本文
福知山市まち・ひと・しごと・あんしん創生有識者会議について
本市では、2015(平成 27)年に、まち・ひと・しごと創生法第 10 条に基づき「福知山市 まち・ひと・しごと・あんしん創生総合戦略(第1期総合戦略)」を策定しました。また、人口動向や産業・経済の状況、第1期総合戦略の取組状況を振り返り、「まちづくり構想 福知山」が掲げる 2040(令和 22)年の将来像や、国において2020年(令和2)に策定された第2期まち・ ひと・しごと創生総合戦略(計画期間2020年~2024年)を踏まえて、2022(令和4)年度からの新たな総合戦略「第2期 福知山市まち・ひと・しごと・あんしん 創生総合戦略」を策定し、地方創生関係交付金等を活用しながら取組を進めています。
策定に当たっては住民代表に加え、産業界、大学、金融機関、労働団体、マスメディア等が連携した組織「福知山市まち・ひと・しごと・あんしん有識者会議」を立ち上げ、策定と効果の検証を行うこととしています。
令和6年度については、台風等の影響により、書面による開催を実施し、地方創生関係交付金実施事業等の効果検証を行いました。
検証の内容については次のとおりです。
区分 |
日程 |
資料 |
第1回 |
令和6年8月28日 (水曜日) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)