本文
大江町和紙伝承館企画展【令和5年度秋の企画展を行います】
伝統地場産業として、また、貴重な文化として育まれてきた手すき和紙を利用した作品を展示し、和紙の普及啓発と和紙の価値を理解いただくとともに、伝統技術の継承をめざし、年に数回企画展を開催しています。
実施期間、内容は随時お知らせします。
大江町和紙伝承館のHPはこちら
令和5年度の企画展
秋の特別展 大江甲拾 書道展
今年の干支「兎」の絵が描かれた書の展示会です。
開催期間
令和5年9月2日(土曜日)から令和5年10月1日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
令和4年度の企画展
冬の特別展第2弾-三校合同作品展with丘児童センターの子どもたちの作品展
中丹支援学校中学部、福知山高校附属中学校1年生、日新中学校特別支援学級の生徒が制作した作品と丘児童センターの子どもたちが制作した作品の展示会です。
開催期間
令和5年2月4日(土曜日)から令和5年3月5日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
冬の特別展 魅夜灯 ー みやび ー 和紙灯籠展
いろとりどりの丹後和紙と自然の曲線が美しい蔓で作った灯籠の展示会です。
開催期間
令和5年1月7日(土曜日)から令和5年1月29日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
秋の特別展-丹後の二俣紙を楽しむ春夏秋冬-気安い仲間と坂田陽一剪画展
切り絵の一種である剪画。剪画とは、黒い和紙をナイフで切り出して描く絵画です。
丹後和紙の柔らかな色合いや風合いを生かした心和む剪画の作品展です。
開催期間
令和4年8月27日(土曜日)から令和4年12月25日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
春の特別展-お茶会と丹後和紙そして版画-
丹後和紙に刷られた版画で仕立てられた屏風や掛け軸の展示会です。
開催期間
令和4年4月29日(金曜日)から令和4年7月31日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
令和3年度の企画展
冬の特別展-3校合同生徒作品展-
中丹支援学校中学部、福知山高校附属中学校1年生、日新中学校特別支援学級の生徒が制作した作品展です。
開催期間
令和4年2月5日(土曜日)から令和4年3月6日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
秋の特別展-和紙灯篭・藍染展-
自然が醸す葛の曲線美を生かした和モダンな和紙灯篭と、古くから日本の暮らしの中に根付いてきた「ジャパンブルー」とも呼ばれる藍染めの合同展示会です。
開催期間
令和3年10月9日(土曜日)から令和3年11月28日(日曜日)までの土・日・祝日
チラシ
令和2年度の企画展
冬の特別展-3校合同生徒作品展-
開催期間
令和3年2月6日(土曜日)から令和3年3月7日(日曜日)まで
チラシ
夏の特別展「令和の書家四人展」
開催期間
令和2年6月6日(土曜日)から令和2年8月30日(日曜日)まで
チラシ
-魅夜灯(みやび)-和紙灯篭展
開催期間
令和2年9月5日(土曜日)から10月25日(日曜日)まで
チラシ
令和元年度の企画展
春の特別展「大江甲拾生道展」
開催期間
平成31年4月6日(土曜日)から令和元年5月26日(日曜日)まで
チラシ
和紙灯篭 魅夜灯(みやび)と藍染展
開催期間
令和元年8月17日(土曜日)から10月20日(日曜日)まで
※9月29日(日曜日)まで開催予定でしたが、好評のため延長しました。
チラシ
書の共演
開催期間
令和元年11月2日(土曜日)から令和2年1月26日(日曜日)まで
チラシ
3校合同生徒作品展
開催期間
令和2年2月8日(土曜日)から令和2年3月8日(日曜日)まで
チラシ
平成30年度の企画展
12の暦絵作品展「百花繚乱」
開催期間
平成30年4月28日(土曜日)から7月1日(日曜日)まで
チラシ
和紙灯篭とパッチワーク展
開催期間
平成30年9月1日(土曜日)から11月25日(日曜日)まで
チラシ
春の特別展 3校合同生徒作品展
開催期間
平成31年2月9日(土曜日)から3月3日(日曜日)まで