本文
郵送による証明書(戸籍・住民票)の請求手続き
証明書(戸籍・住民票等)の郵送請求ができます!
証明書(戸籍・住民票等)の郵送による請求の受付けを行っています。下記の方法でご請求ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、請求者本人に限りオンライン請求で取得することもできます。
郵送請求に必要なもの
(1)請求書
- 下記の請求書を印刷し、必要事項を記入してください。
- 請求の内容に関して確認の連絡をさせていただく場合がありますので、日中に連絡がつく電話番号を記入してください。
郵送による戸籍などの請求書 様式[PDFファイル/141KB]
郵送による住民票などの請求書 様式 [PDFファイル/54KB]
(2)本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等のいずれか1点のコピー)
- 保険証の場合は住所があらかじめ印字されているものに限ります。
- パスポート・通知カードは本人確認書類にはなりません。
- 裏面にも記載がある場合は両面をコピーしてください。
(3)手数料(定額小為替)
- 定額小為替は郵便局でご購入ください。
- おつりが生じた場合は定額小為替にてお返しいたします。
- 連続した戸籍(出生から死亡まで等)の合計金額を把握していない場合は、1セット3,000円程度をお送りください。
- 不足が生じた場合は電話でお知らせします。追加の小為替が届いてからの発送となりますのでご了承ください。
- 切手・収入印紙は手数料(おつりを含む)として受付けられません。
(4)返信用封筒
- 請求者の住所と氏名を記入し、切手を貼ってください。
- 証明書(戸籍・住民票等)の送付先は、請求者の住民登録地に限ります。
- 速達を希望される場合は、普通料金に速達料金の切手を加え、封筒に速達と朱書きしてください。
(5)その他
配偶者・直系親族の戸籍を請求する場合
- 証明書に記載されている方との関係が確認できる戸籍のコピー等が必要です。福知山市の戸籍で確認できる場合は不要です。
- 相続等で配偶者の婚姻前の戸籍を請求する場合は、配偶者死亡時の戸籍のコピーが必要です。
代理人・法定代理人が請求する場合
- 代理人の場合は委任状が必要です。
- 法定代理人の場合は登記事項証明書等の権限確認書類が必要です。
委任状 様式 [PDFファイル/49KB]
第三者(戸籍を請求する正当な理由のある方)が請求する場合
- 請求理由が確認できる疎明資料が必要です。
第三者請求について [PDFファイル/60KB] - 法人による請求の場合は、必要書類が異なりますのでお問合せください。
法人による郵送請求書 様式 [PDFファイル/132KB]
郵送による転出手続きの場合
郵送による転出証明書の請求書 様式(福知山市→他市へ異動する場合) [PDFファイル/85KB]
郵送による転出証明書の請求書 様式(他市→福知山市へ異動する場合) [PDFファイル/86KB]
請求先
〒620-8501
京都府福知山市字内記13番地の1
福知山市役所市民総務部市民課
電話0773-24-7014
郵送による証明書(戸籍・住民票等)の請求方法について [PDFファイル/135KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)