本文
「農地中間管理事業」について
「農地中間管理事業」について
1. 農地中間管理事業とは
京都府が指定した農地中間管理機構(京都府:一般社団法人 京都府農業会議)を通じて農地の貸借を行うことで、農地の集積・集約化等の農用地等の効率的利用を促進し、農業の生産性向上を図る事業です。

2. 農地中間管理事業での農地の貸借方法
手続きの流れ(新規)
以下の利用権設定申出書に貸借される農地等の情報をご記入の上、農区長様等を通じて農業振興課にご提出をお願いします。
「新規」利用権設定申出書 様式 [Wordファイル/24KB]
「新規」利用権設定申出書 記入例 [PDFファイル/720KB]
※利用権設定報告書をご提出いただいたあと、改めて契約に必要な書類を農区長様等を通じて送付します。
申請期限等
新規の申請の受付については年3回実施しております。
| 申請期限 | 公告日(契約始期) |
|---|---|
| 3月31日 | 7月31日 |
| 7月31日 | 11月30日 |
| 11月30日 | 3月31日 |
※申請期限が土曜日・日曜日、祝日の場合、その前日
解約・変更する場合
すでに農地中間管理事業を利用し貸借契約をしている農地について、土地所有者と借受者で話し合いのうえ、解約や借受者の変更等を行う場合は、以下の申出書をご記入いただき農業振興課にご提出をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)





