新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
福知山市民体育館で開催された「THE SPORTS バレーボール 2025」で主催者として挨拶をさせていただきました。
元全日本女子バレーボール代表監督の柳本晶一さん、元全日本女子バレーボール代表の竹下佳江さん、元全日本男子バレーボール代表の浅倉勇さん、清水邦広さんをお招きし、小学3年生から大人まで幅広い世代のプレイヤーに参加いただき、盛大に開催することができました。
近畿直轄河川治水期成同盟会連合会(近水連)通常総会が大阪市内で開催され、出席しました。
総会では令和6年度の活動報告、令和7年度の事業計画及び役員の改選について審議があり、私は引き続き近水連の副会長に選任されました。
また、総会後の意見交換会において、国土交通省近畿地方整備局に対して、河川整備計画に位置付けられた地区の早期整備、内水対策の支援などの要望を行いました。
今後も関係諸機関と連携・協力してさらなる予算確保及び各事業の早期整備が図られるよう、継続して活動を行ってまいりますので、引き続き皆様方の御支援、御協力をいただきたいと存じます。
令和7年度福知山市防災会議を開催いたしました。
今回の防災会議では、住民等が行う自発的な防災活動に関する「地区防災計画」の提案や、国・府の計画改正に伴う「福知山市地域防災計画」及び「福知山市水防計画」の改正の協議、また、「福知山市国土強靭化地域計画」の進捗状況等の報告をいたしました。
地域から提案いただいた本市初となる「地区防災計画」については、地域で作る地域の特性や実情を踏まえた柔軟な継続性である計画であり、「自助」「共助」の精神に基づき、安心して暮らせる地域づくりにつながるものと期待しています。
自然災害から住民の安全・安心を確保するため、今後も関係諸機関、住民等と連携・協力してまいりますので、引き続き皆様方の御支援、御協力をいただきたいと存じます。
また、令和7年度一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社福知山地域本部(福知山観光協会)定時総会に出席し、祝辞を述べました。
福知山地域本部の皆さまには、観光案内所の運営や物産の販売等、様々な事業に積極的に取り組んでいただき、本市の観光振興に多大な御貢献をいただいております。
本市は今年度より、昨年度に策定した「福知山観光アクションプラン」に基づく戦略的な観光施策を展開し、国内外から本市への観光誘客、消費拡大等を推進しているところです。
観光振興は地元地域の活性化にも直結する、非常に重要な役割を担っていますので、福知山地域本部の皆さまにも、一層のお力添えをいただくよう、お願いを申し上げます。
全国治水期成同盟会連合会(全水連)通常総会が砂防会館シェーンバッハ・サボー(東京都)で開催され、出席いたしました。
全国から98名の首長が出席をされ、令和6年度の活動報告や治水事業促進全国大会などの今年度の活動について、審議を行いました。
一般社団法人 福知山民間社会福祉施設連絡協議会 令和7年度定期総会に出席して、祝辞を述べさせていただきました。
本市といたしましても、今後とも事業者の皆様と力を合わせ、情報共有や相互理解を深めながら「幸せを生きるまち・暮らしの実現」に向けて更に取り組んでまいる所存でございます。
また、令和7年度京都府北部地域連携都市圏形成推進協議会 総会に出席しました。
本協議会は発足から10年を迎え、これまで地域間の連携強化や課題解決への様々な取組みを行ってきました。
今年度から会長を務めさせていただくこととなり、今後も各地域としっかり連携しながら、さらなる発展に向けて努めてまいります。
令和7年度福知山ユネスコ協会総会にて挨拶をさせていただきました。
福知山ユネスコ協会の皆様には、「平和」「文化の多様性」「すべての人に教育を」など大きな目標を実現するため、地域に根ざした取組みを進めておられることに改めて敬意を表します。
本市としましても、世界へはばたく人材を育成する教育活動の一環として、広い視野と国際感覚を身につけ、人権感覚を磨くことや、新たな価値観や多様性を受け入れることなどを目的に、次代を担う中学生を対象にしたカナダ留学を実施しています。これからも、子どもたちや市民の皆様が安心して暮らし、学ぶことができるまちの充実をめざして、取組みを進めてまいります。
第2回目の実行委員会では、出展者の募集要項や、開催告知ポスター等について協議しました。
「北京都デジタルパーク2025」のポスターは、各委員より様々な意見を頂き、別添のとおり完成しました。告知ポスターは、順次、市役所内、関連施設に掲示いたしますのでご観覧ください。
また、旧福知山町周辺5地区地籍調査推進委員委嘱状交付式を開催し、委員の皆さまに委嘱状の交付やあいさつをさせていただきました。
推進委員の皆さまには、今秋に予定している土地の境界立会参加時に、助言等をいただきます。
地籍調査は、皆さまの大切な資産である土地の境界等を明確にする事業であり、土地所有者、地籍調査推進委員や関係機関と連携・協力しながら取り組んでまいります。
そして、令和6年10月に開催された、第20回全日本インディアカトーナメント関西ブロック大会において優勝する等優秀な成績を収められ、全国大会への出場を獲得されたBEASTのみなさんの激励会を開催しました。
令和7年6月14日(土曜日)に埼玉県所沢市民体育館で全国大会が開催されます。出場されるみなさん頑張ってください。
ハピネスふくちやま4階市民ホールにおいて「令和7年度福知山市交通対策協議会総会」を開催いたしました。
