入札・契約 明智光秀 新型コロナウイルス ふるさと納税 ふくぽ 意見募集
本文
国において令和3年12月20日(月曜日)から予防接種証明書のデジタル化の運用が開始されたことに伴い、予防接種証明の電子交付が可能となり、利用用途についても海外渡航予定がある方に加え、国内での利用も可能となりました。
なお、国内につきましては、デジタル化後も接種時にお渡ししている「予防接種済証」など引き続き利用可能です。
福知山市から発行された接種券を利用して新型コロナウイルス感染症予防接種を受けた方
以下の方は発行対象外です。
電子申請には次のものが必要です。証明書交付もスマートフォンの画面上の表示となります。
スマートフォンにアプリケーションをダウンロードのうえ、申請してください。
アプリケーション名「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
スマートフォンの画面表示、操作方法についてはデジタル庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください.
新型コロナウイルスワクチン接種特設窓口(ハピネスふくちやま3階会議室1)へ申請
午前9時〜午後5時 月〜金(祝日を除く)
620-8501
京都府福知山市内記13番地の1
新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム 宛
お近くのコンビニ等にある端末にて(毎日6時30分~23時00分)接種証明書を取得することができます。※1
注)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
注)印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ端末により、発行前にご自身で内容を確認いただきことになりますので、適宣、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
※1 申請先の市町村やコンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前に確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニエンスストアが異なる可能性がありますのでご注意ください。
その他詳しくは「厚生労働省 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について<外部リンク>」を参照
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)