新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
令和6年度福知山公立大学卒業式・学位授与式に出席して祝辞を述べさせていただきました。
福知山公立大学で、そして本市で学んだことを生かし、夢に向かって大きく羽ばたいていく皆様に心からエールを送ります。
この地から離れても、日本全国、そして世界と福知山市を繋ぐ友好の架け橋として御活躍いただくことを御期待申しあげます。
また、第1回(仮称)福知山市インターネット上の誹謗中傷や差別等の防止及び被害者支援等に関する条例制定に関する有識者会議を開催しました。
関連分野における最新の知識や専門的な知見を持った有識者の皆様から多くの御意見をいただきました。
福知山市人権尊重推進条例にうたうすべての市民の人権が等しく尊重された社会の実現に向け、引き続き条例策定に向けて取り組んでまいります。
道の駅「農匠の郷やくの」のベゴニア園一帯で開催された春待ちマルシェをのぞいてきました。
気持ちいいお天気の中、たくさんの飲食ブースや、竹灯籠・椅子づくりなどの体験コーナーを皆さん楽しまれていました。
夜の部では、食事をしながらのコンサートもあり、春の夜久野高原を満喫できる一日となったようです。
ハピネスふくちやまで開催された「一般財団法人福知山市スポーツ協会創立100周年記念式典」で来賓としてお祝いの挨拶をさせていただきました。
スポーツをこよなく愛する多くの方々が御出席され、盛大に開催されました。
2025年大阪・関西万博の主催者である日本国際博覧会協会のご厚意により、本日は大阪市此花区夢洲にある大阪・関西万博会場の現地視察に行ってきました。
大屋根リングや、本市の旧・細見小学校中出分校がシアター棟として活用されているシグネチャーパビリオン「Dialogue Theater –いのちのあかし-」を、職員の方々にご案内いただきました。
映画作家・河瀬直美さんがテーマ事業プロデューサーを務める「Dialogue Theater」では、中出分校のイチョウの木も福知山から移植され、メインツリーとして活用されています。万博会場のどの建物よりも高くそびえ、息づいていました。河瀬プロデューサーをはじめ関わっておられる皆様に、深く感謝申し上げます。
こちらのほかにも、大阪・関西万博には、福知山市が誇るさまざまな資源が出展します。世界的なイベントで、全世界からの来場者が福知山市の魅力に出会っていただけることを期待しております。
株式会社カナデビアエンジニアリング(本社:大阪市)様に来庁いただき、企業版ふるさと納税の感謝状贈呈式を開催しました。
本市内にも事業所を構えておられ、今回、中小企業等や起業を志す人の課題解決に向けた支援を実施する「福知山市産業支援事業」に深い御理解をいただいたことにより、寄附をいただいたものです。
本市の取組に対して御理解と御支援をいただいたことに感謝申し上げますとともに、本寄附金を大切に活用し、引き続き本地域の産業振興に取り組んでまいります。
京都府庁本館の旧議場にて開催された京都府土地改良事業団体連合会の第68回通常総会に参加をさせていただきました。
今後も本市の土地改良事業の推進に向けて取り組んでまいります。
三段池RAVIHOUSEフィールドで開催された「第32回市民駅伝大会」で大会名誉会長として挨拶をさせていただきました。
ゲストランナーに福士加代子(ふくしかよこ)さんを迎え、総勢76チームが出走され、最後まで懸命に全チームが走り切りました。
出走された皆さんお疲れ様でした。