本文
竜王戦記念イベントのご案内
※記念イベントはすでに受付終了しています。
全国各地から大変多くのお申し込みをいただきありがとうございました。
(倍率は前夜祭2月4日倍、指導対局・大盤解説会は3倍)
落選された皆さん、申し訳ございません。当選された皆さん、お待ちしています。
第31期竜王戦七番勝負 第4局福知山対局
福知山で頂上決戦!皆で盛り上がろう!
将棋界最高ランクのタイトル戦「竜王戦」。
羽生善治竜王と挑戦者・広瀬章人八段が戦い、先に4勝した方が「竜王」となります。その第4局が11月24日(土曜日)・25日(日曜日)の2日間にかけて、福知山城で行われます。
羽生善治竜王は、昨年、竜王戦のタイトル獲得をもって永世七冠を達成、国民栄誉賞を受賞された、まさに将棋界の「生けるレジェンド」です。その羽生竜王が防衛を果たし、前人未到のタイトル100期達成となるか? はたまた、挑戦者・広瀬章人八段の活躍により8タイトルを8人の棋士が分け合う現在の“戦国時代”がさらに加速するのか?本局の見どころは尽きません。
日本中が注目する「竜王戦福知山城対局」を記念して「前夜祭」「福知山こども将棋大会」「指導対局」「大盤解説会」を開催します。福知山市では初となる将棋タイトル戦の開催を、みんなで盛り上げ、楽しみ尽くしましょう!
対局者
羽生善治第30期竜王 対 挑戦者・広瀬章人八段
立会:谷川浩司九段
立会・新聞解説:稲葉陽八段
記録係:井田明宏三段
記念イベント
2018年11月23日(金曜日・祝) 前夜祭
2018年11月24日(土曜日) こども将棋大会/指導対局
2018年11月25日(日曜日) 大盤解説会
前夜祭
羽生善治竜王と挑戦者・広瀬章人八段、対局関係棋士が一同に集うパーティ。抽選会や対局者とのふれあいも。対局への期待を高めましょう!
■日時:2018(平成30)年11月23日(金・祝) 午後6時~午後8時
■受付:午後5時 開場:午後5時30分
■場所:ホテルロイヤルヒル福知山&スパ(福知山市字土師小字澤居山176)
■募集人数:120名(抽選)
■会費(竜王戦記念扇子つき、立食ビュッフェ・飲み放題) :一般10,000円 小・中・高校生5,000円
※中学生以下の方は保護者または代理の方同伴。
※福知山駅発着の送迎バスあり。詳しくは当選者にお知らせします。
■主催:福知山市
福知山こども将棋大会
福知山市の小・中学生対象。
参加者のこども同士による対局と、竜王経験者を講師とするこども対象の講座「竜王アカデミー」の福知山版(「竜王アカデミーin 福知山」)受講の二本立て。
■日時:2018(平成30)年11月24日(土曜日) 午前10時~午後4時30分
■受付:午前9時15分から
■場所:市民交流プラザふくちやま 3階 市民交流スペース
■対象:小学生・中学生
※福知山市内在住・在学の方
※小学生は、当日会場まで保護者等の送り迎えが可能な方
■募集:小1~小4の部 32名 / 小5~中3の部 32名 ※いずれも抽選
■条件:将棋の指し方(礼儀・ルール・駒の動き方・反則など)を知っていて、対戦ができること。
■参加費:1,000円(竜王戦記念メダルつき) ※昼食は各自
■主催:福知山市
共催:読売新聞社 日本将棋連盟
協力:丹波と金会
【同会場にて同時開催】指導対局
指導対局
プロ棋士と盤をはさんで対局できる!プロの手を学び、アドバイスを受けられる貴重なチャンスです。(多面指し)
■棋士:長沼洋 七段/中村亮介 六段/村田智穂 女流二段/藤井奈々 女流2級
■日時:2018(平成30)年11月24日(土曜日) 午前10時~正午
※交代制
※午後はフリー対局など(参加自由)
■受付:午前9時15分
■場所:市民交流プラザふくちやま 3階 市民交流スペース
■募集人数:20名(抽選)
■参加費:一般1,000円 高校生500円 ※高校生以上対象
■スケジュール
午前:指導対局
午後:「竜王アカデミーin 福知山※」聴講、フリー対局
※竜王経験者を講師とするこども対象の講座「竜王アカデミー」の福知山版。講師は谷川浩司九段。
■主催:福知山市
共催:読売新聞社 日本将棋連盟
協力:丹波と金会
【同会場にて同時開催】福知山こども将棋大会
大盤解説会
プロ棋士が大きな将棋盤を使って、リアルタイムに進行する竜王戦の戦局を解説します。昼食・おやつの情報も。「次の一手クイズ」に正解すると抽選でサイン色紙があたる!
