ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 産業課 > 治療と仕事の両立支援について

本文

治療と仕事の両立支援について

ページID:0073403 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

治療しながら働く人を応援する情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」

それまで健康だった人が病気にかかり治療が必要になると、以前のとおりには働けなくなるケースが出てきます。
その場合、治療に専念することになるか、あるいは、治療しながら働くことができるのかはケースバイケースですが、治療しながら働くことを希望する人にとっては、治療と仕事を両立させることができるのかは大きな問題です。

一方で、働く人の職場、とりわけ、人事労務担当者や産業保健スタッフ、そして、共に働く上司や同僚にとっても、治療と仕事の両立支援は重要な課題です。
治療をしながら働きたいという思いがあり、主治医によってそれが可能だと判断された人が働けるような環境の整備が求められています。

厚生労働省が作成した『事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン』には、支援に当たっての留意事項や支援に向けた環境整備、実際の支援の進め方などが示されています。

本ガイドラインは厚生労働省の「治療と仕事の両立支援ナビ」に掲載されています。

治療しながら働く人を応援する情報ポータルサイト「治療と仕事の両立支援ナビ」<外部リンク>

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?