本文
市営墓園
福知山市には、「福知山市長谷墓園」と「福知山市長田野墓園」の2つの市営墓園があります。
市営墓園には、永代供養のできるお墓はありません。市営墓園内の区画の使用者として、区画を管理していただく必要があります。
ながたに
福知山市長谷墓園
名称 | 福知山市長谷墓園(ふくちやましながたにぼえん) |
---|---|
住所 | 福知山市字天田小字長谷848番地の1 |
福知山市長谷墓園使用者の皆さんへ
使用にあたりご注意いただきたいこと
市営墓園の使用についてをご確認ください。
令和5年度 福知山市長谷墓園定期清掃
定期清掃 | 対象班 | 日程 | 備考 |
---|---|---|---|
春期清掃 | 大正1班 | 令和5年4月23日 午前8時~ | 終了 |
夏期清掃(1) | 大正2班,雀部2班 | 令和5年7月23日 午前7時~ | |
夏期清掃(2) | 昭和1班,昭和2班 | 令和5年9月24日 午前8時~ | |
秋期清掃(1) | 昭和3班,昭和4班 | 令和5年10月22日 午前8時~ | |
秋期清掃(2) | 雀部1班 | 令和5年11月19日 午前8時~ |
- 実施する際は、清掃案内を送付します。
- 定期清掃の実施に当たっては感染リスクを十分に考慮し、感染防止対策等を講じた上で実施します。
- 定期清掃では、参加者の確認を必ず行っています。参加者の確認がない場合、欠席となりますのでご注意ください。
- 欠席された方には、次の清掃の案内を送付します。
- 令和6年度の2回目の秋期清掃までに参加がなかった場合は、不参加料の納付をお願いしますのでご注意ください。
令和6年度 福知山市長谷墓園定期清掃
定期清掃 | 対象班 | 日程 | 備考 |
---|---|---|---|
春期清掃 | 惇明C-1班,惇明C-2班 | 令和6年4月下旬 午前8時~ | |
夏期清掃(1) | 惇明C-3班,惇明C-4班,惇明C-5班 | 令和6年7月下旬 午前7時~ | |
夏期清掃(2) | 惇明A班 | 令和6年9月下旬 午前8時~ | |
秋期清掃(1) | 惇明B-1班,惇明B-2班 | 令和6年10月下旬 午前8時~ | |
秋期清掃(2) | 惇明B-3班,惇明B-4班 | 令和6年11月下旬 午前8時~ |
- 実施する際は、清掃案内を送付します。
- 定期清掃の実施に当たっては感染リスクを十分に考慮し、感染防止対策等を講じた上で実施します。
- 定期清掃では、参加者の確認を必ず行っています。参加者の確認がない場合、欠席となりますのでご注意ください。
- 欠席された方には、次の清掃の案内を送付します。
- 令和6年度の2回目の秋期清掃までに参加がなかった場合は、不参加料の納付をお願いしますのでご注意ください。
おさだの
福知山市長田野墓園
名称 | 福知山市長田野墓園(ふくちやましおさだのぼえん) |
---|---|
住所 | 福知山市字長田小字中ケ谷314番地の2 |
福知山市長田野墓園使用者の皆さんへ
使用にあたりご注意いただきたいこと
市営墓園の使用についてをご確認ください。
令和5年度 福知山市長田野墓園定期清掃
定期清掃 | 対象班 | 日程 | 備考 |
---|---|---|---|
春期清掃 | C-1班,C-3班 | 令和5年5月14日 午前8時~ | 終了 |
夏期清掃 | C-2班 | 令和5年7月2日 午前8時~ | 終了 |
秋期清掃(1) | A-1班,A-2班 | 令和5年9月10日 午前8時~ | |
秋期清掃(2) | A-3班 | 令和5年11月12日 午前8時~ |
- 実施する際は、清掃案内を送付します。
- 定期清掃の実施に当たっては感染リスクを十分に考慮し、感染防止対策等を講じた上で実施します。
- 定期清掃では、参加者の確認を必ず行っています。参加者の確認がない場合、欠席となりますのでご注意ください。
- 欠席された方には、次の清掃の案内を送付します。
- 令和5年度の2回目の秋期清掃までに参加がなかった場合は、不参加料の納付をお願いしますのでご注意ください。
令和6年度 福知山市長田野墓園定期清掃
定期清掃 | 対象班 | 日程 | 備考 |
---|---|---|---|
春期清掃 | D-1班 | 令和6年5月上旬 午前8時~ | |
夏期清掃 | D-2班 | 令和6年7月上旬 午前8時~ | |
秋期清掃(1) | C-1班,C-3班 | 令和6年9月上旬 午前8時~ | |
秋期清掃(2) | C-2班 | 令和6年11月上旬 午前8時~ |
- 実施する際は、清掃案内を送付します。
- 定期清掃の実施に当たっては感染リスクを十分に考慮し、感染防止対策等を講じた上で実施します。
- 定期清掃では、参加者の確認を必ず行っています。参加者の確認がない場合、欠席となりますのでご注意ください。
- 欠席された方には、次の清掃の案内を送付します。
- 令和7年度の2回目の秋期清掃までに参加がなかった場合は、不参加料の納付をお願いしますのでご注意ください。
市営墓園の使用について
お墓に供えた供物等は、必ずご自身でお持ち帰りください
カラスや鹿などが食べ散らかしますので、お供え物のお菓子、果物類、花、飲み物等は残さずにお持ち帰りください。
プラスチック容器やペットボトル類、不燃物、卒塔婆、骨壺等のゴミは、必ずご自身でお持ち帰りください。お墓はみんなできれいに使用しましょう。
忘れずにお手続きください
- 住所や電話番号などを変更された場合、届出が必要になります。
緊急に連絡が必要となる場合もありますので、変更があった場合は早急な手続きをお願いします。 - 市営墓園の使用許可を受けておられる方がお亡くなりになられた場合、承継手続きが必要です。
(手続きいただかないと、引き続き区画をご利用いただけません。) - 墓碑の設置など区画内の工事を行われる場合、事前に届出が必要です。
- 納骨または改葬する場合、事前に手続きが必要です。
詳しくは市営墓園に関する手続きをご覧ください。