■解説棋士:長沼洋 七段/中村亮介 六段 ほかゲスト棋士
■聞き手:村田智穂 女流二段/藤井奈々 女流2級
■日時:2018(平成30)年11月25日(日曜日) 午前10時30分~終局まで
■受付:午前9時30分
■場所:市民交流プラザふくちやま 3階 市民交流スペース
■募集人数:150名(抽選)
■参加費:一般1,000円 中学生以下無料
※小学生のお子様は、保護者または代理の方が同伴または当日の会場までの送り迎えをお願いします。
■主催:福知山市
共催:読売新聞社 日本将棋連盟
応募方法
各イベントとも「(1)福知山市民先行枠」「(2)通常枠」の2段階方式です。
1.福知山市民先行枠 ※福知山市在住・在学・在勤の方のみ応募可
■募集人数
前夜祭 60名(抽選)
指導対局 10名(抽選)
大盤解説会 70名(抽選)
■〆切
9月21日(金曜日) 消印有効
■結果
10月5日(金曜日)までに当選者にのみ返信はがきでお知らせします。
※落選者は、(2)通常枠の抽選にまわります。結果は11月2日(金曜日)までに返信はがきでお知らせします。
※11月24日(土曜日)開催「福知山こども将棋大会」も同時募集。福知山市の小学生・中学生対象。参加者の中から抽選で「初手」見学など様々な特典あり。
2.通常枠 ※どなたでも応募可
■募集人数
前夜祭 60名(抽選)
指導対局 10名(抽選)
大盤解説会 80名(抽選)
■〆切
10月19日(金曜日) 消印有効
■結果
11月2日(金曜日)までに当落にかかわらず返信はがきでお知らせします。
申し込み方法
往復はがきに必要事項を記入しお申し込みください。
※応募は1人または1グループにつき1通のみ申し込み可
※1通につき1イベントのみ申し込み可
Q&A
Q1.前夜祭と指導対局と大盤解説会、すべて申し込みたい場合は?
A1.それぞれ別の往復はがきにてお申し込みください。
Q2.2日名以上で申し込みたい場合は?
A2.1通のなかに全員分のお名前をお書きください。ただし応募は1グループで1通のみです。
Q3.福知山市民は(1)と(2)の両方にはがきを出すのか?
A3.いいえ、1通のみお出しください。(1)で落選した方は(2)の抽選にまわります。
注意事項
- 申し込み情報に不備があった場合や、往復はがき以外でのご応募は無効となりますので、ご注意ください。
- 当選された方は、当日、電話で緊急の連絡が取れるようお願いします。
- 当日は、福知山市広報や外部メディアが会場に入り、取材・撮影しますので、ご了承ください。
- 取得した個人情報は、「竜王戦記念イベント」関連にのみに利用し、この目的以外に利用することはいたしません。
- 天候等により変更がある場合は福知山市HPでお知らせします。
ほかにもある!竜王戦の楽しみ方
- 対局のたびに話題になる「昼食とおやつ」。福知山の特製「勝負メシ」にご期待ください!
- 10月1日(月曜日)までふるさと納税型クラウドファンディングを実施中!目標金額100万円突破!
お知らせ
竜王戦開催期間前後の11月19日(月曜日)~26(月曜日)は、福知山城は閉館します。
また、11月23日(金・祝)正午~11月25日(日曜日)は対局開催に伴い、登城坂から通行止めとなり、福知山城公園へもお入りいただきません。何卒ご了承ください。