ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康保険・年金 > 高齢者の医療保険 > > 後期高齢者医療資格確認書交付申請(要配慮者)について

本文

後期高齢者医療資格確認書交付申請(要配慮者)について

ページID:0072579 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

現在の被保険者証の有効期限は、令和7年7月31日です。

マイナ保険証をお持ちの人は普通郵便で「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証をお持ちでない人は簡易書留で「資格確認書」を7月末までに送付します。

8月以降、マイナ保険証をお持ちの要配慮者※1の人が資格確認書の発行を希望される場合は申請が必要です。下記申請書に必要事項を記入のうえ福知山市役所保険年金課まで提出してください。また、申請に必要なもの※2のコピーを同封してください。提出期限は令和7年6月30日(月曜日)です。それ以降の提出は対応ができない場合があります。

後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書(要配慮者) [PDFファイル/117KB]

【記入例】後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書 [PDFファイル/115KB]

 

※1【マイナ保険証での受診が困難な要配慮者の例】

 ・病気、障害、または要介護状態により、被保険者本人が保険証を管理していない場合

 ・被保険者本人がマイナ保険証を管理しているが、なんらかの事情で暗証番号による認証、顔認証または目視確認による認証のいずれの方法でも本人のみでは資格確認ができない場合

※2【申請に必要なもの】

 1.被保険者のマイナンバーが分かるもの

 2.代理人が申請をされる場合は本人からの委任状

 3.申請される人の顔写真付きの身分証明書

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?