平和な社会を築くための努力を積み重ねていかなければならないと感じております。

0708-2

令和7年7月5日(土曜日)

第66回福知山市青少年健全育成大会にてご挨拶、善行少年並びに青少年の健全育成に多大な貢献をされた方々への表彰をさせていただきました。

大会は、本市の児童生徒による少年の主張の発表、市内の健全育成団体の紹介の場でもあります。また、福知山警察署 橋本生活安全課長から本市の青少年を取り巻く状況並びに闇バイトの実態や対策についてご講演いただきました。

今後も、子どもたちが、今、どのような状況にあるのかを私たち大人が把握し、どう対処するのかをともに考え、各団体並びに関係機関と連携・協働しながら、今後も青少年の健全育成を一層推進してまいります。

0705ー1  0705ー2

 

また、亀岡市のサンガスタジアムで開催された京都サンガF.C.ホームタウンデーに参加しました。

試合前には、本市少年サッカーチームにドッコちゃんも加わり皆記念撮影。その後は、本市のPRブースでチラシ配りなどしました。

試合も京都サンガF.C.が勝利しました。このまま初優勝に向かって残りのシーズンも頑張ってください!

070705-2-1 070705-2-2

令和7年7月1日(火曜日)

福知山地区保護司会事務局より、内閣総理大臣メッセージを伝達いただきました。

この「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちや非行少年の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうと、毎年7月を強調月間として全国的に展開されているものです。

本市におきましても、国や府の関係機関、市内関係団体と連携を強め、犯罪を犯した人が、多様化する社会において孤立せず、再び社会を構成する一員となることができる共生社会の実現と市民が安心安全に暮らすことができる社会の実現をめざして策定した「福知山市再犯防止推進計画」の取組を進めてまいります。

 0701

 

また、第3回目の北京都デジタルパーク2025実行委員会では、出展事業者の募集・応募状況を確認し、更なる周知強化策について協議を行いました。

開催当日には、多くの事業者・地域住民の方に御来場いただけるよう、効果的な広報手段や、ポスター・チラシ作成の留意点についても協議をしました。

 0701-2


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?