本文
大江町和紙伝承館紙すき体験【休止】
【重要】休止します
5月26日から施設見学の入館は再開しますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、紙すき体験は引き続き休止します。再開につきましては、改めてお知らせします。
---------------------------------------------
大江町和紙伝承館では、古来より伝わる素材を使用し、職人の指導のもと、色紙や便せんなどの製作体験ができます。
大江町和紙伝承館のHPはこちら
紙すきについて
大江町では古くから地場産業として和紙づくりが行われ、その始まりがいつであったかは定かではありませんが、記録では、江戸時代から優良な和紙が生産され、半紙を年貢として宮津藩に納めていたとされています。
明治に入り町内各所に伝わり、明治の終わり頃には、旧河守上村だけで180戸が紙すきをしていたと言われています。
申込について
10人以上。事前予約制。
電話番号
0773-56-2106(大江町和紙伝承館)
入館料
大人200円、高校生150円、小中学生110円
紙すき体験料
賞状1,020円、色紙810円、便せん810円
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>