ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 農林業振興課 > ふくちやまの「エエもん」応募受付中!

本文

ふくちやまの「エエもん」応募受付中!

ページID:0057309 更新日:2023年6月20日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

2023年度の「エエもん」認定品を募集します

エエもんロゴ

「ふくちやまのエエもん」とは

「この地域でしか採れない」「昔から、この地域ではこれを食べてきた」・・・など地元では「当たり前」「普通」だと思っているものが、実は福知山の豊かな自然や気候の中で育まれ、伝えられて来た、ふくちやまならではの『エエもん(逸品)』かもしれません。

福知山市の農林水産物やその加工品の中から、そんな『エエもん』を発掘し、専門的知見を活用しながら磨き、その良さを広く発信するために【ふくちやまの「エエもん」】を募集します。

応募方法はこちら ※申し込みは2023年8月31日(木曜日)まで

ふくちやまのエエもん募集 2023

ふくちやまのエエもん募集 2023 チラシ [PDFファイル/1.62MB]

 

1.募集産品

○福知山市で生産された農林水産物、畜産物

○福知山市ならではの個性や特徴、こだわりのある食材や福知山産の素材を使った加工品

○地元ならではの技法・調理法等を用いた郷土料理、食文化

 

2.  応募資格

○福知山市で農林水産物・畜産物を生産している方。または、その食材を加工している方

○地域独自の方法によって調理をしたり加工品を作ったりしている方(団体・個人・法人)

○商品の改良、販路開拓を考えている意欲ある方

※自薦・他薦を問いません

 

3.募集期間

2023年8月31日(木曜日)まで

 

4.応募から認定までの流れ

(1)エントリーシートの提出

 申し込み期間中にエントリーシートを提出していただきます。

 提出先:産業政策部農林業振興課または各支所窓口

 提出方法:郵送、持参、メールにて提出

                           応募フォームより応募<外部リンク>

 

(2)一次審査【応募多数の場合】

○書類審査

鑑定人(食の専門家)が、エントリーシートを基に「福知山らしさ」「ストーリー性」「商品へのこだわり」などについて審査します。

※エントリーシートには、商品の特徴をできるだけ詳しく記入してください。

※商品および盛り付け例の写真を添付してください。

※商品パンフレット等の資料がある場合は、あわせて提出してください。

 

(3)鑑定会(最終審査)【一次審査通過者】

○食味審査

鑑定人が、実際に製品をテイスティングし、「おいしさ」(見た目の美しさも含む)などについて審査します。

※食味審査の商品代金は、申込者様負担となります。

○プレゼンテーション

鑑定人に対し「福知山らしさ」「ストーリー性」「商品へのこだわり」「将来性」についてプレゼンしていただきます。

○質疑応答

応募品について深く理解するために鑑定人が質疑応答を実施します。

 

(4)結果発表

すべての選考が終わりましたら鑑定人により認定品を決定し、当日結果発表と認定証授与を行います。

 

5.応募方法

応募要項をご覧いただき、下記どちらかの方法でご応募ください。

【募集要項】ふくちやまのエエもん発掘 2023 [PDFファイル/435KB]

 

■応募フォームから

こちらからご応募ください。<外部リンク>

■紙で提出

エントリーシートに必要事項ご記入の上、福知山市役所 農林業振興課に郵送、持参、またはメールにてご提出ください。

【エントリーシート】ふくちやまのエエもん発掘 2023 [PDFファイル/183KB]

【エントリーシート/記入用】ふくちやまのエエもん発掘 2023 [Wordファイル/29KB]

 

6.特典

・認定証の授与

・ふくちやまの「エエもん」に認定

・PRや首都圏・関西圏での商談会等、販路開拓に繋がる支援

 

7.注意事項

・応募者一人で何品でも応募いただけます。(1品につきエントリーシートは1枚)

・応募書類は返却しません。

・エントリーシートには、応募食材等の実物を同封しないでください

・申込時に取得した個人情報については、本市の事業以外には使用しません。

※現在の認定品はこちら

 

お問い合わせ&お申し込み先

〒620-8501 福知山市字内記13番地の1

福知山市産業政策部農林業振興課農業経営係(市役所4階)

TEL:0773-24-7044

Eメール:noushin■city.fukuchiyama.lg.jp 
※■は@に置き換えてください

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?