本文
監査等の種類について
監 査
定期監査
収入、支出、契約、財産管理、文書取扱のなど、市の財務事務の執行等に関し、毎年度、定期的に実施する監査です。
随時監査
監査委員が必要であると認めたときに実施する監査で、工事監査などを実施しています。
行政監査
財務事務にとどまらず、市の行政としての事務の執行を対象として、適時に実施する監査です。
財政援助団体等監査
市が補助金等の財政的援助を与えている団体、出資団体及び公の施設の指定管理者などの出納、その他事務の執行で財政的援助に係るものを対象として行う監査です。
その他の監査
・住民の直接請求による事務監査
・議会の請求による監査
・市長の要求に基づく監査
・住民監査請求監査
・職員の賠償責任監査
住民監査請求とは
住民監査請求は、福知山市の住民が、市の長、行政委員会、委員などの執行機関または市の職員について、違法若しくは不当な財務会計上の行為または怠る事実があるときに、監査委員に対し監査を求めて、必要な措置をおこなうよう請求することができる制度です。
審 査
決算審査
市長から審査に付された各会計の決算書その他関係書類を対象として、その計数が適正かどうか、予算の執行または事業の経営が適正かつ効率的に行われているか審査しています。
基金運用状況審査
基金の運用状況を示す書類を対象として、その計数が適正かどうか、基金の運用が適正かつ効率的に行われているか審査しています。
健全化判断比率等審査
市長から審査に付された健全化判断比率等を対象に、その比率の算定等が適正に行われているか審査しています。
検 査
例月出納検査
毎月、市の保管する現金、預金等について、出納関係諸表等を確認し、出納事務が適正に行われているか検査しています。