ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 産業課 > セーフティネット保証1号の認定について【連鎖倒産防止関連】

本文

セーフティネット保証1号の認定について【連鎖倒産防止関連】

ページID:0079719 更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

セーフティネット保証1号の認定について【連鎖倒産防止関連】

セーフティネット保証1号とは

民事再生手続開始の申立等を行った大型倒産事業者に対し、売掛金債権等を有していることにより資金繰りに支障が生じている中小企業者を支援するための措置です。

 

現在、京都府内では、以下の事業者が指定されています。

セーフティネット保証1号指定事業者
事業者名 株式会社片岡製作所
所在地 京都市南区久世築山町140番地
指定期間 令和7年7月25日から令和8年7月24日まで

(注)制度の詳細については、中小企業庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

その他のセーフティネット保証につきましては、こちらをご覧ください。

認定要件(以下のいずれかに該当すること)

イ. セーフティネット保証1号の指定事業者に対し、50万円以上の売掛金債権等を有していること。

ロ. セーフティネット保証1号の指定事業者に対し、50万円未満の売掛金債権等しか有していないが、認定書に記入した取引期間における指定事業者との取引額の割合が20%以上であること。

※取引期間は6か月または12か月のいずれかとします。

※取引額は「売上高」または「商品仕入額」のいずれかとします。

※指定事業者と直接の取引を有している(または有していた)ことが必要です。

経済産業大臣の指定を受けた事業者一覧はこちら<外部リンク>

手続きの流れ

認定申請につきましては、認定書発行の迅速化の観点から、金融機関による代理申請を可能とします。

※金融機関による代理申請は「原則」ではありません。しかしながら、これまで金融機関と取引のなかった事業者等におかれましては融資申込から審査までに時間を要するおそれがあるためご留意願います。

1. 福知山市産業課へ認定申請(金融機関による代理申請は可)

2. 審査・認定手続き(認定書の発行には数日かかります)

3. 認定書発行後、融資申し込み・実行

※ 市の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。

必要書類

法人の場合

1. セーフティネット1号認定申請書 2部

2. 履歴事項全部証明書(認定申請日から3か月以内に発行されたもの) ※写し可

3.    直近決算書の写しまたは営業許可書など事業実態の確認できる書類

4. 認定申請書に記載の売掛金債権等の金額を確認できる書類(売上台帳、請求書、裁判所からの通知など)の写し

5.   【ロの場合】認定申請書に記載の取引期間の試算表及び売上台帳(または仕入台帳)の写し

 個人の場合

1. セーフティネット1号認定申請書 2部

2. 直近の確定申告書の第1表(電子申告の場合は、税務署からの受信通知を添付)の写しまたは開業届、許認可証など事業実態の確認できる書類

3. 認定申請書に記載の売掛金債権等の金額を確認できる書類(売上台帳、請求書、裁判所からの通知など)の写し

4.  【ロの場合】認定申請書に記載の取引期間の試算表及び売上台帳(または仕入台帳)の写し

様式

認定申請書(第1号) [Wordファイル/56KB]

認定申請書(第1号) [PDFファイル/86KB]

注意事項

・認定の決定後、提出された申請書のうち1通に必要事項を記載して交付します。

・認定書の有効期間は、「認定書の発行の日から起算して30日」となります。

・申請から認定書のお渡しまで数日かかります。余裕をもって申請してください。

・本認定が信用保証を確約するものではありません。

・金融機関や信用保証協会の審査結果によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?