ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 体験 > 体験 > 大江町和紙伝承館紙すき体験

本文

大江町和紙伝承館紙すき体験

紙すき体験をする子どもと職人の画像和紙2枚の画像

大江町和紙伝承館では、古来より伝わる素材を使用し、職人の指導のもと、色紙や便せんなどの製作体験ができます。
大江町和紙伝承館のHPはこちら 

紙すきについて

大江町では古くから地場産業として和紙づくりが行われ、その始まりがいつであったかは定かではありませんが、記録では、江戸時代から優良な和紙が生産され、半紙を年貢として宮津藩に納めていたとされています。
明治に入り町内各所に伝わり、明治の終わり頃には、旧河守上村だけで180戸が紙すきをしていたと言われています。

申込について

10人以上。事前予約制。

予約先電話番号

0773-56-1102(福知山市役所大江支所)

※平日(12月29日から1月3日を除く)午前8時30分から午後5時15分まで

入館料

大人200円、高校生150円、小中学生110円

紙すき体験料

賞状1,020円、色紙810円、便せん810円

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?