本総会では、地域の交通安全や交通環境の改善に向けた現状報告及び今後の取組みについて、関係機関・団体の皆様にご協議いただきました。
今後も、本市の安全で快適な交通環境の実現に向けて、関係者一丸となって取り組んでまいります。
第12回由良川減災対策協議会(第10回由良川大規模内水対策部会)、第9回京都府由良川圏域減災対策協議会、第9回京都府二級圏域減災対策協議会、第9回由良川流域治水協議会が合同開催されました。
これまでから、国土交通省様において由良川緊急治水対策等の治水対策を行っていただき、由良川本川の外水による被害の解消が図られてきましたが、本市には内水被害に見舞われる地域も存在します。
そのため、意見交換において、内水による床上浸水被害が想定される家屋への対策について、市の検討状況を発表しました。
自然災害から住民の安全・安心を確保するため、今後も関係諸機関と連携・協力してまいります。
夜久野みらいまちづくり協議会2025年度総会に出席し、祝辞を述べました。
多くの部会員や自治会長などの皆さんが参加され、活発な議論の場となりました。
三段池科研電機テニスコートで開催された第4回近畿シニアソフトテニス選手権大会の開会式に参加しました。
あいにくの雨天でしたが、近畿各地からお集まりいただいた300人以上の選手のみなさまの前であいさつさせていただきました。
2年後に開催される「ワールドマスターズゲームズ2027関西」にも参加いただけることを期待しております。
また、戦後・被爆80年平和事業 2025ピースフォーラムinふくちやま「発行されなかった卒業証書展」が始まりました。
図書館で開催している写真展を鑑賞し、主催者のボンダレンコ・マリヤさんと面談しました。戦争で犠牲となったウクライナ人学生の想いを伺い、胸が熱くなりました。
写真展は25日まで開催しておりますので、市民のみなさんもぜひご覧ください。
国道9号(福知山市・京丹波町)整備促進期成同盟会(会長 福知山市長 大橋一夫)は、令和7年度の通常総会・意見交換会を行いました。
通常総会では、議案書に基づき説明を行い、5議案すべて承認をいただきました。また、総会後は、本田衆議院議員をはじめ、ご出席いただいた皆さま方と国道9号の整備促進について意見交換を行いました。
引き続き、さらなる予算確保及び各事業の早期完成と、国道9号の整備促進が図られるよう、継続して活動を行っていきます。
本日は令和7年度第1回行政改革推進委員会を開催し、委員の皆さまに委嘱状を交付しました。
また、本市の総合的な市政運営の指針である「まちづくり構想福知山」に掲げる各施策を着実に推進するために取り組む施策レビュー、今年度当初予算などについて委員の皆さまへ報告し、御意見やアドバイスをいただきました。
今年度も、委員会からいただいたご意見を真摯に受け止め、本市の行財政改革を推し進めてまいります。
また、三段池公園総合体育館メインアリーナにて、永年勤続自治会長表彰式及び春季自治会長会を開催しました。
永年勤続自治会長表彰式では、式辞を述べ自治会長様に記念品と表彰状を贈呈いたしました。
これからも自治会長様をはじめとする市民の皆様、事業者の皆様とともに助け合い、持続可能で「幸せを生きるまち・暮らしの実現」に向けてさらに取り組んでまいります。
品評会へ出品されます茶摘みの激励に福知山市土の茶園へ行きました。品評会出品用は手摘みによるため、多くの方の御協力で成り立っています。
福知山のお茶(両丹茶)は各種品評会で入賞しており全国的にも高い評価を受けています。今日の手摘みによる茶摘みは、そんな福知山のお茶の魅力を皆様と一緒に再認識し、さらなる発展を目指すための重要な機会です。
本市としましても茶業振興のため一緒になって携えていきたいと思っています。
また、福知山市出身のプロレス界のレジェンド 小橋建太さんをお迎えし、がん検診アンバサダー就任イベントを開催しました。
この就任式をきっかけに、小橋建太さんとタッグを組み、市民の皆様の心に響く熱いメッセージを送り、より多くの皆様にがん検診を受けていただけるよう、更なる取組を進めてまいります。
大鉄工業株式会社(本社:大阪市)様に来庁いただき、企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を開催しました。
本市内に支店があり、今回、自治会要望による危険箇所の改修などを実施する「緊急安全対策整備事業」に深い御理解をいただいたことにより、寄附をいただいたものです。
本市の取組に対して、御理解と御支援をいただいたことに感謝申し上げますとともに、本寄附金を大切に活用し、引き続き市民の安心・安全な道路交通の確保に取り組んでまいります。
プロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」さんのホームタウン加盟セレモニーに出席しました。
今後も福知山市全体で応援させていただきます。
京都ハンナリーズのみなさん、優勝をめざして頑張ってください!
また、大阪・関西万博 関西パビリオン 多目的エリアで実施した「大江山酒呑百鬼夜行」の出演者の皆様への激励に行ってきました。
立ち見の来場者の方も多くいらっしゃる中、大変盛り上がっておりました!
この出展をきっかけに、交流・関係人口の創出につながるよう一層取り組んでまいります。
本市で開催された令和7年度 京都府下都市選挙管理委員会連合会 定例会で開催市を代表して挨拶させていただきました。
本連合会は京都府下の14都市の選挙管理委員会で構成されています。
選挙は、民主主義の根幹を支える重要な制度であり、引き続き委員の皆様には公正公平な選挙の実施に向け、お願いを申しあげました。